2022年06月05日 22:11
今年、サトイモの種芋越冬にちょっと失敗しまして
ちょっと種イモが少なかったんですよね。
そこで以下の方法をとりました。
①お得品のきぬかつぎ用・子芋を買う。
里芋の種芋を買うと結構高いのですが、食用に販売されている規格外の子芋は
かなりお得に購入できます。当然の話ですが、食用里芋もがっつり良い芽が出ます。
②里芋の親芋を細かくカットして苗にする。
前々から②については資料で知っていましたが、やるのは初。
ジャガイモなんかでは種芋をカットして使うのは当たり前なのだから
サトイモだって問題なかろう。
親芋を8等分にカットしてセルトレイにいれて培土を掛けて待つこと2週間。
めっちゃ芽でた。

8個ともすべて順調に育っています。
これまでは親芋は捨てていましたが、苗を作ってから
移植する場合には全然有効な方法だと思います。
やべ! 種芋が足りない!
なんて時は親芋カットでしのぎましょう!
ちょっと種イモが少なかったんですよね。
そこで以下の方法をとりました。
①お得品のきぬかつぎ用・子芋を買う。
里芋の種芋を買うと結構高いのですが、食用に販売されている規格外の子芋は
かなりお得に購入できます。当然の話ですが、食用里芋もがっつり良い芽が出ます。
②里芋の親芋を細かくカットして苗にする。
前々から②については資料で知っていましたが、やるのは初。
ジャガイモなんかでは種芋をカットして使うのは当たり前なのだから
サトイモだって問題なかろう。
親芋を8等分にカットしてセルトレイにいれて培土を掛けて待つこと2週間。
めっちゃ芽でた。

8個ともすべて順調に育っています。
これまでは親芋は捨てていましたが、苗を作ってから
移植する場合には全然有効な方法だと思います。
やべ! 種芋が足りない!
なんて時は親芋カットでしのぎましょう!
コメント
コメントの投稿