fc2ブログ

葉タバコの廃作。そして思う事。

2011年10月19日 22:22

たばこの増税、また近年の禁煙志向の強まりを受けて、タバコの消費が減っています。
すなわち、葉タバコ(タバコの原料になる葉っぱ)の生産量も全国的に激減していってます。
P9290127.jpg
消費サイドの大きな変化は、当然ながら生産サイドにも大きな変化をもたらす訳です。


しかし、今までにタバコの生産の為に設備投資を行ってきた農家さんや、
高齢の為に簡単に他作物へ生産体制をシフトできない農家さん達にとっては死活問題です。
PA030026.jpg
去年、私も知人農家のタバコ畑を見に行った事がありまして、
その際にもタバコ生産農家の厳しい現状、そしてその状況を打破する為に
試みている取り組み等のお話を聞きました。  

※その時のブログはこちら。

葉タバコ生産の現状に触れて、改めて農業という産業も
時代の変化や環境の変化に常に対応する必要がある事を感じました。


何十年も減反政策が続いている稲作。
近年は毎年といっていい位、天候不順などで価格が乱高下する野菜。

今後の需要はどうなる? 今後の生産体制のあるべき姿は? 
今後の生産環境はどうなる? 今までどおりの販売方針でいいのだろうか?

考えると悶々としてしてきます。


自分の目標や経営は、時代や環境に臨機応変に対応出来るだろうか?




・・・・



ってか、対応せねば。




農業生産者として、いち自営業者として生きるって事は結構大変です。
一日クタクタに働いて疲れてるハズなのに、なかなか寝付けない日だってありますよ。

でも、だから、やりがいもあります。 


=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。
人気ブログランキングへ  ビジネスブログランキング
何卒、宜しくお願い致します。





コメント

  1. 斎藤日高 | URL | -

    Re: 葉タバコの廃作。そして思う事。

    葉タバコ廃作面積がこんなにあるとは。
    新潟でタバコ栽培と言えば、砂丘地を連想します。
    砂丘地と言えば、他にもスイカや大根を連想しますが、他の品目に代替することは難しいのでしょうか?

  2. 石井 | URL | lFH9V1S2

    コメントありがとうございます。

    【斎藤日高さんへ】
    コメントありがとうございます。

    葉タバコの面積はとても大きいですね。
    廃作だけで4400ha・・・実にディズニーランドとシーを合わせた面積の44倍です。

    私の知人も今年でタバコを廃作し、
    来年以降はスイカにシフトすると言っていました。

    確かにタバコを栽培していた砂丘地では、
    スイカ・大根・ゴボウ・ネギなどの栽培も盛んです。

    若い農家は新たな作目へのシフトも比較的可能だと
    思いますが、年配の方等は新作物導入に必要な
    設備投資の負担・技術の習得、そして大根などの
    重量作物の栽培に伴う重労働・・・が大きな壁になっているのではと思います。

    とはいえこれだけの面積を耕作放棄地にするわけには
    いかないので、地域・農家・行政が連携して
    新しい作物の産地化などの動きを活発にしていく
    事になるかと思います。


コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://komepawaa.blog.fc2.com/tb.php/1069-b56058e8
この記事へのトラックバック