fc2ブログ

ネギマキマキホルダー。

2011年10月15日 00:14

現在、ネギ収穫~出荷作業に追われる毎日を過ごしております。

そんなあるとき私の頭の上で電球が「ぴこーん」と光りまして、
ちょっとしたアイデアがひらめきました。

そのアイデアを具体化すべくその辺にあった木材を
切って~くっ付けて~制作時間15分程度で完成したのがこちらです。
P9240003.jpg
これはネギの収穫作業をちょっとでも楽にする為に作りました。


どのように使うかといいますと。


この様に荷台部分が平らな一輪車にセットします(縛りつけます)。
P9240004.jpg
※この撮影の最中に一輪車の左足が折れまして(古過ぎて朽ちていました。汗)、
 またもその辺にあった木材で足を作って現在も使い続けております。



一輪車と合体させた後、この木枠部に
ネギマキマキ(収穫したネギを縛り、束にして運ぶ為のネット状の資材)を10枚ほど乗せます。
P9290132_20110929223024.jpg
そして収穫したネギを・・・



この様につんで、
P9290133.jpg


縛るわけです。
P9290134.jpg
今までは一枚一枚ネットを地面に広げてそこにネギを載せて縛っていたのですが、
地面に広げるとネギが扇状に広がって縛りあげる時に曲がるネギが出てしまっていたのです。


しかし!

この凹型の木枠がある事でネギが真っすぐに並び、
ネットを縛りあげる際にもネギの形が崩れずにキレイな束が出来ます。

しかもネットを重ねて一輪車に積むことで、一枚一枚ネットを広げる手間が
掛からずに、どんどん移動しながらネギを収穫~束にしていけます。

どうですか! 

超単純なアイテム(アイデア)ですがこれが結構使い勝手がよくてですね、
延々繰り返す単純労働(ネギ収獲)のスピードがちょっとだけ早くなりました。


このように! すぱぱぱーーーーん!
P9290141.jpg
※まぁ実際はそれなりに時間掛かってますが!


私はこの木枠を、「マキマキホルダー」と名付けました。

作業がちょこっと楽になった事も嬉しいですが、日々黙々と作業をこなす中で
こんなちょっとした道具を作ってみたり、少しでも作業環境を良くする為にあれこれ
思慮をめぐらす事は結構楽しいです。


ちなみに未だ掘り取り機を導入していない石井農園では、
ひーひー言いながら手作業でネギを引っこ抜いております。
P9290143.jpg
今後掘り取りについても、ちょっと作業が楽になるアイテムを制作予定です。
上手く行けばおってご紹介しますね。



=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。
人気ブログランキングへ  ビジネスブログランキング
何卒、宜しくお願い致します。




コメント

  1. Re: ネギマキマキホルダー。

    かなりいいアイデアですね~
    またいいアイデアが思いついたらブログにUPしてくださ~い

    農業をしてる人は仕事をして思いついたものを作って使用してる人が結構多くいますよね

  2. 継枝 | URL | -

    ありますよね、何か作業している時に閃くものって。
    おもいっきり改善される事もあれば、ほんと微々たる改善であったりもするし。
    でも少しでも改善されると、体力的にもそうですが、精神的にもラクになりますよね。仕事へのモチベーション維持しやすくなります。


    まだ稲刈り(9/24から始めてるんですけど…)が終わらず、最近ちょっとウンザリ気味になりかけの継枝です(*_*)

  3. つのかけ | URL | -

    Re: ネギマキマキホルダー。

    ちょっと違うかもしれませんが。

    朽ちかけた(失礼)一輪車を見て思い出しました。
    私が小さいころ、育苗機で芽だしした苗箱を、
    ハウスまで移動するときに使っていた一輪車。

    苗箱をできる限りたくさん運ぶために、
    試行錯誤して改良してありました。
    その為、確かにたくさん積めるのですが、
    小さかった私には重くて、バランスを失い、
    苗箱をまかしてしまうことが、
    たびたびあったように思います。

    今、会社では、パレット積みした苗箱を
    リフトで、ハウスの入り口まで運びますが…。

  4. 石井 | URL | lFH9V1S2

    コメントありがとうございます。

    【marukomeさんへ】
    コメントありがとうございます。

    農家さんの中には、メーカーもビックリの
    凄い道具・機械を自作している人もいます(^^ゞ

    私も今後もっと有意義なアイデアを絞りだせるように
    頑張りたいと思います!


    【継枝さんへ】
    コメントありがとうございます。

    >少しでも改善されると、体力的にもそうですが、
    精神的にもラクになりますよね。仕事へのモチベーション維持しやすくなります。

    全くその通りですよね。
    イメージ通りに効果が出た時なんかは
    思わずガッツポーズが出てしまいます。笑

    稲刈りがもうじき一ヶ月に突入ですね・・・!
    長丁場で疲労も限界にきていると思いますが、
    もうひと踏ん張り・・・応援しております!


    【つのかけさんへ】
    コメントありがとうございます。

    朽ちかけた・・・というか、
    既に朽ちているので全然問題ないです(^^ゞ

    運搬量を増大させた一輪車ってのも
    有意義なアイデアですね!
    しかし、バランスが不安定になるってのは
    難しい所ですね・・・。
    土を入れた(更に水を吸った)育苗箱ってのは
    重たいですもんね(^^ゞ

    ウチも近年はパレット+リフトで育苗箱の運搬を始めました。 ハウスの前でパレットを下して、ハウス内を運搬する際には未だに一輪車で運搬しています。・・・重いっす(^^ゞ





  5. 浜田農園 | URL | 2kbNzpR6

    えーしこ

    えーしこに、なっちょーですね。
    皆わらなければ、なりませんね。

    鳥取県 浜田農園より。
    09038813073 まで。笑

  6. あかつき農園 | URL | umI5MKKs

    素晴らしい‼️

    昨年から農業を始めました。トマトから始めてニンジン、カリフローレ、京水菜、ブロッコリー、レタス、スナップエンドウ、大根、チヂミホウレンソウ、チヂミ小松菜他に色々チャレンジしております。
    この春ネギに挑戦しようと思っていたので大変参考になりました。
    これからも楽しみにしています。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://komepawaa.blog.fc2.com/tb.php/1060-b0e0c1d3
この記事へのトラックバック