fc2ブログ

ジャガイモの花

2022年06月25日 23:33

私、携帯を新しくしました!

ついに、ついに5Gー!

(弥彦村、電波飛んでないんですけどね ※楽天)



新しい携帯っていいですね。
なんつっても写真がとってもきれいになりました。
DSC_0109_20220628233043405.jpg
画素が違う。むふー。
※ブログには仕様の関係でめっちゃリサイズしてアップしています。

さて、被写体となった、あたり一面に咲き乱れている 「ジャガイモの花」 ですが、
「摘むべし!」 派と 「摘むべからず!」 派がいます。
DSC_0111.jpg
摘むべし派の言い分は、
果実を収穫するんじゃなくて土の中のイモを採るんだから花いらんだろ。
花に栄養持ってかれるだけ無駄無駄無駄。

とのこと。

摘むべからず派の言い分は、
ジャガイモは大量に花が咲くわけではないので大した同化養分のロスにはならない。
むしろ花をかき取るとその傷口から病気になるリスクがあるからやらんほうが良い。
つーか、花とるのめんどい。

とのこと。

確かに北海道とかアイダホとかの広大な農地でジャガイモ栽培している農家さんに
花をとりなさぁい! とか言ったら発狂するでしょう。

なので我が家も花はとっておりません!
(家庭菜園に毛の生えた規模ですが)

さあ、今年はどんなおいもが出来ているか、掘るのが楽しみです。


ニンニク収穫2022

2022年06月15日 22:12

今年もニンニクの収穫シーズンがやってきました!
私は玉ねぎは苦手ですが、ニンニクは何の料理に入れるのも大好きです!
DSC_0079_20220605213937a1c.jpg

丸々太ったニンニクが沢山とれました。
DSC_0085_2022060521393839a.jpg
無農薬栽培、かつ、肥料もかなり少ない栽培で育てております。
※個人的にニンニクは肥料を多く与えると病気になりやすく、かつ収穫後の
 保存性も悪くなる印象があります。

ニンニクはこの後しっかり陰干しして、弥彦の直売所「さやや」で
夏野菜と一緒に販売していきます。

弥彦にお越しの際は、是非石井農園のニンニクも宜しくお願いします~。

里イモの芽出し 2022

2022年06月05日 22:11

今年、サトイモの種芋越冬にちょっと失敗しまして
ちょっと種イモが少なかったんですよね。

そこで以下の方法をとりました。

①お得品のきぬかつぎ用・子芋を買う。
 里芋の種芋を買うと結構高いのですが、食用に販売されている規格外の子芋は
 かなりお得に購入できます。当然の話ですが、食用里芋もがっつり良い芽が出ます。

②里芋の親芋を細かくカットして苗にする。

前々から②については資料で知っていましたが、やるのは初。
ジャガイモなんかでは種芋をカットして使うのは当たり前なのだから
サトイモだって問題なかろう。


親芋を8等分にカットしてセルトレイにいれて培土を掛けて待つこと2週間。


めっちゃ芽でた。
DSC_0022.jpg
8個ともすべて順調に育っています。

これまでは親芋は捨てていましたが、苗を作ってから
移植する場合には全然有効な方法だと思います。

やべ! 種芋が足りない!
なんて時は親芋カットでしのぎましょう!