fc2ブログ

2022 果樹剪定もろもろ

2022年02月25日 09:43

春が来る前に果樹剪定を終わらさねば!!

という事で剪定を急いでいます。
※剪定を行う事で古い枝を落とし、風通しを向上させることでより良い収穫を目指します。

果樹は冬の間は眠っています。その間に選定を終わらせる必要があります。
気温が上がってくると果樹は目を覚まし、春に向けて活動を始めます。
気温が上がってから枝を切ると、根が活発に吸水しているので切り口からだくだくと
水分が出てきてしまいます。

既にこの時期、選定した切り口から水が出始めています。
未だもう少し寝ていてくれ・・・!


こちらはブルーベリーの木。
かれこれ植えて20年以上ですが今も元気に実を付けます。
IMG20220310141834-001.jpg
枝が込み入っているので中心部を間引き。

こちらは植えて3年目の栗の木。品種はポロタン。
あっという間に人の背丈を超えて大きくなっていきました・・・! 
IMG20220308151131-001.jpg
流石は桃栗三年。

銀杏の木も大きくなり過ぎで枝がぶつかってきたので思い切って剪定。
1648340338970-001.jpg
このくらい枝が太くなるとチェーンソーで剪定です。

その他、ぶどう(今年こそはシャインマスカットの花が咲くはず!)、キウイフルーツ、
アンズ、柿・・・・など、選定を済ませていきます。

今年も沢山の果樹が実ります様に。

泥上げ2022

2022年02月20日 09:40

2022年の稲作に向けての準備が始まっています。

まずは用水路の泥上げ、入水口の補修などを行っています。
1646902713849-001.jpg

最近の田んぼは圃場整備が進んだことで用水路がパイプライン化されたところも増えてきました。
私たちの地域はまだまだ整備が進んでいないので、このように昔ながらの土用水です。

畔を治したり土を掘り返したりとメンテが大変だったりしますが、
春になるとサラサラと流れる用水の中に、タニシやフナ、カエルなどが泳いでいる風景を
観る事が出来るので結構好きです。

ふきのとう 2022

2022年02月15日 09:38

雪が解けて、沢山のフキノトウが顔を出してきました。
1646902718043-001.jpg

そこにも
1646902722143-001.jpg

ここにも
1646902726671-001.jpg

畑の周りや田んぼの土手など、色んな所でふきのとうが咲いています。
天ぷらにして、お昼ご飯に蕎麦と一緒に頂こうとおもいます。
1646902731199-001.jpg
ちょこっとですが、この時期だけのおまけとしてお米をご注文くださったお客様にも
ふきのとうを同封しております。

ちょっとした山菜彩で食卓に春を感じて頂けたら幸いです。
[ふきのとう 2022]の続きを読む

2022 日本ミツバチの巣箱作り

2022年02月10日 09:37

「日本ミツバチを飼いたい!」 と言い出して早3年。
これまでの2年間、巣箱を設置するも中々日本ミツバチさんには入居して貰えず。汗

春になると沢山飛んでいるのでいるのは間違いない。
今年こそは・・・・!  という事で新しい巣箱を作っています。

丸太をタガネで割って・・・(四方に割ってから中をくりぬき)
DSC_1425.jpg

張り付ける。
DSC_1594.jpg
接着剤を使う事に悩みましたが、調べたところ日本ミツバチを飼ってる先人たちは
木工バンドを使ってもミツバチの入居に問題ないようなので一安心。

インシュロックで縛って接着剤が固まるまでしばし放置。
DSC_1598.jpg

日本ミツバチの巣箱といえば、板を張り合わせて作る「重箱式」が現在は主流ですが、
我が家には丸太が沢山あるので何とかこの丸太式に入居して頂きたい。

今年こそ日本ミツバチさんのお眼鏡にかないます様に。