2022年01月23日 22:40
新潟の冬を耐えるネギたち。

風雪で葉が折れないように、支柱とマイカー線を使ってネギの冬囲いをしています。
それでも葉っぱのすべてを守ることはできないし、葉先にはアラレに打たれた
スレ傷などもどうしても目立ってしまいますが、味はとっても甘くなっており
秋よりもずっと美味しいネギになっております。

私はネギが苦手なので食べませんが、家族は皆ネギ大好きなので
鍋にもたっぷり入っております!
寒さで甘ーくなった石井農園ネギは弥彦の直売所・おもてなし広場で
3月頃まで販売を続けておりますので弥彦にお越しの際は是非買ってください!
ちなみに、畑で頑張るネギとは別に、ハウスの中で青々葉を伸ばしているネギもいます。

こちらは「坊主知らずネギ」。
春になったら畑に植えてどんどん増やすための種苗ネギです。
冬の雪で葉が痛むと春からの生育が遅れてしまうので
今年はハウスの中で様々な越冬方法を試験しております。
こちらはハウスの中で「植える」のではなく、固く締めた土の上に「置く」だけにした坊主知らずネギたち。

省力的な冬囲いと、春先に出来るだけ根を切らないように移し替えたい、という目的でトライしましたが
流石生命力の強いネギたち。「植える」よりは葉枯れが目出ちますが、それでもしっかり
青い葉をキープしております。
さあ、春になって畑に植え替えた後、どちらが元気に生育するか。
引き続き観察していきます。

風雪で葉が折れないように、支柱とマイカー線を使ってネギの冬囲いをしています。
それでも葉っぱのすべてを守ることはできないし、葉先にはアラレに打たれた
スレ傷などもどうしても目立ってしまいますが、味はとっても甘くなっており
秋よりもずっと美味しいネギになっております。

私はネギが苦手なので食べませんが、家族は皆ネギ大好きなので
鍋にもたっぷり入っております!
寒さで甘ーくなった石井農園ネギは弥彦の直売所・おもてなし広場で
3月頃まで販売を続けておりますので弥彦にお越しの際は是非買ってください!
ちなみに、畑で頑張るネギとは別に、ハウスの中で青々葉を伸ばしているネギもいます。

こちらは「坊主知らずネギ」。
春になったら畑に植えてどんどん増やすための種苗ネギです。
冬の雪で葉が痛むと春からの生育が遅れてしまうので
今年はハウスの中で様々な越冬方法を試験しております。
こちらはハウスの中で「植える」のではなく、固く締めた土の上に「置く」だけにした坊主知らずネギたち。

省力的な冬囲いと、春先に出来るだけ根を切らないように移し替えたい、という目的でトライしましたが
流石生命力の強いネギたち。「植える」よりは葉枯れが目出ちますが、それでもしっかり
青い葉をキープしております。
さあ、春になって畑に植え替えた後、どちらが元気に生育するか。
引き続き観察していきます。