fc2ブログ

新そば!

2021年11月25日 19:02

先日、新潟市・巻地区で毎年開催されている「新そばまつり」に行ってきました。

これは予約参加なのですが、毎年募集と同時にすぐに枠が埋まります。
(昨年は取れなかった・・・!涙)

今年はなんとか予約がとれまして、新そばを堪能することができました。
DSC_1132.jpg
私はそばが大好きでして、冬でも基本ザル蕎麦派。 (暖かい蕎麦も好きですけども)
新そばは歯ごたえ、のど越し最高でした。

新潟は米どころですが、転作の関係もあって大豆、小麦、蕎麦なんかも所々で栽培されています。
それでも米以外の穀物は生産量が少なく国産品は貴重。
地元でそだてたそれらの作物をこうして食べられるのはありがたいですね。
DSC_1133.jpg

エゴマ油を作ったときも感激しましたが、自分で栽培から手掛けたものを食べる時は
ものすごく別格な達成感があります。
いつか蕎麦やパンも作物の栽培からやってみたい・・・!

その前にまずは、畑で収穫待ちのまま放置されている大豆を刈り取らねば。汗


秋の果樹 柿・キウイ 2021

2021年11月15日 22:39

石井農園には至るところに柿の木があります。
畑の脇にも、庭にも、裏山にも。

っていうか、ご近所さんを見ても大体そんな感じ。

いかんね。

こんなんだから、水と空気と安全と柿をタダ同然だと思ってしまう。

IMG20211031160242.jpg

しかもほっといてるのに毎年たわわに実をつけます。
柿ってすごい。
IMG20211031160314.jpg
若干葉っぱが落葉病
(しかし、防除は一切しない)


そしてこの時期に柿と同じくして収穫を迎えるのがキウイフルーツ。
IMG20211031162330.jpg
石井農園にはいくつか木がありまして、

ゴールデンキウイ。
IMG20211031162321.jpg

アップルキウイ。
IMG20211031163054.jpg

緑キウイの代表格、ヘイワード。
DSC_1029_20211103223737c0d.jpg
写真撮り忘れたけど高級キウイと言われる香緑もあります。

キウイもまた手間を掛けずともそこそこ実がなる逞しい果樹と言われておりますが
(もちろん、きっちり良いものを収穫する農家さんは並々ならぬ努力をされております)
今年は春先の低温の影響からか実の付が悪く、小ぶり~収量も少なめです。

うーむ、一筋縄ではいきませんね。
果樹栽培も難しいし、奥が深い。


そんな柿とキウイ。
一緒にミキサーにかけてスムージーにして飲むのが最近の(石井農園的)流行です。
DSC_1074.jpg
美味し―!
大きめのコップ一杯をぐびぐび飲みます。

成人では1日のビタミンC推奨量が100㎎と言われているらしいですが
多分それをはるかに越えて、私の体のビタミンCはかけ流しの温泉状態。
※柿もキウイもビタミンCがとっても豊富。


ジュースのんで今日も頑張ります。

銀杏の食べ方はこうです

2021年11月08日 22:41

今年も銀杏のシーズンがやってきました。
DSC_0994.jpg
秋の味覚! 大好きな方も多いのではないでしょうか。
私も大好きです。

・・・が、銀杏と言えばあれがめんどくないですか?

あれです。


殻むきです。
剥くのは大変、食べるの一瞬です。


封筒に入れて電子レンジでポン!もありますが、
やっぱり仕上げは手で剝かねばならなくてやっぱり面倒です。
出来る事ならば食べる専門の人でいたいですよね。


どうすれば簡単に殻を剥けるか。

あれこれ試した結果、もっともよい道具がこちらです。
DSC_0997.jpg
プライヤー。
皆さんのご家庭にも一本はあるはず。

この交差してる「支点」のところの長孔をグリってずらして
「作用点」のところが挟まりきらないようにします。
DSC_0998.jpg
こうすることで銀杏が潰れないのです!

でもって銀杏がずれないようにギザギザのところで挟みまして、
DSC_0999.jpg

「力点」をぐん!

銀杏パッカーン!
DSC_1000.jpg
(それを30回も繰り返せば・・・・)


はい! この通り一瞬です!
DSC_1001_20211103223458e04.jpg

割ったら次は調理です。

銀杏農家である私があれこれ試した結果、最もうまい至高の食べ方がこちらです。

油をちょいちょい。
DSC_1003_202111032234590db.jpg

ラップしてレンチン。
DSC_1004_20211103223501c8c.jpg

ワットとか時間とか小難しい設定はいりません。
「あたため」とか「自動」とか勝手に動くボタンを適当に押してください。

レンジが ピー と言ったら蓋を開ける!

ラップをはがして塩を振る!完成です!
DSC_1007_20211103223502a81.jpg
私は薄皮もそのまま食べます。
油のおかげで皮もパリッとして香ばしくてむしろうまい。
油のおかげで塩も適度に馴染みます。


おっふ・・・翡翠色の銀杏が美しい・・・
IMG20211023195301.jpg

うまい! 

ぱぁん!(柏手)



石井農園の銀杏は期間限定(売り切れ次第終了)で
農園HP、弥彦村内の直売所で販売しております。

是非、ご賞味くださいませ~

弥彦公園・もみじ谷のライトアップ 2021

2021年11月03日 22:42

弥彦山が徐々に紅葉して色づいてきました。
弥彦神社では「菊祭り」もはじまり、いよいよ秋の弥彦観光も最高潮となってきました。
IMG20211030114205.jpg

そんな秋の弥彦でお勧めしたいのは「弥彦公園・もみじ谷」です。
紅葉シーズンの期間限定でライトアップがされております!
DSC_1024.jpg

公園の入り口には沢山の屋台が出ていて賑やか。テンションあがります。
IMG20211031175747.jpg

見どころは池!
ライトアップされた紅葉が反射してとっても幻想的です。
IMG20211031181812.jpg

机もあります! 
IMG20211031181506.jpg
アート?なのかよくわからなかったけど、人だかりができて写真スポットになってました。


私が行ったときはまだ紅葉の最盛期ではなかったけど、それでも凄くきれいな景色を見る事ができました。
IMG20211031182117.jpg
これから紅葉は一層赤や黄色が冴えて美しさを増していきます。

是非、秋の行楽は弥彦へお越しくださいませ~!