fc2ブログ

2021 稲刈り終了!

2021年09月29日 22:47

2021年の稲刈が本日無事に終了しました!
DSC_0019_20211003223817e09.jpg  
今年は天候にも恵まれて、気持ちいい秋晴れの中で稲刈りをすることが出来ました。
お米の質も良く、ほっとすることが出来ました。
元気に育ってくれた稲に感謝感謝です。

今後、刈り取ったお米の乾燥調製~籾摺~選別を行いまして、
10月11日より順次新米の発送を行っていきます。
DSC_0015_20211003223816527.jpg

新米予約を下さった皆様、長らくお待たせしておりました。
もう少しで新米発送を開始します。

美味しい新米をお届けできるように、もうひと踏ん張り頑張ります。

10月10日までは送料無料・こがねもち2合サービスの「新米予約」を行っております!
引き続き何卒、宜しくお願い致します。


籾摺り、籾摺り。

2021年09月25日 22:46

先日よりコシヒカリの刈り取りに突入し、終盤戦となってきた稲刈り2021です。
IMG20210916170640.jpg
今のところ雨風に見舞われることもなく、とっても順調。

しかも、今年は8月下旬からグッと夜が涼しくなったことで
コシヒカリが低温でじっくりと登熟したために、今年はシラタが凄く少ない。
(シラタとは、高温によってお米が白っぽくなってしまう生理現象)
IMG20210916170707.jpg
玄米の状態でもはっきりわかる、近年でもかなり透明度の高いお米が収穫できています。

仮終わりまであと2ヘクタール。
気を緩めずに頑張ります!

ポロタン初収穫・・・!

2021年09月20日 22:45

2年前に植えた栗の木「ぽろたん」から、ついに収穫することが出来ました!

やばい! うれっしー!
IMG20210915102333.jpg
なんてたってポロタン!
ポロタンですよ! ポロタン!

全部で20粒収穫出来ました!
※わりとほっといても勝手に大きくなって実をつけるのだから、
  栗ってやっぱたくましすごい。

なんでこんな興奮しているのかと言えば、
ポロタンって栗はなんでも「渋皮が超簡単にむけるらしい」んです。

ポロっと剝けるからポロタン。

皮のむけっぷりが果たして名前負けしてないのかどうかが
この2年間気になって仕方がなかったのですが、ついに確認することが出来ます!

今すぐにでもゆでてやりたいところですが、どうせならば美味しく食べたい!
という事で、しばらく冷蔵庫で保管して熟成してから食べます。

首を洗って待っていろ、ポロタン・・・!


ニンニク植付2021

2021年09月15日 22:43

9月半ばになりました。
稲刈の隙をついてニンニクの植付を行います。

ニンニクは毎年、子供達と一緒に植えています。
はたしていくつまでキャッキャウフフと一緒に作業してくれるのか。
おとーちゃんはずっと一緒にニンニクを植えたいぞ!
IMG20210911164348.jpg

さて、これは娘がニンニクを逆さまに植えているところです。
いかーん。
IMG20210911164450.jpg
ニンニクは根っこの方を下に、尖った方を上にします。

ジャンボニンニクも植付を行いましたが、やっぱりサイズが桁違い。
ひとかけらが通常のニンニク1個分くらいあります。
DSC_0836.jpg

来年も、沢山収穫できます様に!
DSC_0840_202110032238403b6.jpg

ハウスの野菜たち

2021年09月05日 22:41

お盆に植えたブロッコリーの苗達はぐんぐん成長してこんなに大きくなりました!
IMG20210920162407.jpg
所々に葉っぱに穴が開いている。青虫の気配・・・。
必殺のテデトールをお見舞いする必要がありそうです。

さて、ここは雪深い新潟県。
冬場の野菜は露地では雪に潰されてしまうので、葉っぱを目的とする
軟弱野菜たちはハウスの中で育てる必要があります。

以下はこれからハウスに植えるために、目下育苗中の苗達。

オータムポエム。
IMG20210920162321.jpg

春菊。
IMG20210920162242.jpg

リーフレタス
IMG20210920162304.jpg

これらをぎっしりと植えて、ハウスを緑で一杯にします。
冬場の貴重なビタミンです!

ちなみに、ハウスの中には「とうな」の苗もあります。
IMG20210920162508.jpg
彼らはもう少し大きく育てたら、外の畑に植えます。
あえて雪に潰して頂き、冬の寒さに当たって甘くなって貰います。
そして、来年の春に伸びてくる新葉を収穫します。

私が野菜だったなら、厳しい冬を耐えるとう菜ではなく、
暖かなハウスで育つオータムポエムでありたいと思います・・・!

2021年、稲刈始まりました!

2021年09月01日 22:36

いよいよ2021年の稲刈りが始まりました!
IMG20210921143216.jpg

最初は早生品種(つきあかり、こしいぶき)に始まり、その後もち米品種のこがねもち、
そして本命のコシヒカリへと続きます。
IMG20210921142922.jpg

稲刈は約1カ月の長丁場です。
天気とにらめっこしながら、事故なし!怪我なし!をもっとーに稲刈りに励みます。
IMG20210921143300.jpg

美味しい新米をお届けするために頑張ります!