fc2ブログ

サツマイモ収穫

2021年08月29日 21:31

稲刈が忙しくなる前に、畑のあれこれを整理しております。

今日はこれ。サツマイモです。
IMG20210829160600.jpg
まだ葉っぱが青々しておりますが、ざっくざっくとツルをかき分けて
茎を掘り上げます。

美味しそうなサツマイモ!
IMG20210829160528.jpg
掘ってるときはまだまだ夏の残暑を感じましたが、サツマイモを見た瞬間、
一気に気分が秋になりました。 これぞ旬の威力・・・!

サツマイモは、収穫してすぐよりもしばらく保管してから食べたほうが
デンプンが糖に変化して、よりおいしくなっていきます。

素材を活かした焼き芋も美味しいですが、天ぷら、焼き物、味噌汁など
ご飯のおかずになる料理でも活躍するサツマイモ。

稲刈が終わったころ、しんまいと一緒に食べるのも良いですね・・・!


【2021年産コシヒカリの新米予約 受付中!】
石井農園のコシヒカリ!2021年産・新米予約を行っております。
予約は10月10日までの期間限定、10月11日より順次発送を行います。
今年も新米予約は送料無料、もち米のおまけ付き!
是非この機会に石井農園のコシヒカリをご賞味くださいませ。

新米予約は石井農園のHPからお気軽にどうぞー!

稲刈目前・・・!

2021年08月27日 21:42

コシヒカリの田んぼも、だいぶ稲穂が頭を垂れてきました。
DSC_0739.jpg
稲穂の色も、ほんのり黄色に。

一方こちらは早生品種、つきあかりの田んぼです。
DSC_0690.jpg
既にみごとな黄金色、収穫目前であります。

あとは今週の天気を見極めて、いよいよ早生品種から稲刈を開始します。
早生品種~もち品種~と刈り取りを進めて、本命のコシヒカリは9月中旬ごろから
刈り取りを開始する予定です。

【2021年産コシヒカリの新米予約 受付中!】
石井農園のコシヒカリ!2021年産・新米予約を行っております。
予約は10月10日までの期間限定、10月11日より順次発送を行います。
今年も新米予約は送料無料、もち米のおまけ付き!
是非この機会に石井農園のコシヒカリをご賞味くださいませ。

新米予約は石井農園のHPからお気軽にどうぞー!

ネギの土寄せ

2021年08月25日 21:42

お盆も終わり、暑さもひと段落してきたこの頃。

そうです。
ネギの土寄せシーズンです。
DSC_0695.jpg
この管理機ってやつを使ってがっさがっさと土を掛けていきます。

ネギは土を掛けながら長く、白く育てていく~というのは有名なお話ですが、
ネギは暑さにとっても弱く、真夏の間はヘタにいじると枯れてしまうので「そっとしておく」のが基本です。
※土寄せは、ネギの根っこを切ったり葉っぱに土が掛かったりと、ネギにとってもストレスが掛かります。


こんな感じにあらわになっていた地際を・・・
DSC_0694_20210829212935768.jpg

どっさり土で覆っていきます。
DSC_0693.jpg
DSC_0696_202108292129388dc.jpg
これでネギも安定し、新しい根っこが伸びる根圏も確保されて大きく育っていきます。

猛暑と長雨、更に台風でかなり痛めつけられたネギたちですが、
経験上、これからの季節目まぐるしい速度で成長を始めて10月~11月には立派なネギになります。

これから月に一回程度、土寄せを続けています。
太く、長く、立派なネギに育てていきます。


【2021年産コシヒカリの新米予約 受付中!】
石井農園のコシヒカリ!2021年産・新米予約を行っております。
予約は10月10日までの期間限定、10月11日より順次発送を行います。
今年も新米予約は送料無料、もち米のおまけ付き!
是非この機会に石井農園のコシヒカリをご賞味くださいませ。

新米予約は石井農園のHPからお気軽にどうぞー!

ブロッコリーやらオータムポエムやら。

2021年08月23日 21:41

播種から一週間のオータムポエムの苗達。
太陽に向かって元気に双葉を広げています。
DSC_0748_20210829212943401.jpg

こちらは畑に植え付けてから1週間のブロッコリーの苗達。
DSC_0743.jpg
早生・ピクセル ~ 中生・緑積 ~ 晩生・エンデバー と、様々収穫日数の異なる品種を植えることで
11月~来年4月までブロッコリーを飽きるくらい食べ続ける事が出来ます。

新潟は雪が降るので、葉物系の越冬野菜・特に冬季収穫するものはハウスの中で育てます。

そしてハウスの中で栽培するので路地と比べて面積が制限されますので
側枝が育ち、一株から何回も収穫できる野菜が効率よいです。

冬の葉野菜は主に自家用ですが、
ブロッコリー、オータムポエム、春菊、リーフレタス(葉をかきとりながら収穫します)は
毎年の定番野菜です。

春菊のたっぷり入った鍋を思い浮かべながら、暑いハウスでせっせと水やりをしております。


【2021年産コシヒカリの新米予約 受付中!】
石井農園のコシヒカリ!2021年産・新米予約を行っております。
予約は10月10日までの期間限定、10月11日より順次発送を行います。
今年も新米予約は送料無料、もち米のおまけ付き!
是非この機会に石井農園のコシヒカリをご賞味くださいませ。

新米予約は石井農園のHPからお気軽にどうぞー!

銀杏畑で寒冷紗

2021年08月20日 21:40

銀杏の実が大きく育ってきました。
IMG20210827114009.jpg

色、粒の大きさからして、極上のシャインマスカットのようです。
IMG20210827114141.jpg
※銀杏の果肉を食べると口の中がただれるらしいから絶対食べてはいけません。

今は緑色の銀杏の実も、もう少しすると黄色く熟して木から落ちます。
台風なんか来るとそれはもう一気にぼとぼとと。

落ちた実を拾うのは大変なので、予め園地にシート(寒冷紗)を広げておきます。
IMG20210827113919.jpg
これから一カ月間は稲刈りで忙しいので、落ちる銀杏の確保は寒冷紗に任せておいて
一か月後に広げた寒冷紗をたたんで一気に収穫します。


銀杏畑の隅には、一本だけ栗の木が植わっています
これは3年前に苗木を植えた「ぽろたん」です。
IMG20210827110259.jpg
ぽろたん、は渋皮が簡単に剥ける今人気の栗品種です。

今年は大きなイガが沢山ついているので、初収穫が出来そうです。
栗ご飯か、ケーキにするか、はたまた・・・・初収穫できた栗をどう食べるか、
今からとてもワクワクします。笑


【2021年産コシヒカリの新米予約 受付中!】
石井農園のコシヒカリ!2021年産・新米予約を行っております。
予約は10月10日までの期間限定、10月11日より順次発送を行います。
今年も新米予約は送料無料、もち米のおまけ付き!
是非この機会に石井農園のコシヒカリをご賞味くださいませ。

新米予約は石井農園のHPからお気軽にどうぞー!

現代農業 「もみ殻の袋詰め」

2021年08月15日 11:40

農家の雑誌、「現代農業」。

DSC_0646_202108131135572ba.jpg

毎回面白特集がもりだくさんですが、今月発売された9月号には
石井農園の「農作業小屋~もみ殻袋詰めの工夫」を掲載して頂きました~

DSC_0649_202108131136016ca.jpg

DSC_0648_20210813113559579.jpg
石井農園では籾摺りで発生したもみ殻を作業小屋の2Fに保管しております。
そこから畑で使う用のもみ殻をストーン!と、一瞬でばさーっと袋詰めします。

文章で伝えるのが中々めんどくさ・・・・難しいので、
是非ご興味のある方は現代農業9月号をご覧ください!

・・・がしかし!
雑誌の文章だけでは伝わりにくい部分もあるだろうという事で、今回は更になんと
現代農業さんが本アイデアをわかりやすく伝える為の取材動画まで作ってくれました。
※ありがとうございます。

期間限定かもしれませんが、
現在はルーラル電子図書館(社団法人・農文協が運営する農業情報サイト)にて
取材動画としてみる事ができます。

凄くわかりやすいので、是非もみ殻の袋詰めをもっと楽に行いたいと思っている農家さんは
ご覧下さいませ~。 石井農園のもみ殻袋詰め動画はこちらから!



【2021年産コシヒカリの新米予約 受付中!】
石井農園のコシヒカリ!2021年産・新米予約を行っております。
予約は10月10日までの期間限定、10月11日より順次発送を行います。
今年も新米予約は送料無料、もち米のおまけ付き!
是非この機会に石井農園のコシヒカリをご賞味くださいませ。

新米予約は石井農園のHPからお気軽にどうぞー!

きゅうり

2021年08月10日 11:37

きゅうりの苗を畑に植えて、せっせと育ててきました。

よしよし葉っぱが増えてきた。

やった、花も咲いたてきた。

実が太りってきた、収穫まであと少し!








なにこれ。
DSC_0597.jpg
思ってたのよりだいぶ太い。汗


この一畝全部こんな感じのきゅうり? が育っています。
畝が余ったので、この一畝分だけホームセンターで苗買ってきたのですが
きゅうり苗を買ったつもりがきゅうりでなかったのだろうか?



【2021年産コシヒカリの新米予約 受付中!】
石井農園のコシヒカリ!2021年産・新米予約を行っております。
予約は10月10日までの期間限定、10月11日より順次発送を行います。
今年も新米予約は送料無料、もち米のおまけ付き!
是非この機会に石井農園のコシヒカリをご賞味くださいませ。

新米予約は石井農園のHPからお気軽にどうぞー!

コシヒカリの稲穂も出てきました

2021年08月07日 11:18

台風が近づき、雲も増えてきました。
それと同時に、連日の40度近い猛暑も少し落ち着いてきました。
DSC_0631.jpg
写真はコシヒカリのたんぼです。

コシヒカリも稲穂が顔を出しました。
DSC_0635.jpg
あと一カ月もすると稲刈りが始まります。

無事に台風を乗り越えて、豊作の秋となります様に!

【2021年産コシヒカリの新米予約 受付中!】
石井農園のコシヒカリ!2021年産・新米予約を行っております。
予約は10月10日までの期間限定、10月11日より順次発送を行います。
今年も新米予約は送料無料、もち米のおまけ付き!
是非この機会に石井農園のコシヒカリをご賞味くださいませ。

新米予約は石井農園のHPからお気軽にどうぞー!

流しそーめん

2021年08月02日 23:14

キッチン戦隊クックルンに触発された小1長女の発案により、
夏休みで体力を持て余している子供たちの自由研究を兼ねた「流しソーメン作り」が決行されました。
※主体は子供、私は補佐。

①材料の確保
裏山から竹を切り出します。
IMG20210723091600.jpg

まっすぐ伸びた竹に狙いを付けて。
IMG20210723092249.jpg

ギコギコギコ・・・・使っているのは竹切専用のこぎり。
IMG20210723092528.jpg

倒した竹を手ごろな大きさに切り分けて・・・
IMG20210723094537.jpg

なたと木槌を使って竹を割き、
IMG20210723101244.jpg

割いた竹に棒を挟んで、ゴムハンマーで叩き込みながら竹を割っていきます。
IMG20210723101858.jpg

竹が割れたら、節を丁寧に金づちで壊して取り除いていきます。
IMG20210723111123.jpg

根気のいる作業です。
IMG20210723111039.jpg

トゲが手に刺されないように、ヤスリを掛けて竹のふちを滑らかにしていきます。
IMG20210723105027.jpg

三脚をつかって斜めに竹を配置したら、水を流して完成!
IMG20210723113740.jpg
ゆでたソーメンを流したら、とても涼しげで台所のテーブルで食べるのとまた違った味わいでした。
ミニトマト、ソーセージ、ブルーベリー・・・etc
流れそうなものを様々流して楽しみました。笑

子どもたちも凄く疲れた様子でしたが、作り上げた達成感で満足気でした。
どのように自由研究としてまとめるのか、子供達のレポートの完成が楽しみです。