fc2ブログ

早生品種の稲穂が出てきました。

2021年07月25日 23:08

梅雨明けして暑い新潟です。

ギラギラ太陽のした、稲は元気に生育しています。
DSC_0562.jpg

田んぼでは早生品種(つきあかり)が稲穂を出してきました。
DSC_0555_20210801105702739.jpg
これから徐々に穂が重くなっていき、黄に色づいていきます。
あと一カ月ちょっと、9月上旬ごろから稲刈となります。

コシヒカリは8月上旬に穂が出て、9月中旬ごろから稲刈になる見込みです。

実りの秋まであと少し。
今年も美味しいお米が収穫できるように頑張ります!

スイカ2021

2021年07月20日 23:01

自家用に育てていたスイカが収穫適期となりました。
実の近くのツルの枯れ具合で熟し具合を判断しているのですが
スイカ栽培は素人なもので毎回ヒヤヒヤします。

子どもたちも慎重にヘタの状況を確認して収穫しています。
DSC_0539.jpg

ヘタに包丁を入れます・・・!
DSC_0543.jpg

実を割ります。
緊張の瞬間です。
DSC_0549_202108011057357dd.jpg
包丁が半分程度まで入った時、
「中が赤くない・・・・・」と息子が残念そうに言いました。

あー、、、早かったかー。汗


ざんねーん、と思っておりましたら、おや?
DSC_0551.jpg

ずっと赤品種だと思って育てておりましたが、
どうやら黄色品種のスイカ苗を買っていたようで?
DSC_0570_20210801105840856.jpg
食ったら十分に甘かったです!

落胆からの喜びで、余計に美味しく感じました。笑

ブルーベリー 収穫開始

2021年07月13日 11:17

石井農園の果樹畑より。

ブルーベリーが色づいてきました。
IMG20210722181004.jpg

ちょうど家族で一食分といったところでしょうか。
ヨーグルトに沢山入れてデザートにしたいと思います。
IMG20210722181850.jpg
ブルーベリーの木はちょっとずつ実を熟させながら半月程度楽しませてくれます。

より長く楽しめるように、現在収穫時期が異なる品種をの苗を様々農園に植えています。
木が大きく育てば、初夏から秋口までずっとブルーベリーが楽しめる計画です。

アントシアンを豊富に摂取して、視力を爆上げしたいと思います。

キウイが割れた

2021年07月05日 11:07

夏の果樹畑より。

順調に生育しているキウイフルーツ。
DSC_0536.jpg
真夏になると葉っぱが焼けたり、実が落ちたりと例年夏は色々起こります。
今年こそは立派なキウイを収穫してやるぜ!

と思っておりましたところ、


急に実がバカバカと割れ始めました。
DSC_0505_2021080110584064d.jpg

なにごと?汗涙


調べましたところ、乾燥・大雨などの急な環境変化があった際に
実の成長に皮がついていけずに割れる事があるんだとか。

割れたのはイエロージャンボという品種で、
他の品種(アップル、香緑、ヘイワード)は全く問題なし。
うーむ、品種特性もあるのだろうか。

半分程度われましたが、割れたところも新たに産毛が生えてきて
外皮が形成されてきており、形はいびつですがこのまま成長しそうです。
どうなるかわかりませんが、自家用としてこのまま見守っていきたいと思います。