fc2ブログ

ニンニク収穫2021

2021年06月27日 23:35

ニンニクの葉っぱが枯れ始めてきました。
収穫のサインです。
DSC_0396_2021062623325569d.jpg

つやっつやで美しくて美味しそうでいい感じににんにく臭が効いてるのが穫れました!
DSC_0392_20210626233253cbc.jpg

にんにくを収穫する前にはニンニクの芽もしっかり堪能しました。
DSC_0393.jpg

更にジャンボニンニクも収穫。デカい。
DSC_0438_20210626233258f52.jpg

でっかいなジャンボニンニクには、根っこ・外皮の周りに
ぎんなんみたいな粒がくっついています。
DSC_0440_20210626233259003.jpg

じつはこれ、「むかご」です。
植えておくとこれもジャンボニンニクになります。
DSC_0441.jpg
にんにくってむかご作るの!?って思ったそこのあなた。
はい、私もそうでした。

大丈夫です。ニンニクはむかごをつくりません。

そうなんです、ジャンボニンニクはにんにくって呼ばれているけども
厳密には別の種類の野菜です。(ネギ族の仲間、リーキに近い)

ただ、ニンニクをマイルドにしたような味でありながら栄養分はにんにくにと同じ(アリシンが含まれる)なので、
ニンニクが苦手な人にはお勧めかもしれん。

直売所でお見かけした際には是非ご賞味してみてくださいませ~



残りはニンジンと肉だ!

2021年06月20日 23:36

玉ねぎを収穫!
1624678812614_20210626233355965.jpg

ジャガイモも収穫!
DSC_0435.jpg

米は勿論あるわけだから、後は肉とニンジンだ!
そう、石井農園自給カレーを作りたい! (ルーは市販品を使用とする)

サラダ用のトマトも赤くなってきた。
DSC_0432.jpg

肉については最近イノシシが弥彦村でも出る様になってきたので、
農園の畑で見かけた時に ガッ!! ってやってゲットしよう (嘘です)

夏ニンジンは毎年中々うまくできないので、今年こそはきれいなニンジンを育てたい・・・


ガス抜き、中干、溝切りです

2021年06月15日 23:41

気温があがり、稲もぐんぐん成長してきました。
IMG20210617101607.jpg
そろそろ中干・ガス抜きの季節。

ガス抜きとは、土中に含まれる前年のワラや根などの有機物が気温が上がることで
分解が進み、その分解の過程で発生するガスを土中から抜く作業です。

有機物分解で発生するガスは硫化水素などを含み、稲の根っこの成長を阻害します。
なので、水を抜いて田面を軽く乾かすことで土中に空気を送り、ガスを抜いてやります。

また、中干と合わせて田んぼの中に溝を作る「溝切り」という作業も行います。
これは田んぼ内に水路(溝)を作ることで均一、かつスピーディーな入水・排水を行うことが出来る様になります。
DSC_0405.jpg
7月に入ると稲の中ではついに「穂」が出来はじめます。

この時期の肥料管理・水管理がお米の出来に直結するので、丁寧な作業を心がけていきます。