2021年04月25日 23:15
ブログの更新が滞っており申し訳ございません!
3月~4月の石井農園ダイジェストをまとめてお届けします。
3月下旬、種籾をお湯につけて目出しを行いました。

この種籾を1日お湯(ぬる湯)につけますと・・・

こんな感じで芽が出ます。
白くぴょこっと芽が出てきました。

芽出しをした種籾を育苗箱に播いて、ハウスの中に並べていきます。

ハウスの中で苗だ育っている間、田んぼの準備を進めます。
田んぼに肥料を撒いて、荒く耕していきます。

ハウスの中では発芽した稲の苗がすくすく成長していきます。

ハウスの温度管理も重要です。
温度計を見ながらハウスのビニールをこまめに開け閉めしながら温度を調整して苗を見守ります。
4月下旬には立派な苗になりました。
まさに緑の絨毯!

生命力に満ちている感じです・・・!

田んぼには用水路から水が流れてきました。

田植前の最終準備、代掻きです。
苗がしっかり植わるように、滑らかに、やわらかく整えていきます。
焦らずじっくり、丁寧に整えていきます。
5月上旬からはいよいよ田植えです!
3月~4月の石井農園ダイジェストをまとめてお届けします。
3月下旬、種籾をお湯につけて目出しを行いました。

この種籾を1日お湯(ぬる湯)につけますと・・・

こんな感じで芽が出ます。
白くぴょこっと芽が出てきました。

芽出しをした種籾を育苗箱に播いて、ハウスの中に並べていきます。

ハウスの中で苗だ育っている間、田んぼの準備を進めます。
田んぼに肥料を撒いて、荒く耕していきます。

ハウスの中では発芽した稲の苗がすくすく成長していきます。

ハウスの温度管理も重要です。
温度計を見ながらハウスのビニールをこまめに開け閉めしながら温度を調整して苗を見守ります。
4月下旬には立派な苗になりました。
まさに緑の絨毯!

生命力に満ちている感じです・・・!

田んぼには用水路から水が流れてきました。

田植前の最終準備、代掻きです。
苗がしっかり植わるように、滑らかに、やわらかく整えていきます。
焦らずじっくり、丁寧に整えていきます。
5月上旬からはいよいよ田植えです!