fc2ブログ

田植目前です。

2021年04月25日 23:15

ブログの更新が滞っており申し訳ございません!
3月~4月の石井農園ダイジェストをまとめてお届けします。

3月下旬、種籾をお湯につけて目出しを行いました。
DSC_0154.jpg

この種籾を1日お湯(ぬる湯)につけますと・・・
DSC_0155.jpg

こんな感じで芽が出ます。
白くぴょこっと芽が出てきました。
P4020010_20210425230257b82.jpg

芽出しをした種籾を育苗箱に播いて、ハウスの中に並べていきます。
DSC_0173_20210425230258838.jpg

ハウスの中で苗だ育っている間、田んぼの準備を進めます。
田んぼに肥料を撒いて、荒く耕していきます。
DSC_0197_2021042523025358c.jpg

ハウスの中では発芽した稲の苗がすくすく成長していきます。
DSC_0204.jpg
ハウスの温度管理も重要です。
温度計を見ながらハウスのビニールをこまめに開け閉めしながら温度を調整して苗を見守ります。

4月下旬には立派な苗になりました。
まさに緑の絨毯!
DSC_0248_202104252303013e5.jpg

生命力に満ちている感じです・・・!
IMG20210422123402.jpg

田んぼには用水路から水が流れてきました。
DSC_0279.jpg
田植前の最終準備、代掻きです。
苗がしっかり植わるように、滑らかに、やわらかく整えていきます。
焦らずじっくり、丁寧に整えていきます。

5月上旬からはいよいよ田植えです!

筍穫れ始めました!

2021年04月25日 23:12

今年も筍が穫れ始めました。

冬の大雪で親竹が折れて心配しましたが、
無事に今年も顔を出してくれました。

不定期ですが、弥彦の直売所「おもてなし広場」に出品してます。
DSC_0272_20210425230434e17.jpg
直売所で見かけた際には、石井農園の筍を宜しくお願いします!

【ふきのとう】は、こうなります。

2021年04月20日 23:26

雪解け後、丸くて愛らしい姿で春を伝えるふきのとう。
IMG20210221103939.jpg
この姿は多くの人が知っている事と思います。

しかし、この後ふきのとうがどのように成長を続けるかを知ってる人は少ないのでは?

4月中旬のフキの群生地。
DSC_0261.jpg

ふきのとうはこうなります。
DSC_0263.jpg

タンポポの様な綿毛になるのです。
(フキもタンポポも同じキク科)
DSC_0267.jpg
花をがさがさと揺らすと綿毛がふわーっと舞い上がります。

この小さな種からまた芽が出て、フキになります。
DSC_0268.jpg
こんな小さい種から・・・!

植物ってすごいなー と、改めて思います。