fc2ブログ

春の稲作準備が進みます。

2021年03月21日 22:45

3月に入って、田んぼの仕事も忙しくなってきました。

用水路の泥上げ。
ユンボで川底に溜まった泥をすくって、土手を補強していきます。
24769.jpg

田んぼの畔塗り。
こちらはトラクターでの作業。回転する円盤がきれいに泥を塗り固めます。
1616158910043.jpg

まっすぐ、まっすぐ、慎重に・・・・。
1616158914916.jpg
畔は田んぼの水を保持する機能とともに、土地の境界線でもあるので
曲がってはいかんのです。(まっすぐに畔を塗るのは中々大変な作業です)


肥料を積んだトラックもやってきました。
1616329422569.jpg
魚粉、糖蜜などを原料にしたこだわりの有機肥料です。

届いた肥料はこれから田んぼに撒いて、それが終わったら田んぼを耕して。
4月中旬には用水路に水が流れ始めるので、それまでに作業を間に合わせます。

米作りが、段々忙しくなってきました。

ネギの種まき2021

2021年03月10日 22:08

今年もネギの種まきシーズンがやってきました。
石井農園では、チェーンポットという道具を使ってネギ苗を作ります。
DSC_0037_202103212206385a0.jpg
チェーンポットをびよーんとのばして、土を詰めて・・・・

と、仕事していると猫がトコトコやってきて。
DSC_0035_20210321220639344.jpg
近くをうろうろ・・・

かいかい・・・
DSC_0053.jpg

ふぁー・・・
DSC_0048_20210321220641947.jpg

ごろごろ・・・
DSC_0039.jpg

ごろごろ・・・
DSC_0045_20210321220645ece.jpg

ぺろぺろ・・・
DSC_0042_202103212206445da.jpg
日向ぼっこしてる猫を見てると癒されます・・・

はぁっ!
いかんいかん、仕事仕事・・・と我に戻って土を詰めます。
その後、穴あけ板でぎゅっと押し付ければ・・・ 
DSC_0056_20210321220648567.jpg

種を播く穴がずらーッと開くので、
DSC_0057_20210321220725f57.jpg

自作した種まき器で、
DSC_0060_20210321220729320.jpg

ガシャっと一気に種を播きます。
DSC_0058_20210321220726ed0.jpg

キレイに種が播けると気持ちいい。
DSC_0059_20210321220728a04.jpg

種を播いた育苗箱には、息子が土を掛けてくれました。
DSC_0067_20210321220731354.jpg
お手伝い感謝。

これから水やり、温度管理に気を配りながら、2か月かけて苗を育てます。
農業は苗半作(苗づくりで収穫の半分が決まる)、良い苗を作るぞー。