2021年02月28日 21:56
2021年02月20日 21:51
2021年02月10日 21:49
農園には昔からブルーベリーの木がありまして、
殆ど放置していても毎年沢山の実を付けてくれます。
そのまま食べても、ジャムにしても、冷凍しても美味しい果物なので
もっと食べたい欲が出てきました。
そこで、去年ブルーベリーの苗木を買ってきて、空いてる土地に植えました。
ブルーベリーは比較的栽培が簡単な果樹というし、実際ほっといても実がなるし、
これはきっと栽培ちょろいな・・・!
と、思って適当に穴掘って苗木を植えてみたところ・・・・
去年一年の間、ほとんど成長しませんでした。

やっぱりそんな甘くない!
そもそも、ブルーベリーは酸性の土を好む植物なので、
最初にしっかりPH調整を目的とした土づくりをしろ!と、数多の本に書いてあります。
なので、一度苗木を引っこ抜いて(ごめん)土づくりをやり直すことにしました。
ブルーベリーの好む土にするべく、酸性土壌資材のピートモスを購入。

PHは3.5~4.5。

容量は150リットルでかなりの満足感があります。
ネットショップで4000円(送料込み)でした。
袋を開けると、圧縮されたピートモスがまるでカロリーメイト。

ブルーベリーの植穴をスコップで掘って、そこにピートモスを入れて土と混ぜ混ぜ。
土が出来たら、一時退去して貰っていたブルーベリーを元に戻して完了。

今年はぐんぐん成長してくれると良いな。
ピートモス効果が出ます様に。
殆ど放置していても毎年沢山の実を付けてくれます。
そのまま食べても、ジャムにしても、冷凍しても美味しい果物なので
もっと食べたい欲が出てきました。
そこで、去年ブルーベリーの苗木を買ってきて、空いてる土地に植えました。
ブルーベリーは比較的栽培が簡単な果樹というし、実際ほっといても実がなるし、
これはきっと栽培ちょろいな・・・!
と、思って適当に穴掘って苗木を植えてみたところ・・・・
去年一年の間、ほとんど成長しませんでした。

やっぱりそんな甘くない!
そもそも、ブルーベリーは酸性の土を好む植物なので、
最初にしっかりPH調整を目的とした土づくりをしろ!と、数多の本に書いてあります。
なので、一度苗木を引っこ抜いて(ごめん)土づくりをやり直すことにしました。
ブルーベリーの好む土にするべく、酸性土壌資材のピートモスを購入。

PHは3.5~4.5。

容量は150リットルでかなりの満足感があります。
ネットショップで4000円(送料込み)でした。
袋を開けると、圧縮されたピートモスがまるでカロリーメイト。

ブルーベリーの植穴をスコップで掘って、そこにピートモスを入れて土と混ぜ混ぜ。
土が出来たら、一時退去して貰っていたブルーベリーを元に戻して完了。

今年はぐんぐん成長してくれると良いな。
ピートモス効果が出ます様に。
2021年02月05日 21:54
- トップページへ戻る
- Home