fc2ブログ

白鳥の到来

2020年10月25日 21:59

朝晩、「くぁー!くぁー!」と、大きな声が聞こえます。
シベリアから今年も冬の使者、白鳥たちががやってきました。

20201018_170330-001.jpg
見事な編隊飛行。

彼らは冬の間、田んぼで落ち穂などを食べながら過ごします。
田んぼの中を大きな白鳥の群れが歩く姿は新潟らしくて好きです。

新米発送を行いました!

2020年10月11日 22:59

10月10日より、ご予約頂いた新米を発送させて頂いております。
今年も沢山のご予約を頂きありがとうございました!

新米が届いたお客さんからは、早速土鍋ご飯を試してみた!や、
艶々で甘い新米が美味しくて何杯もご飯をおかわりした!などの嬉しい声が届いております。

私たちもとっても嬉しい・・・!

それもこれも、美味しいお米、稲を育ててくれた田んぼのおかげです。
20201011_153056.jpg
早くに稲刈りをした早生米の田んぼでは、切り株から新しい葉っぱ(ひこばえ)が伸びてきて、
まるで田植をした後の様に青々としてきました。

この後、深まる秋とともにひこばえたちは枯れてゆき、
冬の間にゆっくりとワラが潰れていきます。

また半年後の稲作に向けて、田んぼはしばらくお休みして地力を蓄えます。
今年も一年ありがとうございました。

来年も、是非美味しいお米を育ててくださいませ。

栗、キウイ、ぎんなん、果樹がモリモリ。

2020年10月02日 23:08

秋になり、石井農園では様々な果樹が収穫時期を迎えています。

やぶ蚊を払いのけながら、一心不乱にイガを踏む子供たち。
20200921_120748.jpg

そのお目当ては、栗!
20200921_120819.jpg
きらきら艶々した栗は、どんぐり以上に子どもの「集めたくなる欲」を掻き立てます。
子どもと一緒に、ゲーム感覚でせっせと栗拾い。

キウイフルーツも暑かった夏を乗り超え、秋の成長期に入って徐々にまた実が大きくなっています。
下は緑系・定番品種のヘイワード。
20201010_105922.jpg

うーん、いいサイズ。
収穫が楽しみだ!
20201010_110050.jpg

こちらは俵型の果実が魅力的な香緑。(高級キウイとも呼ばれています)
20201010_110120.jpg

イマイチ収穫時期のタイミングがわからない。
20201010_110113.jpg
今はぐんぐん内部が糖化している最中のはず。
もう少し、もう少し・・・。


そしてぎんなん。
20201010_110202.jpg

予め果樹畑に敷いておいた、回収用のネット(黒いやつ)の上に広がる黄色の銀杏。
ピンポン玉サイズの果実がゴロゴロしています。
20201010_110215.jpg

木にもまだまだたっぷり残っています。
凄い量だー。
20201010_110249.jpg
稲刈も終わったので、次は銀杏の収穫~調整作業が中心となります。

この大量のぎんなんをがーーっ!っと集めて山から持って帰り、機械で皮(果肉)をとりのぞいて
何度も種を洗って乾します。それが終わると、ようやく売り物の銀杏になります。
この時期は翡翠色の美味しい銀杏をたっぷり食べることが出来ます。
※一応、ぎんなんの食べすぎにはご注意ください。あまりに食べすぎると中毒の危険ありとか。汗

11月の弥彦村は、弥彦神社の菊祭りや、紅葉の弥彦公園、弥彦山を目当てに
沢山の人が訪れます。そこで、弥彦の直売所では銀杏が秋の目玉商品の一つになります。

のんびりしているとあっという間に菊祭、紅葉が始まってしまうので、
計画的に、果樹の収穫作業をすすめたいと思います。