2020年09月27日 23:26
稲刈の時期になると、田んぼに水を送る必要がなくなるので
用水路の水がぐっと少なくなります。
すると、小魚などが捕りやすくなります。
子どもたちは「捕まえてやるー!」と意気込むも、中々捕まえられない。

そもそも網が小さいのだ。網が。
いっちょ豪快な魚取りを見せてやろうと、
水路の端から網で魚を追い込んで一網打尽にしてみました。

私も子どもの頃にやっていた遊びですが、最近はユーチューブなんかでも
よくやってるのをみます。大人になった今、改めてやってみると・・・凄く楽しい!
子どもと一緒にわーきゃーわーキャー。
沢山とれた小魚の中でもひときわ目を引くのは「タナゴ」。

虹色のきれいな魚体に子どもたちも興味津々。

チョウザメっぽい魚も。カマツカかな?

用水路水槽。

身近な用水路にいる魚たちだけど、こうしてみるととても綺麗です。

やはり、一番はタナゴ。圧倒的に美しい。

ちなみに、亀(クサガメ)とトノサマガエル?も。

ひとしきり観察した後は、もとの川にリリースしました。
いつまでも生き物の沢山いる用水路であってほしいものです。
用水路の水がぐっと少なくなります。
すると、小魚などが捕りやすくなります。
子どもたちは「捕まえてやるー!」と意気込むも、中々捕まえられない。

そもそも網が小さいのだ。網が。
いっちょ豪快な魚取りを見せてやろうと、
水路の端から網で魚を追い込んで一網打尽にしてみました。

私も子どもの頃にやっていた遊びですが、最近はユーチューブなんかでも
よくやってるのをみます。大人になった今、改めてやってみると・・・凄く楽しい!
子どもと一緒にわーきゃーわーキャー。
沢山とれた小魚の中でもひときわ目を引くのは「タナゴ」。

虹色のきれいな魚体に子どもたちも興味津々。

チョウザメっぽい魚も。カマツカかな?

用水路水槽。

身近な用水路にいる魚たちだけど、こうしてみるととても綺麗です。

やはり、一番はタナゴ。圧倒的に美しい。

ちなみに、亀(クサガメ)とトノサマガエル?も。

ひとしきり観察した後は、もとの川にリリースしました。
いつまでも生き物の沢山いる用水路であってほしいものです。