2018年07月29日 13:27
台風12号は当初予想されていた関東~北陸へ向かう進路から外れ、
現在は太平洋側から中国~四国地方へ向かって移動しています。
大雨被害にあった地域には、更なる被害が出ないことを祈るばかりです。
進路が変わったことで新潟は台風の進路から逸れましたが、
太平洋側を台風が通る事で、新潟には強いフェーン現象がやってきます。

今日のニュースでは三条市で39.5度を記録。
これぞフェーン現象。
※フェーン現象(フェーンげんしょう、英語: foehn phenomena)とは、山の斜面にあたったのちに山を越え、
暖かくて乾いた下降気流となった風によって、その付近の気温が上がる現象のこと。(ウィキペディア参照)
こしいぶき、こがねもちなどの早生品種ではすでに稲穂が顔を出し、
徐々に米を太らせて頭を垂らしてくる大事な時期です。
※コシヒカリは8月2~3日頃に穂が出る予想。

穂が太る大事な時期に未熟な稲穂がフェーン現象のような熱波に襲われると、
急激に水分が奪われて白穂と呼ばれる生育障害(稲穂が太らなくなります)が起きます。
農家が出来る対策は一つ。
稲がしっかり水分を補えるように十分な水を田に巡らせていきます。

収穫の秋まであと1ケ月。
ここを乗り切り、美味しいお米が採れるように頑張ります。
しかし暑い!
現在は太平洋側から中国~四国地方へ向かって移動しています。
大雨被害にあった地域には、更なる被害が出ないことを祈るばかりです。
進路が変わったことで新潟は台風の進路から逸れましたが、
太平洋側を台風が通る事で、新潟には強いフェーン現象がやってきます。

今日のニュースでは三条市で39.5度を記録。
これぞフェーン現象。
※フェーン現象(フェーンげんしょう、英語: foehn phenomena)とは、山の斜面にあたったのちに山を越え、
暖かくて乾いた下降気流となった風によって、その付近の気温が上がる現象のこと。(ウィキペディア参照)
こしいぶき、こがねもちなどの早生品種ではすでに稲穂が顔を出し、
徐々に米を太らせて頭を垂らしてくる大事な時期です。
※コシヒカリは8月2~3日頃に穂が出る予想。

穂が太る大事な時期に未熟な稲穂がフェーン現象のような熱波に襲われると、
急激に水分が奪われて白穂と呼ばれる生育障害(稲穂が太らなくなります)が起きます。
農家が出来る対策は一つ。
稲がしっかり水分を補えるように十分な水を田に巡らせていきます。

収穫の秋まであと1ケ月。
ここを乗り切り、美味しいお米が採れるように頑張ります。
しかし暑い!