fc2ブログ

5月末の田んぼの様子

2018年05月27日 23:13

田植からおよそ1カ月。

田んぼに根付いた稲たちは新しい新葉も広げ、徐々に田面が緑に染まってきました。
20180527_172004.jpg

これからの時期、気温の上昇とともに
田んぼの土中に含まれている前年の稲わらが一気に分解~発酵されます。

その際に発生するメタンなどのガスが稲の根に悪影響を与える為、
田んぼの水を抜いて土の表面を一時的に乾かして土中の空気を入れ替える
「ガス抜き」という作業をします。

これからの時期、稲は水を沢山欲する時期でもありますので、
水を抜いたり入れたり、絶妙な加減で調整します。

豊富な水を使って農業が出来る事に感謝です。

もう1カ月もすると、さらに葉が広がって田んぼの地面も見えなくなります。
草原のような、夏の景色が今から楽しみです。


5月末の畑の様子

2018年05月25日 23:00

イチゴが収穫真っ盛り。
しかし、今年は甘みがイマイチ。低温の影響か?
20180527_172953.jpg

スナップエンドウももりもり穫れてきた。
20180527_173032.jpg

玉ねぎも葉が折れだした。玉も太ってきて、そろそろ収穫時期。
20180527_170435.jpg

5月上旬に植えた秋冬ネギ。
しっかり根付いて新葉が伸びてきた。
20180527_170809.jpg

ハウスのトマトたち。
20180527_173104.jpg

一段果房が太ってきました。
20180527_173141.jpg

農園の畑は徐々に春野菜から夏野菜へ。
トマトが赤くなるころ、季節は夏となります。

筍採れてます。

2018年05月20日 22:52

5月。ここは石井農園の裏山です。
杉と一緒に竹がにょきにょき生えています。
DSC_1226.jpg

竹がはえている、ということは。
そうです。たけのこが生えてきます。
DSC_1228.jpg

今年は5月上旬から筍のシーズンがはじまり、現在は終盤戦です。
DSC_1232.jpg
採れた筍は地元の直売所に出したり、お世話になった方へ配ったり・・・と様々ですが、
わが弥彦村では一年中筍が味わえるように缶詰にします!

以前、ご紹介した缶詰製造現場の模様はこちらから。
http://komepawaa.blog49.fc2.com/blog-entry-1239.html

筍が終わると、いよいよ夏野菜のシーズンに入ってきます。
トマト、キュウリ、ナスの苗たちも元気に成長中です。

暑い夏が待ち遠しいです・・・!


2018田植え

2018年05月10日 05:46

5月上旬、石井農園も田植え2018を行いました。

2018田植え_2

2018田植え_5

2018田植え_12

2018田植え_18

今年は5月になっても気温が低く、
田植中は風も強くてかなり体力的にしんどかったです。
※田植え機に乗ってる間は体を動かさないので、強風に当たっているとすごく寒い!

それでも、無事に田植えが終わってホット一安心です。
秋の収穫に向けて、今年も美味しいお米が収穫できるように頑張ります。