fc2ブログ

イノシシの次はクマ

2017年11月28日 00:42

この度、目を疑うようなお知らせが届きました。

20171202_102723.jpg

・・・・クマ・・・・だと?


弥彦山は山といっても越後平野のど真ん中に位置し、
平野の真ん中にポツンと立つ独立峰です。
今までクマが出たことはありません。

平野を超えて?町を超えて?
いったいどこから来たクマさんだというのだ・・・


しかも弥彦村では1カ月前にも「イノシシがでた!」と騒ぎになったばかり。
20171202_102747.jpg

農村の過疎化、耕作放棄地の増加、狩猟人口の減少、
温暖化による少雪化など・・・様々な要因の影響で野生生物の生息圏が広がっているのでしょうか。

農作物の防衛や野生生物との共存について、考えさせるこの頃でした。

イノシシが弥彦村にも。

2017年11月02日 23:15

弥彦村に突如配られたイノシシ注意喚起のちらし。
20171031_194539.jpg

イノ・・・イノシシ!?

弥彦村は越後平野の中心に位置し、周囲は一面田んぼ。
こんなところに・・・イノシシ・・・だと!?

【イノシシ 弥彦村】
と検索すると、すぐヒット。
ああネット時代!

10月30日、弥彦村を走っていた車のドライブレコーダーで
撮影されたイノシシの映像がユーチューブにアップされておりました。

めっちゃイノシシが近所の田んぼ走ってる。汗


イノシシによる獣害は中山間地域のことと思っておりましたが、
イノシシは生息息を広げ、弥彦村もその影響かとなりました。

今後、農業新聞などに掲載される大型哺乳類の
獣害関係の記事もしっかり読んでいこうと思います。