fc2ブログ

2017農業ワールド

2017年10月20日 23:15

先日、幕張メッセで開催された農業ワールド2017に行ってまいりました。
20171013_123436.jpg

肥料や農工具といった展示も多かったのですが、
圧倒的に出展数が多かったのが、
・太陽光発電(農地・ハウスなど。小水力発電、風力もあり)
・植物工場施設、栽培管理システム
・ドローン
でした。

20171013_124400.jpg

特にドローンは国内外から多くの企業がブースを出しており、
価格や性能などの面をみると、本当に数年で防除ヘリコプターの
需要はドローンにとって代わられるのではないかと感じるほどでした。

ほか、六次産業ブースもとても勉強になる出展が多かったです。
いやー、とても刺激的な一日でした・・!

銀杏収穫

2017年10月09日 10:27

稲刈が終わってひと段落!・・・と行きたい10月初旬。

秋はほかにもやることがいろいろありまして、直ぐに次の作物の収穫となります。
秋の味覚、「ぎんなん」です。
DSC_0129_20141011101919460.jpg
写真は石井農園の銀杏畑。
ちなみに、「ぎんなん」、「いちょう」どっちも漢字変換すると「銀杏」となります。


たわわに実った銀杏(ぎんなん)は、銀杏(いちょう)の枝を折りそうな勢いです。
DSC_0127_201410111019180bb.jpg
漢字にするとややこしいですね。


畑ではすでに熟したぎんなんが沢山地面に落ちています。
DSC_0131_20141011101921c19.jpg
実は地面に落ちた銀杏を拾い集めるのはとても大変なのです。
時間もかかるし腰も痛くなります。


そこでぎんなんを収穫する際はまだ木に実が付いてるうちに木の周りにシートを広げ、
一気に木から実をたたき落としてがさっと回収してやるわけです。
DSC_0132.jpg


時には木に登って猛り狂うゴリラのように枝を揺さぶります。
すると銀杏が雨のように降り注ぎます。(以下、過去に撮った動画)



半日でトラック一杯分の収穫です。
DSC_0136_2014101110233694b.jpg
この後、銀杏の果肉をはずして種の部分を磨き上げて乾燥させて
商品の「ぎんなん」にしていくためにまだまだ作業が続きます。

この続きはまた追って。