fc2ブログ

育苗ハウスの今。

2017年04月24日 23:42

すじまき(稲の種まき)から一週間たった育苗ハウスの中。
DSC_1194-001.jpg

保温シートをめくると・・・

DSC_1196-001.jpg

小さな稲の芽がにょきにょきと生えてきています。


そこからさらに一週間。
種まきから2週間たった現在の様子がこちら。


DSC_1189.jpg


DSC_1190.jpg

稲はしっかりと葉を広げ、ハウスの中は青々としてきました。
あと一週間後には田植えが始まります・・・!!

ここから徐々に乾季を強めにし、苗を外気の温度に慣らしていきます。
苗たちの成長に負けない様に、代掻きも急ピッチで進めていきます。

春の嵐

2017年04月19日 00:51

日本中で台風並みの強風が吹いた、春の嵐の今日この頃。
新潟県弥彦村も時折風速30メートルの風が吹きました。

ちょうどハウスで稲の苗を育てているこの時期に、
毎年必ずこんな風が吹くので、ここ数年は足場パイプと防風ネットを
組み合わせた壁を作り、ハウスの倒壊やビニールが破れるのを防いでいます。

DSC_1197-001.jpg

春の嵐で何度か痛い目を見たので、以降ネットを張ってからは
少々の風でも慌てなくて済むようになりました。

ネットがあるだけで風の影響はずいぶん違います。



惜しむらくは、せっかく満開になった桜がこの嵐で結構散ってしまったこと。
せめて今週末までは見ごろが続いてほしいなー。


最近のダーウィンが、ツボです。

2017年04月16日 23:20

日曜の夜7時台と言ったら、
「鉄腕ダッシュ」を見るか、「ダーウィンが来た」を見るかで
毎週無駄に頭を悩ませています。


しかしここ最近、NHKの取材対象が絶妙で、
私の心をがっちり掴んでおります。


だって、テーマが・・・・・

ダーウィン
ダーウィンの国内ロケはなぜかグッと惹かれます。
しかも田んぼのどじょうだなんて・・・・・。

見ないわけにはいかないでしょう!


この辺では当たり前にそこら中にいるどじょうですが、
腸呼吸だの皮膚呼吸だの、土中で越冬だの、卵を数万個生むだの、
改めてその生態を知ると驚きがいっぱい。

いやー、どじょうすげー。



なんつってたらまたダーウィンの取材対象が・・・・!


キジ
ダーウィンの国内ロケはなぜかグッと惹かれます。
しかも里山のキジだなんて・・・・・!


もう少ししたら、私の田んぼにも水が入ります。
どじょうさん。また田んぼで会いましょう。

弥彦村でも桜の花が満開になり、あちこちからキジの鳴き声が聞こえます。
もうすこししたら、子連れのキジにも会えるかな。

動物も植物も、生き物が賑やかに、活発になるこれからの時期。
ダーウィンに触発されて、私も身近な動植物の観察と生態の勉強をしようと思います。
※雑草や害虫の生態を勉強すると、意外と多くの学びがあったりします。


2017年 すじまき

2017年04月09日 22:17

本日、2017年のすじまきを行いました。
すじまきとは、稲の種まきのことです。
DSC_0239-001.jpg
写真は種籾。
均一で安定した発芽をさせるために、あらかじめ吸水させて芽を動かしております。

これを専用の種まき機を使って播きます。
DSC_0248-001.jpg
奥から手前に向かって育苗箱を流すと、
土詰め(うちは事前にマットを入れますが・・・)、散水、種まき、土かけ・・・と
一連の種まき作業を一気に行うことができます。


種まきが終わった育苗箱は、育苗用のハウスに運びます。
DSC_0249-001.jpg
これから一か月、ゴールデンウィークの田植えに向けて
暖かいハウスの中で苗を育てます。

苗が出来上がるまでに、用水路を整え、田んぼに肥料をまき、耕し、
水をいれてとろっとろに代搔きします。

これからの時期、暦と植物の成長ペースに遅れないように、
農作業は休む間もなく続いていきます。

残雪もあとわずか。

2017年04月05日 23:58

1月末、雪で真っ白だった弥彦山ですが。
DSC_0969.jpg

4月上旬の現在、ほとんどの雪が溶けております。
DSC_1160[1]

拡大すると、こんな感じ。
DSC_1161[1]
山頂付近の谷間に、わずかに白い雪が見えるだけとなっております。
※写真をクリックすると大きくなりますので、もう少しよく見えます。


じいちゃんが山を見ながら、
「ほんとに雪が少なくなったなぁ・・・」
と、しみじみつぶやいておりました。

じいちゃんが若かりし頃は、5月の末になっても弥彦山に雪が残っていたそうです。
田植えをしながら弥彦山の雪を見ていた覚えがあるとのこと。

私が現在33才ですが、
私の子供の頃でさえ今よりも確実にもっと沢山の雪が降っておりました。

急激に気候が変わっていることを、しみじみ感じます。



スギ花粉・・・!

2017年04月01日 20:26

新潟も暖かな日が増えてきましたが、それでもまだまだ肌寒い。

梅の花は咲きだしました。
桜の花はもう少しさき。

しかし、もうすでに満開で咲きまくっているのが・・・・


裏山の・・・・
DSC_0982.jpg


・・・・・・杉。
DSC_0983.jpg


風が吹くと、ふわぁーっとオレンジ色のオーラ(花粉)を放ちます。
DSC_0984.jpg
春は大好きなシーズンですが、花粉症の私は
目と鼻がとっても切ないシーズンでもあります。

ともあれ、4月からは農繁期です。
花粉に負けず、頑張ります。