2017年01月22日 22:03
この週末、お昼前にふと踏切の近くを通ったら
カメラを持った沢山の人、人、人!
なんぞ!?と思ってスマホで調べたら、何やら特別な電車が走るそうな。
それなら一応見ておこうと思いまして、
田んぼ脇の線路のそばで待つこと5分。
懐かしの「新潟色」115系が・・・!







あっという間に過ぎ去っていきました!
【新潟色について】
1960年代前半、当時新潟へ転属してきた70系車両に、
雪の多い地域でも目立つよう、赤と黄色の塗装が採用され、
塗り替えられました。
新潟エリアでしか見られなかったことから「新潟色」と呼ばれ、
1978年まで運転されていました。
※JRのサイトから抜粋。
この新潟色の115系は、今後県内の定期列車に導入されるそうです。
(いつから走るかわかりませんが)
一足先にその姿を見ることができてラッキーでした。
そして、撮り鉄と呼ばれる人たちの多さにも驚いた週末でした。
みなさま、寒い中弥彦に来ていただきありがとうございました!
カメラを持った沢山の人、人、人!
なんぞ!?と思ってスマホで調べたら、何やら特別な電車が走るそうな。
それなら一応見ておこうと思いまして、
田んぼ脇の線路のそばで待つこと5分。
懐かしの「新潟色」115系が・・・!







あっという間に過ぎ去っていきました!
【新潟色について】
1960年代前半、当時新潟へ転属してきた70系車両に、
雪の多い地域でも目立つよう、赤と黄色の塗装が採用され、
塗り替えられました。
新潟エリアでしか見られなかったことから「新潟色」と呼ばれ、
1978年まで運転されていました。
※JRのサイトから抜粋。
この新潟色の115系は、今後県内の定期列車に導入されるそうです。
(いつから走るかわかりませんが)
一足先にその姿を見ることができてラッキーでした。
そして、撮り鉄と呼ばれる人たちの多さにも驚いた週末でした。
みなさま、寒い中弥彦に来ていただきありがとうございました!