2016年08月30日 22:26
2016年08月22日 06:41
2016年08月13日 20:35
7月中旬のネギ畑。
梅雨の長雨、幾度かの大雨を乗り越えて青々とした葉を広げるネギたち。

ネギは多湿を嫌い、大雨・長雨が続くと根が窒息して生育の停滞を招きます。
以前、田んぼの転作田でネギ栽培をしていた時は水はけの悪さから
ネギの湿害にずいぶん悩まされました。
現在の畑では水はけも良く、毎年籾殻投入などの土壌改良も行った甲斐あって
すこぶる元気に生育しています。
よしよしいいぞー。
と、思ったのもつかの間。
8月中旬(現在)、葉っぱ枯れまくりで非常にしんどい状況です。

このところずーっと雨がありません。
そして体温並みの気温が続いております。
ネギは乾燥には強い作物ですが、あまりの乾きでは生育が止まります。
そしてネギは寒さには強いですが、暑さにはめっぽう弱く、30度を超えると
生育も緩慢になり病気の発生も増えます。
お盆が過ぎればこの暑さも峠を越えるはず。
今は辛抱であります(この時期に手をかけると逆にネギが弱ります)
早く涼しくなって生育が盛返してほしいです。
梅雨の長雨、幾度かの大雨を乗り越えて青々とした葉を広げるネギたち。

ネギは多湿を嫌い、大雨・長雨が続くと根が窒息して生育の停滞を招きます。
以前、田んぼの転作田でネギ栽培をしていた時は水はけの悪さから
ネギの湿害にずいぶん悩まされました。
現在の畑では水はけも良く、毎年籾殻投入などの土壌改良も行った甲斐あって
すこぶる元気に生育しています。
よしよしいいぞー。
と、思ったのもつかの間。
8月中旬(現在)、葉っぱ枯れまくりで非常にしんどい状況です。

このところずーっと雨がありません。
そして体温並みの気温が続いております。
ネギは乾燥には強い作物ですが、あまりの乾きでは生育が止まります。
そしてネギは寒さには強いですが、暑さにはめっぽう弱く、30度を超えると
生育も緩慢になり病気の発生も増えます。
お盆が過ぎればこの暑さも峠を越えるはず。
今は辛抱であります(この時期に手をかけると逆にネギが弱ります)
早く涼しくなって生育が盛返してほしいです。
2016年08月01日 00:09
- トップページへ戻る
- Home