2016年07月16日 06:34
2016年07月11日 23:31
6月から収穫を続けているハウス栽培のミニトマト。

現在、収穫最盛期です。
今はミニトマトの樹も勢いがあり、実成りも良く、味も良いです。
しかし、これから梅雨が明けて夏本番になると、どうしてもハウス内は
暑すぎて良いトマトがなかなか取れなくなってきます。
昨年まではミニトマトを斜め誘引し、長期栽培して初夏~秋まで収穫することを
基本としていましたが、今年は真夏の暑さでトマトがバテることを考えて、
トマトは一度摘芯して7段程度まで取り終えたら、7末~8月頭頃から苗を更新して
抑制栽培に切り替えたいと思います。
そうすると、秋にトマトが取れる代わりに、真夏の8月頃にトマトがなくなるわけです。
それでは困るということで、「ハウスが暑いなら真夏は露地でやろう」と、
今年試験的に取り組んでいるのがミニトマトのソバージュ栽培。

省力的に露地栽培を行えるってことで、今人気の栽培方法です。
詳しいやり方は「ソバージュ栽培」で検索して頂くといろんな情報が出てきますので
興味のある方は是非検索されたし。

私の場合は、我流が入っているので完全なソバージュではありませんが・・・。
品種もシシリアンルージュがお勧めとの事ですが、私は普通のミニでやっております。
路地はようやくこれからが収穫が始まります。

果たして、ソバージュ栽培は8~9月にどれだけの収量がでるか。
普通のミニでやってみたけれども、味や実割れの程度はどうなるかな・・・ども含めて、
じっくり経過を見守っていきたいと思います。

現在、収穫最盛期です。
今はミニトマトの樹も勢いがあり、実成りも良く、味も良いです。
しかし、これから梅雨が明けて夏本番になると、どうしてもハウス内は
暑すぎて良いトマトがなかなか取れなくなってきます。
昨年まではミニトマトを斜め誘引し、長期栽培して初夏~秋まで収穫することを
基本としていましたが、今年は真夏の暑さでトマトがバテることを考えて、
トマトは一度摘芯して7段程度まで取り終えたら、7末~8月頭頃から苗を更新して
抑制栽培に切り替えたいと思います。
そうすると、秋にトマトが取れる代わりに、真夏の8月頃にトマトがなくなるわけです。
それでは困るということで、「ハウスが暑いなら真夏は露地でやろう」と、
今年試験的に取り組んでいるのがミニトマトのソバージュ栽培。

省力的に露地栽培を行えるってことで、今人気の栽培方法です。
詳しいやり方は「ソバージュ栽培」で検索して頂くといろんな情報が出てきますので
興味のある方は是非検索されたし。

私の場合は、我流が入っているので完全なソバージュではありませんが・・・。
品種もシシリアンルージュがお勧めとの事ですが、私は普通のミニでやっております。
路地はようやくこれからが収穫が始まります。

果たして、ソバージュ栽培は8~9月にどれだけの収量がでるか。
普通のミニでやってみたけれども、味や実割れの程度はどうなるかな・・・ども含めて、
じっくり経過を見守っていきたいと思います。
- トップページへ戻る
- Home