2016年05月24日 23:57
2016年05月08日 20:35
長かったはずのゴールデンウィークも、一瞬の様に過ぎ去っていきました。
このゴールデンウィーク、石井農園では恒例の田植えを行っておりました。
実は今年の田植えは、20年使い続けた田植え機をいよいよ更新し、
新しい田植え機で臨んだ初の田植えでございました!

クボタ8条田植え機(ディーゼルとガソリンで悩んだ末に、ガソリンエンジンタイプにしました)。
これから20年、大事に大事に使います。
田植え初日は、「これぞ田植え日和!」という穏やかな一日で始まりましたが、

その後、干からびてしまいそうな猛暑の日(新潟県・三条市の5月3日最高気温32.7度)や
吹き飛ばされそうな強風の日(新潟県・上越市の5月4日最大風速27.7m/s)など
新潟県内はなかなか過酷な天候となりました。
下記、写真だと伝わりにくいですが強風の田植え風景です。

この後、帽子が田んぼの彼方に吹っ飛びました。
しかしやはりといいますか、この20年の歳月は田植え機の性能を大きく向上させておりました。

植え付け精度が向上していることはもちろん、ターンや植え付け揃えが簡単になり、
とにかく作業が速い。

機械が新しくなって作業も楽になるぞ!と、思いきや、
新しい機械の速度に人間がついていけず今年は慌ただしい田植えとなりました。
来年はもっと体制・段取りを整えて、田植え機の性能を活かしきれるように臨みます・・・!
それでも田植えは無事に終わり、稲の苗達は広い田んぼでのびのびと葉を広げています。

これから半年、秋の稲刈りを目指して水管理や草刈りなどをしながら稲の成長を見守ります。
今年もおいしいお米が収穫できるように頑張ります。
このゴールデンウィーク、石井農園では恒例の田植えを行っておりました。
実は今年の田植えは、20年使い続けた田植え機をいよいよ更新し、
新しい田植え機で臨んだ初の田植えでございました!

クボタ8条田植え機(ディーゼルとガソリンで悩んだ末に、ガソリンエンジンタイプにしました)。
これから20年、大事に大事に使います。
田植え初日は、「これぞ田植え日和!」という穏やかな一日で始まりましたが、

その後、干からびてしまいそうな猛暑の日(新潟県・三条市の5月3日最高気温32.7度)や
吹き飛ばされそうな強風の日(新潟県・上越市の5月4日最大風速27.7m/s)など
新潟県内はなかなか過酷な天候となりました。
下記、写真だと伝わりにくいですが強風の田植え風景です。

この後、帽子が田んぼの彼方に吹っ飛びました。
しかしやはりといいますか、この20年の歳月は田植え機の性能を大きく向上させておりました。

植え付け精度が向上していることはもちろん、ターンや植え付け揃えが簡単になり、
とにかく作業が速い。

機械が新しくなって作業も楽になるぞ!と、思いきや、
新しい機械の速度に人間がついていけず今年は慌ただしい田植えとなりました。
来年はもっと体制・段取りを整えて、田植え機の性能を活かしきれるように臨みます・・・!
それでも田植えは無事に終わり、稲の苗達は広い田んぼでのびのびと葉を広げています。

これから半年、秋の稲刈りを目指して水管理や草刈りなどをしながら稲の成長を見守ります。
今年もおいしいお米が収穫できるように頑張ります。
- トップページへ戻る
- Home