fc2ブログ

2015年度の冬菜。

2015年11月23日 20:01

今日は新潟も気持ちの良い青空が広がりました。
これからの時期は日本海側では晴れの日が極端に少なくなるので太陽は貴重です。

その貴重な太陽をいっぱいに浴びているのが冬菜たち。
DSC_0839.jpg
大きな葉っぱを広げておりますが、これらは冬の間にすべて雪につぶされてしまいます。

収穫するのは来春、新しい若葉を刈り取ります。
試しに今の大きな葉をかじってみましたが、繊維が固く、食えたもんじゃありませんでした・・・!

冬の寒さにあたった野菜の甘みと、山菜のようなほんの少しの苦みを
併せ持ったとてもおいしい野菜です。 

あー早く食べたい。

これから季節は冬を迎えますが、すでに春が待ち遠しいです。

ネギの出荷が順調です。

2015年11月14日 23:00

寒さが徐々に厳しくなってくると、鍋が食べたくなりますよね。
そうです。ようやくネギのシーズンです。
DSC_0840.jpg
※新潟はここ最近なかなか晴れることがありません。汗
 おかげでネギの畝間にも水たまり・・・。

今シーズンは作業性を重視してネギの株間を広めにし、太いネギを作ることを目標にしました。
DSC_0841.jpg
狙い通り、ほぼすべてのネギが2L級の太さとなりました。
鍋物にはやはり太いネギでしょう!(私は願いが苦手ですが・・・)

ネギは冬季の主力商品として、春が来るまでスーパーに出荷します。
ウオロク吉田店にて石井農園の長ネギを見かけましたら、是非ごひいきに~!

冬はやっぱりストーブですな。

2015年11月05日 22:55

10月下旬位から新潟はぐっっっっと寒くなってきました。
朝晩の冷え込みが厳しくて、早くも夏が恋しいです!

田んぼではシベリアからやってきた冬の使者(白鳥)がグワグワ騒いでおります。
DSC_0847.jpg

ハウスでは、銀杏の袋詰めなど作業をするときに体が冷えてしまわない様に、
夏の間にため込んだ薪を使って暖をとります。
DSC_0850.jpg
ちなみに今年、古くなったストーブを更新しました。
ストーブも、猫の背中も黒光り。

ストーブが稼働するようになると、クロ(我が家のハウスの番猫)は
まったくそばを離れようとしません。
DSC_0848.jpg
分かる。わかるよその気持ち。


でも、寒いからってストーブの下に入り込まない様に。(去年の写真)
P1140171_20151105225346a19.jpg
背中が焦げるぞー!

弥彦神社の菊祭り、開催中。

2015年11月03日 22:59

先週末、弥彦も青空が広がりまして、
弥彦神社には沢山の観光客が押し寄せておりました。

そうです。
11月1日から、今年も弥彦神社の菊祭りが始まったのです。
DSC_0844.jpg
今年は弥彦神社御遷座百年イベントがあったり、
おもてなし広場(直売所)ができたりと弥彦の観光にも力が入っています。

そんな気合が届いたのか、最近、ついに、ついに・・・・!
ダーツの旅の取材班が弥彦村にやってきたとか。

はたして放送は、今週か、それとも来週なのか。
そして第一村人はだれなのか・・・!


是非皆様も「笑ってこらえて」みてくださいね。
そして弥彦はこれから紅葉も見頃になります。

是非、秋の行楽に弥彦へお越しくださいませ~。