2015年08月30日 06:43
2015年08月19日 22:19
2015年08月13日 20:20
2015年08月10日 22:35
畑のあちこちから勝手に生えてくる大葉とシソ。

毎年落果した種が自然と翌年生えてきて畑の隅で繁茂しています。
大葉は薬味やてんぷらにちょこちょこ利用しておりますが、
シソはとくに出番がなく持て余しておりました。
そこで、「シソジュース」を作ってみよう!と、思いつきました。

作り方は簡単です。
シソを煮る。
砂糖を入れる。
レモン汁 or 酢 or クエン酸を投入。
で、完成。(詳しくはクックパッドで!)
完成したシソジュースは水で割って飲みます。
これがまたうまい。

色の鮮やかさもさることながら、健康にも非常に良いシソジュース。
暑い夏の良いお供になりそうです。
ちなみに、背景にあるのは私の朝ごはん。
シソジュース、とうもろこし、桃。
超ヘルシー!

毎年落果した種が自然と翌年生えてきて畑の隅で繁茂しています。
大葉は薬味やてんぷらにちょこちょこ利用しておりますが、
シソはとくに出番がなく持て余しておりました。
そこで、「シソジュース」を作ってみよう!と、思いつきました。

作り方は簡単です。
シソを煮る。
砂糖を入れる。
レモン汁 or 酢 or クエン酸を投入。
で、完成。(詳しくはクックパッドで!)
完成したシソジュースは水で割って飲みます。
これがまたうまい。

色の鮮やかさもさることながら、健康にも非常に良いシソジュース。
暑い夏の良いお供になりそうです。
ちなみに、背景にあるのは私の朝ごはん。
シソジュース、とうもろこし、桃。
超ヘルシー!
2015年08月06日 22:16
私も家族も桃が大好きでして、出来れば自分でもそだててみたい・・・と
常々思っておりました。
そしてホームセンターで桃の木を買ってきたのが2年前。
少しずつ木が大きくなり、今年は数個の実を付けました。

一応、虫や病気から守る為に袋をかぶせたのですが、
生育が良くないのかポトポト落果してしまい中々太りません。

しかし、何とか一つだけ収穫にこぎつけた桃がありました・・・!
袋を開けると・・・・

ちょっと小ぶりですが確かに桃!
大事に収穫し、数日追熟させて食べると・・・桃!(そりゃそーだ)
桃農家さんの桃に比べれば甘みや実の柔らかさなど劣る点は多いですが
我が家で採れた最初の桃として、非常に感慨深い味でした。
来年はもっと良い桃を沢山採れるように世話してやりたいと思います。
常々思っておりました。
そしてホームセンターで桃の木を買ってきたのが2年前。
少しずつ木が大きくなり、今年は数個の実を付けました。

一応、虫や病気から守る為に袋をかぶせたのですが、
生育が良くないのかポトポト落果してしまい中々太りません。

しかし、何とか一つだけ収穫にこぎつけた桃がありました・・・!
袋を開けると・・・・

ちょっと小ぶりですが確かに桃!
大事に収穫し、数日追熟させて食べると・・・桃!(そりゃそーだ)
桃農家さんの桃に比べれば甘みや実の柔らかさなど劣る点は多いですが
我が家で採れた最初の桃として、非常に感慨深い味でした。
来年はもっと良い桃を沢山採れるように世話してやりたいと思います。
- トップページへ戻る
- Home