2014年07月28日 21:53
今年、石井農園の野菜部門は大幅に面積を抑えて、
最寄りの直売所へ母が出品する程度の栽培にとどめています。
そんな中で今年はトマトの栽培を見送りまして、
自家用に・・・・と、遊び半分でハウスのわきっちょのスペースに
ミニトマトを2株だけ植えました。

たった2株だったのですが、無駄にスペースがあったので
脇芽を活かしてそれぞれ4本仕立てにしてみました。
葉っぱを広々伸ばすことが出来たせいか、これが意外に
元気よく育っていて、それぞれの枝に真っ赤なトマトを実らせてくれました。

面積当たりの最大収量を求めるならばやはりある程度の密埴が基本なのだと
思いますが、スペースに余裕がある場合は1株当たりの最大収量を狙って
育ててみるのもまた面白いなと感じました。
以前ネットで、トマトの水耕栽培で1株から1000個取り~なんて記事を
読んだこともありますので(確か棚を作ってトマトを育てていました)、その気になれば
まだまだトマトの収量は伸ばせるんだろうな・・・・。
ちなみに、今年は畑の面積を減らし、トマトも販売品目からはずしましたが
それでも夏になるとトマト・なす・キュウリ・オクラ・モロヘイヤ・ゴーヤ・
枝豆・つるむらさき・かぼちゃ・ピーマン・ししとう・スイカ・・・etc。
いろんな野菜が採れてきました。
面積は減らしても品目数はそんなに変わらないので、畑はやっぱり賑やかで。
暑い夏はしんどいですが、畑に野菜があふれる夏が一年中続けばいいのになーと
この時期はいつも思います。
最寄りの直売所へ母が出品する程度の栽培にとどめています。
そんな中で今年はトマトの栽培を見送りまして、
自家用に・・・・と、遊び半分でハウスのわきっちょのスペースに
ミニトマトを2株だけ植えました。

たった2株だったのですが、無駄にスペースがあったので
脇芽を活かしてそれぞれ4本仕立てにしてみました。
葉っぱを広々伸ばすことが出来たせいか、これが意外に
元気よく育っていて、それぞれの枝に真っ赤なトマトを実らせてくれました。

面積当たりの最大収量を求めるならばやはりある程度の密埴が基本なのだと
思いますが、スペースに余裕がある場合は1株当たりの最大収量を狙って
育ててみるのもまた面白いなと感じました。
以前ネットで、トマトの水耕栽培で1株から1000個取り~なんて記事を
読んだこともありますので(確か棚を作ってトマトを育てていました)、その気になれば
まだまだトマトの収量は伸ばせるんだろうな・・・・。
ちなみに、今年は畑の面積を減らし、トマトも販売品目からはずしましたが
それでも夏になるとトマト・なす・キュウリ・オクラ・モロヘイヤ・ゴーヤ・
枝豆・つるむらさき・かぼちゃ・ピーマン・ししとう・スイカ・・・etc。
いろんな野菜が採れてきました。
面積は減らしても品目数はそんなに変わらないので、畑はやっぱり賑やかで。
暑い夏はしんどいですが、畑に野菜があふれる夏が一年中続けばいいのになーと
この時期はいつも思います。