2014年04月22日 23:58
4月8日、石井農園ではすじまき(稲の種まき)を行いました。

専用のベルトコンベアーのような機械に
育苗箱を流すことで、水やり・種まき・土掛けまでを一度に行うことができます。
ただし、必然として流れ作業であるために人出が必要になります。
なので多くの農家では家族総出ですじまきを行います。
私は毎年、種まきを終えた育苗箱を作業場から
育苗用ハウスへ運搬する任を任されております。

育苗箱をトラックに積み込み・・・・
ハウスの中に運び込んでいきます。

土を掛けて水を含んだ育苗箱は一枚2キロ近くあります。
そして今年の播種枚数は約1200枚。
一日すじまきをしていると・・・さすがに腰にきます。汗
このあと育苗箱をハウスに広げて、
保温・保湿のためのシートを掛けて完了です。

そして種まきから一週間後・・・。
稲の芽が伸びてきました。


そして二週間後。

だいぶ緑が濃くなってきました。

石井農園ではハウスの中に水を張り、その中で苗を育てる
「プール育苗」という方法を行っています。
あと10日もすれば田植えが始まります。
まだ朝方は霜が降りるほど寒いですが、
(先日の日曜日は車のガラスが凍ってました。汗)
このまますくすく育ってゴールデンウィークには
元気に田んぼに旅立ってもらいたいと思います。

専用のベルトコンベアーのような機械に
育苗箱を流すことで、水やり・種まき・土掛けまでを一度に行うことができます。
ただし、必然として流れ作業であるために人出が必要になります。
なので多くの農家では家族総出ですじまきを行います。
私は毎年、種まきを終えた育苗箱を作業場から
育苗用ハウスへ運搬する任を任されております。

育苗箱をトラックに積み込み・・・・
ハウスの中に運び込んでいきます。

土を掛けて水を含んだ育苗箱は一枚2キロ近くあります。
そして今年の播種枚数は約1200枚。
一日すじまきをしていると・・・さすがに腰にきます。汗
このあと育苗箱をハウスに広げて、
保温・保湿のためのシートを掛けて完了です。

そして種まきから一週間後・・・。
稲の芽が伸びてきました。


そして二週間後。

だいぶ緑が濃くなってきました。

石井農園ではハウスの中に水を張り、その中で苗を育てる
「プール育苗」という方法を行っています。
あと10日もすれば田植えが始まります。
まだ朝方は霜が降りるほど寒いですが、
(先日の日曜日は車のガラスが凍ってました。汗)
このまますくすく育ってゴールデンウィークには
元気に田んぼに旅立ってもらいたいと思います。