fc2ブログ

視察研修「諸橋弥次郎農園」さんへ。

2013年11月23日 22:44

先日、地域振興局主催の視察研修で
「諸橋弥次郎農園」さんへ行ってきました。

諸橋弥次郎農園さんは六次化(漬物・餅などの農産加工)、
農家レストラン、多品目栽培と多様な販路、若手農家の育成・・etc。
栽培技術の高さは勿論の事、様々な取り組みで県内でもとても有名な農園さんです。

研修の最初は、昼食から。
PA290049.jpg
食事を頂く会場は園主(諸橋さん)のお家なのですが、
なんとその建物は築100年を超える国登録の有形文化財!

いろりがあって、庭園を眺められる座敷はなんとも居心地のよい空間でした。

お料理には野菜中心のメニューが並びます。
PA290050.jpg

季節を感じさせてくれる献立です。
PA290051.jpg
お食事を頂いた後(美味しかった!)、諸橋さんの案内で
畑や加工場など農園を案内して頂きました。


土工栽培の苺ハウス(勿論品種は越後姫)。
PA290053.jpg

冬季出荷予定の白菜。
PA290054.jpg

同じく冬季出荷予定の人参。
PA290060.jpg
時期が秋と言う事もあり、圃場は晩秋~冬に向けて出荷される野菜たちが中心でした。

畑で私達に農園の説明をしてくれる諸橋さん。
PA290056.jpg
苺ハウス(9棟!)などの栽培施設も有している諸橋さんですが、
設備投資や維持コストも考え、冬場の出荷物に関しては
利益率の高い(生産コストが抑えられる)露地野菜に更に力を入れたいという
お話をされていました。

その後、昼食を頂いた母屋に戻り、
農園の経営概況や経営方針のお話や質疑応答などのお時間を頂き、
更に諸橋弥次郎農園さんで働いているスタッフの皆さんとも
お話をさせて頂きました。

諸橋弥次郎農園さんでは栽培品目の多さや
加工・レストラン・観光農園(苺)など様々な事業がある事で
作業もとても多忙で忙しいのでは・・・と思っていましたが、
そういった多様な取り組み~新しいことへのチャレンジが
むしろ日々の仕事のやりがいに繋がっている印象でした。


自分ももっと積極的に、新しいことへ挑戦する姿勢を
持ち続けよう!と改めて感じる研修でありました。

お忙しい中お時間をくれた諸橋さん、スタッフの皆さま、
本当にありがとうございました! 
(昼食もごちそうさまでした!)




最後にひとつ。

諸橋さんのご自宅の座敷には、とても「熱い」書があります。
PA290061.jpg
なんと松岡修造さんの書!

ご本人にお会いしたことは無いのですが、
その書からも気合いが伝わってくるようでした!
私ももっと頑張ろう・・・!

さといも収穫完了2013。

2013年11月12日 21:38

10月下旬からコツコツと掘ってきた里芋。
DSC_0525_20131110213702b63.jpg

先日、ようやく全て掘り上げが完了しました!
DSC_0524_20131110213701f8e.jpg
里芋は重量野菜なだけあって、収穫はかなりの力仕事です。
収穫(掘り上げ)や運搬に機械の力を使わないと
とても体がもたない!と感じました。汗

いやー、機械の力は偉大です。 


里芋は東南アジア原産の植物で寒さが苦手なため、
(寒い所に長期間置いておくと腐るのです)
収穫したあとは防寒対策をとって保管する必要があります。
DSC_0528_201311102137041e6.jpg
今年はビニールハウスの内側に厚い発砲スチロールの板で壁をつくり、
その枠の中にたっぷりともみがらを敷きつめました。

そしてその上にイモ、イモ、イモ。


掘り上げた里芋は直売所もみじ(前回のブログを参照)、
そして地元スーパーのウオロク(吉田店・巻店)にて絶賛販売中です。

是非、ホクホクでねっとりとした秋の味覚をご賞味下さいませ~。

直売所もみじ、オープンしまして!

2013年11月10日 22:01

11月9日、無事に期間限定直売所「もみじ」がオープンしまして!

初日は天候に恵まれた事もあり、
沢山のお客さんが来店してくれました。
DSC_0535.jpg
御越し下さった皆さま、ありがとうございましたー!

石井農園のネギ・里芋・銀杏も
沢山売れまして感謝感謝でありました・・・!


しかし!

翌日の日曜日からは一転大雨、大荒れの天気に。汗
しかも来週の火~水の天気予報は・・・「雪マーク」だと!?
冬将軍はやすぎ。汗

弥彦の菊祭も天気が崩れるとお客さんが減ってしまうので、
これからの紅葉最盛期に向けて、なんとか天気も回復して貰いたい所です。


※皆さま、今年は早めにスタッドレスを履きましょう・・・!

11月9日より「直売所もみじ」開店します。

2013年11月06日 23:56

気が付けば暦は11月。
前回のブログ更新からも10日が過ぎようとしています。
(すいません!)

11月に入りまして石井農園では、相変わらず長ネギの収穫が続き、
里芋は執念で掘り上げ完了、銀杏も気合いで皮の剥き上げが完了しました。

また、畑ではキャベツがいまにも張り裂けるんではないかって位にまるまる太り、
白菜もなんだか急に逞しくモリモリと膨れ上がってきました。

これらお野菜たちのお話も順にお届していきたいと思います。
ですがその前に!


11月の弥彦と言えば、そうです。
弥彦神社の菊祭!そして弥彦山・弥彦公園の紅葉!
これらを目当てに県内外から沢山の観光客がやってきて、
秋の弥彦はとても賑やかになります。

そんな弥彦で今年、もう一つ新たなイベントが・・・!
DSC_0529.jpg
弥彦公園前の広場に今年誕生した多目的施設ヤホール。

ここで11月9日~24日までの間、
弥彦と周辺市町村の農産物・加工品・特産品を販売する直売所「もみじ」が開かれます。

運営するのは弥彦観光というNPO法人で、
弥彦の様々な業種の若手が協力して地域活性の為に活動を行っています。

かくいう私もNPOのメンバーでして、現在農家の先輩達と一緒に
会場の設営や直売所のオープンに向けた準備に勤しんでおります。
DSC_0531.jpg
写真はテーブルを搬入した所。(これからレイアウトします)

直売イベントの準備に勤しみつつも、自分も出品者として
長ネギ・里芋・銀杏・キャベツ・白菜・・・etcを沢山出荷予定なので
生産者としても気合いを入れて頑張ります!
※農作業の関係で所々準備作業を抜けてしまい本当にすいません。汗


11月11日にはイベントの宣伝でFMポートさんの中継にもちょこっと登場します。
(午後2時くらい)。新潟県内のかた、是非ラジオはポートに・・・!

また直売イベントの期間中は私もちょいちょい店番やってます。
是非、弥彦の行楽ついでに直売所で新鮮な農作物を見て行ってくださいませ~!

ヤホール