2013年05月31日 05:06
良いネギの苗。

シャキンとしています。

徒長したネギの苗。

ふにゃっとしています。

上の写真は共に育苗60日頃に撮った写真で、
2つの苗は播種日も品種も培土も全て一緒です。
(2/20播、夏扇パワー。わかばのヤシガラ培土)
ではなぜこんなに違うかと言いますと、チェーンポットが違います。
上はCP303(5センチ間隔ポット)の2粒播。
下はLP-10(10センチ間隔ポット)の4粒播です。
つまり、同じ面積の育苗箱の中に入っている種の量が倍違うのです。
苗が過密な分軟弱徒長が起きているのであります。
4粒播きの場合でも、この位の草丈・葉の垂れ具合なら
そのまま定植する事が出来ますが、これ以上葉が伸びてしまうと
定植作業もやりにくくなるし、苗が軟弱になり過ぎると
定植後の活着にも時間が掛かる様になります。
そこで、一部の4粒苗は「剪葉」を行いました。
剪葉とはネギの葉っぱを短く切りそろえる事です。
こうすることで苗が太く、強くなります。
で、葉っぱを切った苗については次のブログで。

シャキンとしています。

徒長したネギの苗。

ふにゃっとしています。

上の写真は共に育苗60日頃に撮った写真で、
2つの苗は播種日も品種も培土も全て一緒です。
(2/20播、夏扇パワー。わかばのヤシガラ培土)
ではなぜこんなに違うかと言いますと、チェーンポットが違います。
上はCP303(5センチ間隔ポット)の2粒播。
下はLP-10(10センチ間隔ポット)の4粒播です。
つまり、同じ面積の育苗箱の中に入っている種の量が倍違うのです。
苗が過密な分軟弱徒長が起きているのであります。
4粒播きの場合でも、この位の草丈・葉の垂れ具合なら
そのまま定植する事が出来ますが、これ以上葉が伸びてしまうと
定植作業もやりにくくなるし、苗が軟弱になり過ぎると
定植後の活着にも時間が掛かる様になります。
そこで、一部の4粒苗は「剪葉」を行いました。
剪葉とはネギの葉っぱを短く切りそろえる事です。
こうすることで苗が太く、強くなります。
で、葉っぱを切った苗については次のブログで。