2013年04月30日 22:04
ビニールハウスの中では、稲の苗が順調に生育しております。

寒波による低温がすこし心配ですが、代かき作業も無事に終わりましたので
明日~明後日あたりから「田植え2013」を開催したいと思っております!
・・・・と、ふんふん意気込んでおりましたら
何やらハウスの中でチュンチュンというさえずりが・・・。

雀です。
この時期、雀たちは稲の苗(厳密には根についてる種籾)を食べる為に
ハウスの中に侵入してきます。なんとも困った奴らであります。
ジリジリとハウスの隅に追い詰めて捕獲。
近くで見るとこんな顔をしています。

くちばしについている土は種籾をつついた時に付いたと思われます。
まるで、口にクリームを付けながら「ケーキ食ってません!」と言ってる輩の様な顔をしています。
写真を一枚撮らせて貰った後は、
「稲より虫を食べて下さい」とお願してハウスの外に放しました。
※スズメはこの時期虫も良く食べます。
ちなみに余談でありますが、農業新聞では今年
猟師の方のコラムが連載されています。
猟師さんは獣害問題にも関係が深く、
コラムの情報は獣害に悩む農家にとって勉強になります。
その猟師さんのコラムの中では猪、鹿、熊など色んな動物の話が
出てくるのですが、つい最近スズメのことが紹介されていました。
日本でも昔はスズメ猟が盛んだった事。
日本国内で猟期に獲ったスズメは脂が乗っていてとても美味しい事。
中国産のスズメはあまりおいしくない事。
(時期を無視して狩猟しているために脂が乗っていないと思われる)
・・・etc。
普段何気なく見ているスズメのことも猟師さんの目線から見ると
また違った動物の様にみえて面白かったです。
いつか、旨いスズメ焼きも食べてみたいと思いました。

寒波による低温がすこし心配ですが、代かき作業も無事に終わりましたので
明日~明後日あたりから「田植え2013」を開催したいと思っております!
・・・・と、ふんふん意気込んでおりましたら
何やらハウスの中でチュンチュンというさえずりが・・・。

雀です。
この時期、雀たちは稲の苗(厳密には根についてる種籾)を食べる為に
ハウスの中に侵入してきます。なんとも困った奴らであります。
ジリジリとハウスの隅に追い詰めて捕獲。
近くで見るとこんな顔をしています。

くちばしについている土は種籾をつついた時に付いたと思われます。
まるで、口にクリームを付けながら「ケーキ食ってません!」と言ってる輩の様な顔をしています。
写真を一枚撮らせて貰った後は、
「稲より虫を食べて下さい」とお願してハウスの外に放しました。
※スズメはこの時期虫も良く食べます。
ちなみに余談でありますが、農業新聞では今年
猟師の方のコラムが連載されています。
猟師さんは獣害問題にも関係が深く、
コラムの情報は獣害に悩む農家にとって勉強になります。
その猟師さんのコラムの中では猪、鹿、熊など色んな動物の話が
出てくるのですが、つい最近スズメのことが紹介されていました。
日本でも昔はスズメ猟が盛んだった事。
日本国内で猟期に獲ったスズメは脂が乗っていてとても美味しい事。
中国産のスズメはあまりおいしくない事。
(時期を無視して狩猟しているために脂が乗っていないと思われる)
・・・etc。
普段何気なく見ているスズメのことも猟師さんの目線から見ると
また違った動物の様にみえて面白かったです。
いつか、旨いスズメ焼きも食べてみたいと思いました。