fc2ブログ

ネギの生育調査と台風前の土寄せ。

2012年09月30日 19:53

先日、お世話になっている農業普及員さん(農業指導などを行う県職員)が
ネギの生育調査に来てくれました。
P9250030.jpg
葉の長さ・数(葉数)・太さなどのデータを調べていきます。

昨年から県の調査圃場として、定植から出荷までの間、
毎月うちのネギ畑の記録を調べてくれています。

その昨年のデータと今年の数字を比べると、
今年はやはりネギが短いです。 

葉数は同じ位なので、今年の夏の暑さによって葉鞘(ネギの白い胴の部分)が
伸びなかった事が原因なのではないかと思われます。
※皆様の所はいかがでしょうか?


気温も下がってこれからぐんぐんネギが伸びてくるので、
ネギが白く、長くなる様に、どんどん土を掛けて(寄せて)やりました。
P9290063-001_20120930203844.jpg
こちら新潟も台風の影響により、夕方から徐々に風・雨が強くなってきました。

土寄せはネギの根元を抑えてくれるので風対策にもなりますし
(それでも葉っぱは折れますけど。汗)、畝間の土を掘り上げる事で
排水路の整備にも一役買います。

台風に間にあうようにと、1ヘクタールほど一気に土寄せしたら
足腰がガクガクであります・・・汗

やれる事はやったので、早めに寝て明日に備えます。

新潟にもっとも台風が接近するのは今晩です。
うーむ、被害が出ない事を祈るのみ。汗


【新米予約受付中!】==========================
24年産の石井農園コシヒカリ新米予約を受付中です。
今年も新米予約は送料サービス致します!
※もち米「こがねもち」2合パックのオマケもつきます。

ご注文はブログ右上にバナーを張ってある
石井農園HP(石井農園直売所)からお願い致します。

新米のご予約は9月30日迄(今日で終了)です。
※10月1日からは24年産米の通常販売に切り替えます。

何卒、宜しくお願い致します。

=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。
人気ブログランキングへ  ビジネスブログランキング
何卒、宜しくお願い致します。

台風17号がやってきそうです。汗

2012年09月28日 20:58

無事に稲刈りも終わってこれからいよいよネギ出荷だ!

まだちょっと太らせたい所だけど、相場も堅調だし
来週あたりから出荷を始めるかなー。

なんて思っていた矢先の台風襲来予報。
台風
今年は台風が来ないまま終われるかと期待したけど、
やはりそんなに甘くはない。汗

このままの進路だと日本列島縦断しそうな勢いです。

今来られると確実にネギの葉っぱがボッキボキに折られる事になるので
固唾を飲んで天気予報にアンテナを張っております。

現在進路場にいる皆様、台風がやってきた時の備えとして、
圃場の排水対策や風対策、ハウスや作業場の補強など
出来るだけの対策をしておきましょう・・・!




【新米予約受付中!】==========================
24年産の石井農園コシヒカリ新米予約を受付中です。
今年も新米予約は送料サービス致します!
※もち米「こがねもち」2合パックのオマケもつきます。

ご注文はブログ右上にバナーを張ってある
石井農園HP(石井農園直売所)からお願い致します。

新米のご予約は9月30日迄です。
何卒、宜しくお願い致します!

=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。
人気ブログランキングへ  ビジネスブログランキング
何卒、宜しくお願い致します。


秋の夜長に「なじら百姓」はいかがでしょうか!

2012年09月25日 23:07

新潟市の百姓二人が農業についてあんなことやこんなことを語り合う
ポッドキャスト(インターネットラジオ的なもの)、「なじら百姓」。

その、収録現場に潜入です。
P9150186.jpg
写真はなじら百姓を発信しているダイスケさんとサトシさん。
お二人とも新潟市の農家さんで、私よりも農業経験の長い先輩であります。

先日、私も収録に呼んで頂きましてあれこれと
農業話を一緒にさせて頂きました。


なじら百姓では様々な作物の専業農家さんをゲストに迎えたり、
農業に関する時事ニュースを掘り下げたり。

農業に関わってる人だけでなく、消費者の方も楽しめるポッドキャストであります。
是非、秋の夜長に「なじら百姓」を聞いてみてはいかがでしょうか!

※個人的には、ipod等に番組をダウンロードして、ポッドキャストを
 聞きながらの農作業・・・・ってスタイルがお勧めです。
 単純作業もサクサク進みます!
  


【新米予約受付中!】==========================
24年産の石井農園コシヒカリ新米予約を受付中です。
今年も新米予約は送料サービス致します!
※もち米「こがねもち」2合パックのオマケもつきます。

ご注文はブログ右上にバナーを張ってある
石井農園HP(石井農園直売所)からお願い致します。

新米のご予約は9月30日迄です。
何卒、宜しくお願い致します!

=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。
人気ブログランキングへ  ビジネスブログランキング
何卒、宜しくお願い致します。


米泥棒はあかんぜよ!

2012年09月25日 22:39

この時期、農協さんや米屋さんなどのトラックやフォークリフトが、
農家さんの軒先へお米を集荷する為に忙しく走り回っております。

そのトラックのボンネット。
P9170203_20120917234428.jpg
防ごう米泥棒。

米泥棒ってのは、真夜中にそっと農家の作業場に忍び込み
持ち込んだ米びつにササッとお米を詰め込んでくすねていく輩の事・・・・・と、
言うのは嘘でして、そんな生易しいものではありません。

米泥棒ってのは、農家の作業場に積み上げられて出荷を待つ米袋を、
トラックで根こそぎガッツリと持っていく輩の事でございます。(被害額数十万円。)
半年かけてせっせとお米を育ててきた農家にとってはたまったもんじゃないのです。

しかも、なかには夜中にコンバインを操縦して田んぼの籾を
刈り取って行くっつー訳の分からん米泥棒までいるとかいないとか。汗

米泥棒は毎年この実りの時期に、必ずと言っていいほど県内で発生致します。

作業場、納屋などの見回り(農機の盗難も要注意)は勿論、
お米の保管場所にはしっかり鍵を掛けて自衛に努めましょう。

米泥棒は許さんぜよ!



【新米予約受付中!】==========================
24年産の石井農園コシヒカリ新米予約を受付中です。
今年も新米予約は送料サービス致します!
※もち米「こがねもち」2合パックのオマケもつきます。

ご注文はブログ右上にバナーを張ってある
石井農園HP(石井農園直売所)からお願い致します。

新米のご予約は9月30日迄です。
何卒、宜しくお願い致します!

=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。
人気ブログランキングへ  ビジネスブログランキング
何卒、宜しくお願い致します。


ネギが裂けてるんですよ。

2012年09月23日 22:18

稲刈りも一段落してまして、
これから徐々にネギの出荷へと作業がシフトしていきます。

只今の所、ネギ相場は上々であります。
よっしゃ!ガンガン出荷してやるぜよ!!


・・・・と、行きたい所なのですが・・・・
ネギの出来がイマイチの為、未だに市場出荷を見合わせております。
(只今、ネギの出荷はスーパーのインショップ用と近隣の飲食店さんからの
 注文のみに限っております。)

去年、一昨年も9月上旬には市場出荷を始めてたんですけどね。汗


ネギの状態が良くないってのは具体的にどーいう事かといいますと・・・
P9210020.jpg
皮が必要以上に裂けてしまうんですよね。


原因は今年の猛暑、そして長引いた残暑でございます。
ネギは生育適温を超える30度以上の気温が続くと、葉っぱ(葉数)は増えるのですが
丈が伸びなくなります。その為、ネギの軟白部(白くて長い部分)が縦に
伸びれない分横に太り、襟(葉の付け根・分かれ目の部分)が扇状に広がる事で
軟白部分が裂けていきます。

そうなると皮剥きの際に必要以上に内皮が剥けてしまい、
細モノになったりB品になったりします。
※かといって中途半端に裂けた皮を残す事も品質的に問題なので
 結局は多く皮を剥く事になって収量が伸びなくなります。


本来は高温期になる前に十分に株を生育させて
襟が裂けてくる前に収穫を終わらせるのが夏ネギの理想です。

また、秋ネギの場合は真夏の猛暑で生育が停滞し襟が裂けたとしても、
9月以降気温が低下してネギの生育が回復するにしたがい
自然にこの症状は回復していきます。


今年は残暑が長引いた事でネギの生育適温に戻るのがかなり遅れました。汗
それによって、この時期になっても未だ襟裂け症状が改善されていないのであります。

最近はやっと最高気温が30度を下回る様になり、
雨も適度に降る様になりました。
(むしろ雨が続いて土寄せが出来ずに困ってる位です!)

なのでこれからはズコズコとネギが伸びてくれる事と思います。
それまで、我慢・・・我慢・・・!




【新米予約受付中!】==========================
24年産の石井農園コシヒカリ新米予約を受付中です。
今年も新米予約は送料サービス致します!
※もち米「こがねもち」2合パックのオマケもつきます。

ご注文はブログ右上にバナーを張ってある
石井農園HP(石井農園直売所)からお願い致します。

新米のご予約は9月30日迄です。
何卒、宜しくお願い致します!

=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。
人気ブログランキングへ  ビジネスブログランキング
何卒、宜しくお願い致します。


2012年の稲刈、無事に終了!

2012年09月20日 23:45

稲刈りの最盛期を迎えた三連休。
沢山のコンバインがうなりを上げ、とても田んぼが賑やかでした。
DSC_0369.jpg

石井農園でもいよいよ本命のコシヒカリの稲刈りを行いました!
DSC_0420.jpg

台風16号によるフェーン現象も相まって、
9月中旬とは思えない気温(体温より高い)の中での稲刈りです。
DSC_0401.jpg
暑い・・・暑すぎる!汗 
※この日の新潟の最高気温は37度越え。汗


今年は高温傾向が続いたため登熟が早まり、
コシヒカリの刈取適期も例年より少し前倒しになりました。
DSC_0473.jpg
更に、フェーン現象による高温・乾燥で、田んぼのお米は
急速に水分値の低下がみられました。 あわわ・・・・!
これは早く刈らないと・・・!


がしかし、稲刈りは当然刈り取るばっかりではなく、
DSC_0475.jpg
その後に乾燥~そして籾擦り作業ってのがあります。
※刈取~籾摺りについての詳しいお話は以前のブログにて。


稲刈りがピークの頃は昼に刈り取り~、
夜に籾擦り~と、暗くなっても作業に追われます。
P9160192.jpg
一年で一番忙しい実りの秋であります。

台風の影響からか、週の中ごろには雨予報が出ている事もあり、
(雨が降って稲が濡れると稲刈りが出来ないのです。更に大雨になって田んぼに水が
 たまったりなんかしたら、コンバインが田んぼにハマって地獄を見ます!)
なんとかそれまでに刈り取りを終わらさねばなりません。


急ピッチで稲刈!籾摺!稲刈!籾擦!稲きゃり!もみしゅり!・・・・!
を行った甲斐がありまして、
P9180004.jpg


無事に今年も・・・
P9180005.jpg


稲刈りを・・・・
P9180006.jpg


終える事が出来ました!
P9180007.jpg


半年に及ぶ稲作が終わりましたー!
P9180010.jpg
※まだ籾擦りが残ってるけどー!


この後は籾擦り~精米を行い、今年の新米コシヒカリは
10月1日よりご予約頂いた皆様の元へ発送させて頂きます。

新米の到着まで、もう少しだけお待ち下さいませ~!


【新米予約受付中!】==========================
24年産の石井農園コシヒカリ新米予約を受付中です。
今年も新米予約は送料サービス致します!
※もち米「こがねもち」2合パックのオマケもつきます。

ご注文はブログ右上にバナーを張ってある
石井農園HP(石井農園直売所)からお願い致します。

新米のご予約は9月30日迄です。
何卒、宜しくお願い致します!

=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。
人気ブログランキングへ  ビジネスブログランキング
何卒、宜しくお願い致します。


今年は「こがねもち」を試験販売しようと思うのです!

2012年09月17日 22:03

石井農園では先週までに早生品種のこしいぶき、そして
もち米品種の「こがねもち」の稲刈が終わりました。 
P9150169_20120917220417.jpg
残るは本命のコシヒカリのみであります!


ですがその前に、今日はもち米「こがねもち」についてのお話を。

こがねもちは他のもち米に比べて粘りやコシが強く、
もち米の中でも高く評価されている品種であります。


私はコシヒカリなどのうるち米も大好きですが、実はもち米はもっと好きです。
お餅は勿論、赤飯、おこわ、おはぎ(ぼたもち)、ちまき・・・・。
P9150170_20120917220516.jpg
あのモッチモチした食感がなんとも言えません!!


そんな「私はもち米大好き人間だ!」って話を妻にしたところ、
実は妻も「もち米が大好きなのよ」という事が判明。

おや、さてはもち米好きって意外と多いのではないのか?!

ということで、今年は「石井農園のこがねもち」を
新米販売に切り替える10月1日から試験的に販売したいと思います。
※こしいぶきの販売は今年はお休みの予定。

更にお試し用として、新米コシヒカリを予約してくれたお客さんには
「こがねもち2合パック」をオマケで同封致します!
(美味しかったら、是非またご利用下さいませ~)


※「こがねもち2合パック」の備考
・新米コシヒカリ予約(9月末まで)についてオマケします。
・注文キロ数に関わらず、一件のご予約に対して1つのオマケとさせて頂きます。
・こがねもちは精米した状態で発送します。


このこがねもち、減反政策の絡みなどがありまして、
今年生産したもち米の殆どは契約米として出荷する事になっております。
なので、今年販売出来る量は僅か(本当に試験販売分)であります。汗
P9150164.jpg
お客さんからこがねもちの評価が良かったら、来年は
もち米の作付け・販売計画を見直そうと思います。


あ、それともうひとつだけもち米について余談を。

スーパーのお米コーナーに行ってみると、
コシヒカリなどのうるち米は米粒が半透明で透き通っていますが
もち米の場合は透明感の無い真っ白なお米が並んでいると思います。


実は稲刈りの段階ではうるち米もモチ米も同じように半透明なのですが、
その後水分調整を行うために乾燥機を通す事でもち米は白くなっていくのです。

この、乾燥機を経てもち米が白濁する事を「はぜる」と言うのですが、
もち米を上手にはぜさせるためには乾燥機の温度調整や籾の熱の冷まし方など
幾つかのポイントがあります。

コシヒカリなどのうるち米の場合は透明感のあるお米が良い評価を得ますが、
もち米の場合は白くなった(はぜた)お米の方が好まれるため、色味を決める
乾燥調製の作業がとても重要になります。
P9150158_20120917220452.jpg
写真は籾擦りしたばかりの、こがねもちの玄米です。

玄米だと分かりにくいですが、白っぽく濁っているのが分かりますでしょうか?
これを精米すると、ご存知の真っ白いもち米となります。


10月1日より、このもち米も精米してコシヒカリと一緒に皆様の元へお届けします。
もっちもちの石井農園こがねもちを、是非楽しんで下さいませ~!


【新米予約受付中!】==========================
24年産の石井農園コシヒカリ新米予約を受付中です。
今年も新米予約は送料サービス致します!
※もち米「こがねもち」2合パックのオマケもつきます。

ご注文はブログ右上にバナーを張ってある
石井農園HP(石井農園直売所)からお願い致します。

新米のご予約は9月30日迄です。
何卒、宜しくお願い致します!

=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。
人気ブログランキングへ  ビジネスブログランキング
何卒、宜しくお願い致します。

ジャスミン米(タイ米)を食べました。

2012年09月12日 00:00

溯る事半年前、西友が販売した事でニュースになった
「中国米」を食べた感想をブログに書きました。
※その時のブログはこちら。

妻が埼玉へ帰省した際に、お土産として買ってきてくれたお米だったのですが、
中国米とあわせて「タイのジャスミン米」も買ってきてくれたのです。
P3200052_20120912003327.jpg
で、その後にタイ米も食べたのですが、その感想ブログを書きかけのまま
うっかり半年ほど放置していた事に気付いたので、今さらですがアップします。汗



えー、半年前の話にはなりますが・・・・皆様、タイ米って「炊く」のではなく、
「茹でる」方がおいしく調理できる事をご存知でしたでしょうか!
DSC_0041_20120405224340.jpg
私はこの時(半年前)知りました!


お米は柔らかくなりきる前に、少し芯が残っている状態(パスタでいうアルデンテ)
でお湯をきって、そのまま鍋に蓋をして少し蒸らせば完成です。
DSC_0047_20120405224415.jpg
早速食べてみると、これが美味しいのです。

タイ米はパサパサしてる印象がありましたが、茹でてみたら
とてもふっくらしていて、独特の香りも強すぎず食べやすかったです。

そして、長粒米でやってみたい「あの料理」も作ってみました!(妻が)
DSC_0048_20120405224442.jpg
そうです、


チャーハンです! (妻作の)
DSC_0051.jpg
タイ米の個性を活かしたこの料理。

お米がパラパラ、でもふっくらしていて、
噂通りのすごく美味しいチャーハンでした。


さらに別の日にはカレーライスにて。
P4240115.jpg
これまたカレーとの相性も良し。

こういった料理の場合は粘りのあるコシヒカリなどの日本米よりも
粒がはらけるタイ米の方が相性が良いのかもしれないって感じました。

中国米も、タイ米も、普段なかなか食べる機会がなかったので
凄く良い体験が出来ました。 買ってきてくれた妻に感謝です。



お米は野菜や果物に比べると味の差が分かり難いって言われますが、
品種差や気候風土の違う地域差(国内外も含めて)は勿論、
作り手の個性などによってやっぱり味に違いが出てくるものだと思います。

今後も色んな地域の、色んな品種のお米を食べてみたいと思います。


【新米予約受付中!】==========================
24年産の石井農園コシヒカリ新米予約を受付中です。
今年も新米予約は送料サービス致します!

ご注文はブログ右上にバナーを張ってある
石井農園HP(石井農園直売所)からお願い致します。

新米のご予約は9月30日迄です。
何卒、宜しくお願い致します!

=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。
人気ブログランキングへ  ビジネスブログランキング
何卒、宜しくお願い致します。


2012稲刈り開始!

2012年09月08日 02:23

もうそろそろかな―。
P9070127.jpg
いや、まだちょっと早いかなー。


来週からにしようかなー。
P9070128.jpg
と、悩んだ末に、



「・・・・・・・・刈るぞ。」
という親父の一言で急遽始まりました石井農園稲刈2012!
P9070135.jpg
まずはこしいぶきと言う早生品種から始まり、
もち米品種のこがねもち、本命のコシヒカリへと順々に刈り取っていきます。


私も一年ぶりにコンバインを操縦。
P9070137.jpg
ザウザウと稲を刈り取って行く爽快感は、
なんとも言えない収穫の喜びであります。

美味しい新米をお届け出来るよう、気合いを入れて稲刈します!


【新米予約受付中!】==========================
24年産の石井農園コシヒカリ新米予約を受付中です。
今年も新米予約は送料サービス致します!

ご注文はブログ右上にバナーを張ってある
石井農園HP(石井農園直売所)からお願い致します。

新米のご予約は9月30日迄です。
何卒、宜しくお願い致します!

=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。
人気ブログランキングへ  ビジネスブログランキング
何卒、宜しくお願い致します。



オクラの種採りやってます。

2012年09月07日 01:02

こちらは今年初めて私が栽培に挑戦したオクラ畑です。
P8290100.jpg
7月から収穫を続けてきたオクラ達は、今では私の背丈ほどになりました。

オクラってやつは生育が非常に旺盛でして、夏の強い日差しを受けながら
どんどこどんどこ花を咲かせて実をつけてくれました。

出荷先のスーパー(地場野菜コーナー)での売れ行きも順調でして、
この夏はオクラにお中元贈ってやりたい位お世話になりました。

収獲中に葉っぱが体に当たるとチクチクするし、
たまにヌルヌルした汁を出してきたりするのがたまに傷ですが、
本当にカワイイ植物です。


そんなオクラの株元近くに、この時期こんなものがついております。
P8290101.jpg
実はこれ、うっかり収穫し損ねたオクラの実です。

オクラの実は収穫せずに放っておくと20センチ以上の大きさに成長し、
その後茶色く枯れてカッチカチになります。


それをブチっともぎ取って固い皮を割ってみると・・・・
中に黒い粒粒が見えます。
P8290103.jpg
そうです、これが正露丸です。


※嘘です。オクラの種です。




実は我が家のオクラは、ばーちゃんが若かりし頃から
ずっと家庭菜園で育てながら自家採種を続けてきたオクラなのです。

品種や系統とかはあまりにも昔のこと過ぎて
ばーちゃんも良く分かっていないようなのですが、
大きくなっても実が固くなり難いという素晴らしい長所を持ったオクラです。
(実の形がちょっと不格好なのが難点ですが。汗)

なので今年もしっかりこの種を保管し、
来年のオクラ栽培に備えたいと思います。


ちなみに、今年のオクラは徐々に収穫量は減ってきましたが、
9月末くらいまでは出荷を続けたいと思います。

ウオロク吉田店にお越しの際は、地場野菜コーナーにて
過ぎゆく夏の味覚!石井農園のオクラをどうぞ宜しくお願い致します。



【新米予約受付中!】==========================
24年産の石井農園コシヒカリ新米予約を受付中です。
今年も新米予約は送料サービス致します!

ご注文はブログ右上にバナーを張ってある
石井農園HP(石井農園直売所)からお願い致します。

新米のご予約は9月30日迄です。
何卒、宜しくお願い致します!

=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。
人気ブログランキングへ  ビジネスブログランキング
何卒、宜しくお願い致します。



9月のネギ畑、カラッカラ。

2012年09月06日 06:11

写真は先日撮影した10月収穫開始予定のネギ畑。
P8310111_20120831220548.jpg
連日続く高温の中、なんとか踏ん張ってくれております。


追肥、土寄せを行って秋の収穫に備えます。
P9020116.jpg


畑もカラカラでなんと地割れが。
P8310115.jpg
乾燥がひどい所はかなり深い割れ目も確認でき、
こりゃヘタなサブソイラよりもガッツリ耕盤を割ってくれてるんではないかと
想定外の土壌改良(?)に驚いておりました。


しかしながら流石にこれではネギが太れないので
「雨降れ!雨降れ!」と空に向かって念を送り続けていると、
どうやら天に思いが届いたのか今日は朝から恵みの雨です。

つーか、どしゃぶりの大雨です。
P9040123.jpg


畑にとっては恵みの雨ですが、収穫を間際に控えた田んぼでは
頭を垂れた稲達が雨で押しつぶされてしまわないかと冷や冷やしております。汗


午後からは雨も収まるようなので、このお湿りを活かして
大根・カブ・白菜・春菊・ほうれん草の種まき、キャベツの植付、
その他諸々秋冬野菜の仕込みを一気に進めたいと思います。




【新米予約受付中!】==========================
24年度産の新米予約を開始致しました。
今年も新米予約は送料サービス致します!

ご注文はブログ右上にバナーを張ってある
石井農園HP(石井農園直売所)からお願い致します。

新米のご予約は9月30日迄です。
何卒、宜しくお願い致します!

=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。
人気ブログランキングへ  ビジネスブログランキング
何卒、宜しくお願い致します。


稲刈まであと少し!そして新米約始めました!

2012年09月01日 22:11

日中は「もういい加減にして!」って感じの酷な残暑が続いておりますが、
それでも朝晩はなんだか気持の良い風が吹く様になって参りました。

だって今日から9月だもの。 
ザ・秋ですね。

炎天下の作業による日中の疲れ、そして夜の心地よい風と
秋虫達の音色が眠気を誘い、夜は連日バタンキュー。 

気が付けば一週間ぶりのブログ更新となりました。
ほんとスイマセン!



私が毎夜鼻ちょうちんをふかしてる間に田んぼの稲達は登熟が進み、
徐々に黄金色になってきました。
P8310109_20120831220539.jpg
今年は一昨年に匹敵する猛暑が続いている為、お米の生育が早まり
稲刈もやや前倒しになりそうです。


石井農園も稲刈に向けてコンバインの整備や、乾燥機、籾擦ロールなど
各種設備のメンテナンスを急ピッチで行っております。
P8310106.jpg
・・・主に親父が!

私は秋冬ネギの追肥・予防・土寄せに追われております。
※このお話はまた追って。


近所の農家さん達も稲刈準備を始め、そこかしこでコンバインや
籾を運ぶコンテナを目にする様になりました。

祭(稲刈)が近づいてくるとワクワクしますね・・・!



そして本日より、24年度産の新米予約を開始致しました。
今年も新米予約は送料サービス致します!

ご注文はブログ右上にバナーを張ってある
石井農園HP(石井農園直売所)からお願い致します。

新米のご予約は9月30日迄です。
何卒、宜しくお願い致します!


=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。
人気ブログランキングへ  ビジネスブログランキング
何卒、宜しくお願い致します。