2012年06月30日 22:24
先日、農業青年クラブ(4H)の主催する研修会がありました。
株式会社ジャパンバイオファーム代表の小祝さんによる、
「有機栽培の基礎 多収穫&高品質」という講演を聞いてきました。

※小祝さんは有機農業や土壌診断のコンサルや様々な講演会を行っている方で
講演では、植物生理(光合成によってエネルギー・炭水化物を生み出す流れ)を把握し、
炭水化物の生成を盛んにする事で病気・虫に強い植物体を作り、糖度や栄養価等が
高い付加価値のある農作物を生産しつつ、更に収量も上げて行く!・・・・為の、
基礎の部分を学ばせて頂きました。
その他にも、小祝さんが関わってきた有機農業者の経営事例の紹介や
土壌診断の重要性について(実際にクラブ員のハウスの土を用いての土壌診断実演も
して頂きました)などなど、講演の内容に私は終始引き寄せられっぱなしでした。
いやー、凄い。
今まで有機農業については、難しい・大変・食味や収量が確保できないなどの
ネガティブな先入観を持っていた部分がありましたが、科学的な視点からの説明に
目から鱗が落ちまくりでした。
今回の勉強会で学んだ内容は植物生理をしっかり理解することで
良い作物を沢山収穫する為の基礎なので、有機だけに限らず、通常の栽培における
勉強としても凄く有意義なものでした。
農業ってのは良いモノを作るだけではダメで、沢山作るだけでもダメで。
「良いモノを沢山作る」事でやっと利益が出せるって事を改めて感じた一日でした。
自分はもっともっと勉強しなければいけないって事も痛感した一日でした。汗
もっと頑張ろう! 私!
そして講師の先生、研修会を運営してくれた4H役員の皆さま、
素敵な研修をありがとうございました!
=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。

何卒、宜しくお願い致します。
株式会社ジャパンバイオファーム代表の小祝さんによる、
「有機栽培の基礎 多収穫&高品質」という講演を聞いてきました。

※小祝さんは有機農業や土壌診断のコンサルや様々な講演会を行っている方で
講演では、植物生理(光合成によってエネルギー・炭水化物を生み出す流れ)を把握し、
炭水化物の生成を盛んにする事で病気・虫に強い植物体を作り、糖度や栄養価等が
高い付加価値のある農作物を生産しつつ、更に収量も上げて行く!・・・・為の、
基礎の部分を学ばせて頂きました。
その他にも、小祝さんが関わってきた有機農業者の経営事例の紹介や
土壌診断の重要性について(実際にクラブ員のハウスの土を用いての土壌診断実演も
して頂きました)などなど、講演の内容に私は終始引き寄せられっぱなしでした。
いやー、凄い。
今まで有機農業については、難しい・大変・食味や収量が確保できないなどの
ネガティブな先入観を持っていた部分がありましたが、科学的な視点からの説明に
目から鱗が落ちまくりでした。
今回の勉強会で学んだ内容は植物生理をしっかり理解することで
良い作物を沢山収穫する為の基礎なので、有機だけに限らず、通常の栽培における
勉強としても凄く有意義なものでした。
農業ってのは良いモノを作るだけではダメで、沢山作るだけでもダメで。
「良いモノを沢山作る」事でやっと利益が出せるって事を改めて感じた一日でした。
自分はもっともっと勉強しなければいけないって事も痛感した一日でした。汗
もっと頑張ろう! 私!
そして講師の先生、研修会を運営してくれた4H役員の皆さま、
素敵な研修をありがとうございました!
=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。


何卒、宜しくお願い致します。