2011年07月29日 21:10
ニュースでご存知の方も多いと思いますが、
新潟県内は記録的な大雨となっております。
地域によっては一時間に100ミリ以上の雨量を観測した所も。
弥彦村でも「滝行か!」って位の大雨がたびたび降りました。

写真は午前10時頃、石井農園の納屋の写真。
地上にいるのにおぼれそうな雨です。
田んぼの稲も雨に煽られまくりです。

穂が重くなってからこんな雨を浴びせられたら、べったり倒伏してしまいます。
まだ、今の段階では大丈夫ですが。
問題なのはネギ。

たっぷりと15㎝程度も冠水してしまっています。
先の梅雨でも根が大雨で一度湿害を受けてしまっているので、
今回再びの大雨は何とも心配です。汗
一刻でも早く畑の水を抜いてあげたい所ですが、
排水路も1メートル以上水位が上がり、排水どころか逆流して田畑に水が入ってくる始末。

これは用水路じゃないですよ、本来田畑から水を落とすべき排水路です。

本当に、一刻も早く雨が止んでほしいです。汗
幸い、明日には雨の峠を越える予報となっているので、
天候が落ち着き次第スコップ持って畑に行きたいと思います。
※大雨は新潟県だけでなく、多くの都道府県で降っていると聞きます。
警報・注意報、避難勧告などの出ている地域の方々は、
くれぐれも川等には近付かない様に注意しましょう・・・!
【アンケートのお願い】
昨日のブログで触れた、県認証(特別栽培農作物認証制度)についての
アンケートを行っております。
是非、皆様の考えをお聞かせ頂けると嬉しいです。
何卒宜しくお願い致します。
新潟県内は記録的な大雨となっております。
地域によっては一時間に100ミリ以上の雨量を観測した所も。
弥彦村でも「滝行か!」って位の大雨がたびたび降りました。

写真は午前10時頃、石井農園の納屋の写真。
地上にいるのにおぼれそうな雨です。
田んぼの稲も雨に煽られまくりです。

穂が重くなってからこんな雨を浴びせられたら、べったり倒伏してしまいます。
まだ、今の段階では大丈夫ですが。
問題なのはネギ。

たっぷりと15㎝程度も冠水してしまっています。
先の梅雨でも根が大雨で一度湿害を受けてしまっているので、
今回再びの大雨は何とも心配です。汗
一刻でも早く畑の水を抜いてあげたい所ですが、
排水路も1メートル以上水位が上がり、排水どころか逆流して田畑に水が入ってくる始末。

これは用水路じゃないですよ、本来田畑から水を落とすべき排水路です。

本当に、一刻も早く雨が止んでほしいです。汗
幸い、明日には雨の峠を越える予報となっているので、
天候が落ち着き次第スコップ持って畑に行きたいと思います。
※大雨は新潟県だけでなく、多くの都道府県で降っていると聞きます。
警報・注意報、避難勧告などの出ている地域の方々は、
くれぐれも川等には近付かない様に注意しましょう・・・!
【アンケートのお願い】
昨日のブログで触れた、県認証(特別栽培農作物認証制度)についての
アンケートを行っております。
是非、皆様の考えをお聞かせ頂けると嬉しいです。
何卒宜しくお願い致します。