fc2ブログ

計画表!

2010年01月30日 19:22

全体的に線が薄くてスイマセン!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


ついこの間2010年になったと思ったら、
もう今日で1月も終わりですよ!  早いっ!!

去年のウチにカレンダーは張り替えたんですが、
追加でこんなんを張ってみました。
P1220045.jpg
カレンダー? いやいや。


年間予定計画表です。
P1220046.jpg
業者さんから貰ったモノなんですが、
裏はカレンダーになっていてリバーシブルです。

なもんで、裏のカレンダーが若干透けて見えるのは御愛嬌。

一応「予定」は手帳に書いてあるので、
私はこの計画表を「記録表」として使おうと思います。

具体的には1日の労働時間や簡単な作業内容を書き残していきます。
今年の大晦日になった時、一年分の仕事量・内容をまとめた
一覧表が出来上がるって魂胆です。





[計画表!]の続きを読む

いのちの食べ方

2010年01月29日 21:06

いつも以上に歯ぁ食いしばって 「いただきますっ!」 って言おうじゃないか・・・!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



2005年の映画制作から遅れる事5年。
ようやく私は「いのちの食べ方」を見ました。
いのちの食べ方
「不都合な真実」以来に見たドキュメンタリー映画です。
でもって、その内容は今まで見たどの映画よりも表現が独特でした。

およそ90分間、BGMも無ければナレーションもない。
淡々と映像が流れて行くといったものです。

この映画は、野菜・果物・卵・牛乳・牛・鶏・豚・魚が、
どのように生まれ、どうやって食卓へ至るのかを写したドキュメンタリーです。

駆け出しといえども・・・・農家の私でさえ、
この映画を見て改めて沢山の事を考えさせられ、気付かされました。



[いのちの食べ方]の続きを読む

種フェア―!

2010年01月28日 20:03

親父の座イスに何故Tシャツが掛かっているのかは、深く追求しないで下さい。 エコっていうか・・・それはセコでしょ!!涙   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



今日も昨日のお話し。
実は昨日農家の皆さまをお見送りした後、私は長岡へ向かいました。
P1270068.jpg
新潟県民ならば一度は聞いた事あるであろう、ハイブ長岡へ。
(長岡のコンベンションセンターです。)


何があるかと言いますと・・・


種苗メーカーさん達のフェアです!
P1270073.jpg
コメサンっていう長岡の商社さん主催のモノなのですが、
タキイ、サカタ、カネコ、トキタ、雪印・・・等、
20社程のメーカーさんが出展されています。


ちなみにこの会場では去年、農機メーカーのクボタさんも展示会を行っていました。

[種フェア―!]の続きを読む

岐阜からやって来た憧れ。

2010年01月27日 21:00

目指す所はとっても遠いけど、そこに至る迄の道はうっすら見える。 自分が辿りつけるかどうかはわからないけど、目指して一歩ずつ歩いてる今は・・・とても楽しい。   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


1月27日、弥彦村は見事な青空。 たんぼの雪もすっかり溶けました。
P1270076.jpg
そんな今日、石井農園にはるばるお客様がやってきてくれました。


岐阜県は飛騨高山からやってきた農家の皆さま。
P1270064.jpg
実はブログを通して知り合った岐阜県のトマト農家の方が、
地域農家の方々と慰安を兼ねた旅行で弥彦温泉へ来て下さいました。

その道中、石井農園にも寄って下さったのです。

トマト農家3名、ほうれん草農家1名、県の試験場の方が1名の、5名のお客様です。
(1人の方は写真を撮影してくれたので写ってないです。すいません。汗)



[岐阜からやって来た憧れ。]の続きを読む

いま農業界で流行りの「IPM」

2010年01月26日 22:19

IPMとはー ・・・ いつもー  プリップリなー   ま・・・ま・・・・マフィン!   ・・・・マフィン!?    何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


年度末、そして新年度を迎えるにあたり、書類制作に追われております。 
26歳、男性、職業・・・農家駆け出し。

認定農業者の申請資料、それに伴う家族経営協定関連、
農大での卒業レポート(ネギ栽培の栽培実績まとめ、今後5年の営農計画書・・・など。)
※今後の営農計画等については、また後日にお話ししたいと思います。


そして、農大ではジワジワと後期テストも迫っております。


なもんで去年まで溯って資料を読み返してたんですが、
資料の中で「要チェックやー!」って、彦一ばりに強調されてた【IPM】なる言葉。
今日はこれについてお話ししたいと思います。


この「IPM」とは、決してプリプリなマフィンなんかではなく、
「総合的有害生物管理(Integrated Pest Management)」という意味です。


詳しく云うと、
「農薬だけに頼らず利用可能な全ての防除技術を利用し、
 経済性を考慮しつつ適切な手段を総合的に行うこと」・・・とかなんとか。


これについては昨今の農業界で大きなトレンドとなっております。
また、消費者の方々にも是非詳しく知って貰いたい事です。

ちょっと興味がわかないかもしれませんが、是非読んで頂きたい! 
さぁ! 今日もいっちょ【続きを読む】をレッツクリックゥ!

[いま農業界で流行りの「IPM」]の続きを読む

占いなんて信じないさ!

2010年01月25日 21:20

新潟県民なら殆どの方が知ってる本屋さん「北光社」。今日、その本屋さんが今月末でお店を閉める事を知りました。 お店の雰囲気も、品揃えも、スタッフさんも、とても素敵な本屋さんでした。 今月中に、また行こうと思います。   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



我が家の茶の間にハラリ・・・と、置いてあった一枚の紙切れ。
P1240060.jpg
「ん?なんじゃこりゃ?」


手にとってよ~く見てみると、


【弥彦神社 粥占・炭占神事 占定書】とあります。
P1240062.jpg
なんじゃこりゃーーーーー!!! 
占いだとーーー!?

私しゃねー!
占いなんてもんはハナっから信じないクチなんですよ!


でも・・・でも・・・・凄く気になる!!



[占いなんて信じないさ!]の続きを読む

アイスプラント2010!

2010年01月24日 20:14

今日の夕方、NHKの日曜フォーラムって番組で農業(新規就農者)についてやってました。 ふーむ。 色々感じるモノがありました。   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


汚れし瓶を暗闇の底より呼び戻しました。
P1220037.jpg
あ、めんどくさくてスイマセン。

「ホコリまみれのビンを冷暗所(倉庫のタンス)から取り出しました」


で、中身はコレです。
P1220038.jpg
なんだか分かりますか?
皆さん、覚えていますか?

コレですよ。

そう、去年育てたアイスプラントの種なんです!
今年もやりますよ!これ!


[アイスプラント2010!]の続きを読む

第一段階クリア!

2010年01月23日 17:22

ネギって折れ曲がって生えてくるんですよ。  めっちゃ前屈して生えてきてるみたいです。   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



加温を始めて4日目となりました。
P1220036.jpg
肝心のネギ達の様子はと言いますと・・・


ニョキーーーン!!
P1230052.jpg
で、で、で、でで、で、、、、、出た―――――!!


ちょっと発芽にムラがありましたが、土をほじってみましたら、
どの育苗箱も種がしっかり動いているようなので一安心。

とりあえず、第一段階クリアです!



[第一段階クリア!]の続きを読む

確定申告。

2010年01月22日 21:01

親父の座イスに何故Tシャツが掛かっているのかは、深く追求しないで下さい。 エコっていうか・・・それはセコでしょ!!涙   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



実は10代目(私)がネギにお熱を上げている間、
9代目(親父)は知恵熱を上げておりました。

そうです。

農家(と、いうか自営業者)の冬の恒例行事、
チキチキ「確定申告」大会が開催されております。
P1130118.jpg
一年分の領収書をひっくり返し、
電卓を弾き、ペンを走らせること早半月。


農家のみなさん、
領収書は月毎に分けておく事。
何の領収書なのか分かり辛いモノは一筆入れておく事。
さすれば、親子喧嘩も減る事うけあいです。

[確定申告。]の続きを読む

ソワソワします!

2010年01月21日 19:27

連日ネギの事ばっかりで、皆さんそろそろ飽きてきた頃だと思います・・・・・だけど・・・・今日もネギの話です!!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



今日東京は気温が18度まで上がったそうですね。 春ですね。
新潟も連日温かな日が続き、積もった雪がやっと溶けましたよ。



と、



思ったのもつかの間!



今日の未明までは気温12℃と温かかったのですが、
その後急激に気温が下がりましてお昼頃には雪が降り出し、
あっという間に銀世界に逆戻りです。
P1210030.jpg
信長ハウスは真っ白に。


そんな信長ハウスに、昼夜見回りに行っています。
P1210033.jpg
無事に発芽するまではいかんせん心配です。汗


うむ。温度異常なし。
P1210035.jpg
ブログでは昨日種まきの記事を書きましたが、
実際には一昨日(19日)に種を撒きました。

なので明日で加温して3日目になります。
もしかしたら、気の早い種は芽を出して来るかも。


まだ種を撒いたばっかりなのに、
今から今年のネギ栽培を何度もイメトレしています。
ワクワク、ソワソワ、ドキドキが止まりません。


・今年は色んな技術をあれこれ試してみよう。
・今年は大雨や台風など、どんな障害があるだろうか。
・今年は去年より上手に栽培できるだろうか。
・再来年へのステップである事も忘れずに!


って、去年のネギ栽培振り返りブログを読み返しながら
1人闘志を燃やしています。


「早く芽をだせネギの種、出さなきゃ鋏でちょん切るぞ!」

by さるかに合戦。



各ブログランキングに参加しています!
人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ ビジネスブログランキング
ポチって押して貰えるとランキングの順位に反映されます(各1日1クリックのみ)
ブログの励みになります。何卒、応援宜しくお願いします!
(1クリックで10ポイント加算されます。デカイ!)



種まき!

2010年01月20日 21:23

こ―ゆー便利な道具を考える人は、本当に尊敬します! 「○○(地名や社名)のエジソン」って称号を差し上げたい!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


頑張った甲斐ありまして、全ての育苗箱への土詰め完了。
P1190004.jpg
延々と続く単純作業で意識は彼方までぶっ飛び、無心で黙々作業してたもんだから
うっかり「悟り」を開いちゃうんじゃないかと思いましたよ。 無の境地到達までニアミス。


でもって去年に続き、栽培する品種はホワイトスターと夏扇4号です。
P1190005.jpg


相変わらずBB弾にクリソツな種でございます。
P1190006.jpg
ちなみにこれは、タネを撒きやすくする為に粘土等でコーティングしてある為でして、
実際のタネはずっと小さいのです。(実際のタネはゴマみたいです。)


さて。ここまではまさに下準備。
いよいよ「ネギ2010種まき」が始まります!


今日もノンストップですよ!
用がある人は今のうちに! え・・・・お風呂?
じゃあ「つづき」を押す前に入っておいで!



[種まき!]の続きを読む

土詰め!

2010年01月19日 22:18

今日は天気が良かったのでハウスの中は20度を超えていました。 あぁ・・・温かい。  明日はもっと気温が上がるらしいです。 ああ・・・・きっと熱い・・・・。  Tシャツはドコだ!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?

 

さあさあ始りました! 
石井農園ネギ栽培2010!

まずは育苗箱の土詰めから始ります。
P1150147.jpg
ここにあるのは120枚の育苗箱。

後に私の計算に誤りがある事が判明し、更に24枚追加されました。
よって、第一陣は144枚の苗作り。 

全部で3回に分けて苗を作り、最終的には370~390枚ほど作ります。



では、早速始めましょう!

ここからはノンストップですよ! 一気に行きますよ!
トイレに行きたい人は今のうちに!



[土詰め!]の続きを読む

培土!

2010年01月18日 21:56

1人で黙々と土詰め作業をしていると、時折、軽~く意識が大気圏の外まで吹っ飛びます。 イカン!イカンて! 帰ってこい! 帰ってこーーーい! ・・・・私。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


寒波が過ぎ去った新潟。

ここぞとばかりにタネを撒き散らかしてやろうぞ!
と、せっせせっせと育苗箱に土を詰めております。


今日はその土についてのお話し。


苗を作る時には「培土(ばいど)」といって、有機物、肥料成分をバランスよく調合し、
さらにPHや通気性や透水性などを調節した育苗専用の土を使っています。
P1160158.jpg
写真手前がネギ専用の育苗培土、
奥がブロッコリーの育苗に使う葉菜用の育苗培土。


これは「ガッチリくん」ってシリーズの商品で、
種苗会社さんの作っている農業資材です。
なので、品質・性能はお墨付きでございます。



しかし・・・・しかしね。
高いんですよ。割と。汗





[培土!]の続きを読む

ダイバーシティ

2010年01月17日 22:52

寒波が過ぎ去った為、ネギ種まきを開始しました! この模様は明日報告致します。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



先日、テレビで「エンゼルバンク」をやってました。

ドラゴン桜のスピンオフ作品で、
今度は社会人の転職がテーマ。


NHKでは「君たちに明日はない」もスタート。

こっちはリストラ請負会社で働く主人公の葛藤と、
リストラに直面した人たちの苦悩や壁を乗り越える姿を描いた作品。

※ちなみにこの作品の原作小説の続編(借金取りの王子)には、
 地元新潟のとある温泉旅館での人員整理の話も載ってるそうです。
 ・・・フィクション?汗


ニュースだけじゃなくて、ドラマも昨今の景気に合わせたラインナップです。



でもって、エンゼルバンク第一話は
「主婦の再就職」がテーマでした。

最終的には転職に成功し、
農産物宅配事業~アグリビジネス企業への転職って内容でした。 
ちょっと農業が絡んできた事に親近感。


けれども実際のところ、出産~育児と仕事の両立など、
女性がワーク・ライフ・バランスを保てる職場は
大手中心に改善されつつあってもまだまだ少ないと思います。





[ダイバーシティ]の続きを読む

雪原!

2010年01月16日 21:03

背中・・・・オーガになってなかった!ただの筋肉痛でした!   ・・・・実はちょっと残念。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



ひっさしぶりの青空! いや、ホントにいつ振りだろう?汗
とにかくテンションあがるわーーーーー!

ただ天気が良いだけでこれだけ幸せな気分になれるのは
雪国で暮らす事のメリットなのかも知れない。

道路はカッチカチ。
P1160148.jpg
こんな道路をボブスレーで思いっきり突っ切りたいですな。
リュージュでもいいです。 スケルトンでもいいです。

ってか、これらの違いって何?汗



[雪原!]の続きを読む

減反その後。

2010年01月15日 22:24

もうなんか雪かきのやり過ぎで背中の筋肉が痛いです。汗 背中がオーガみたいになってたらどうしよう!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



お待たせいたしました。(全然待たれていない!?)
今日は先日に続きまして、減反のお話し~後編。

このあいだ農協さんへ行って聞いてきた減反相談のお話や、
私自身が農業新聞、その他雑誌、ネット、農家さんから直接聞いたお話し等を
おまとめして、私なりに噛み砕いた【減反政策(生産調整)】のお話をしたいと思います。



ただ大前提で申しますと、減反に参加し、
見返りとして補助金を貰った場合より、
減反に参加せず全ての田んぼでお米を作った方が全然儲かります。

それでも減反政策に参加すべきか悩んだのは、
「認定農業者」という制度の利用者に認定して貰いたかったからです。

この「認定農業者」とは農業の担い手として認められた人に、
様々な支援を集中させようというもの。


具体的な支援の内容はと言いますと、
農地の拡大や新たな事業を起こす上で必要になる農機・設備の初期投資の負担補助や、
無利子~低金利での融資を利用出来たり、農地を優先的に紹介して貰えたり、
研修生の受け入れを支援して貰えたり、資格取得や研修会の支援など・・・・様々。


だがしかし、
認定農業者になる為には減反政策の参加が必須条件なんです。


そこで、減反に参加することのマイナスと、
認定農業者となった場合のプラスを天秤に掛けて悩んでいました。




そんな時、
超タイムリーにある記事が新聞に躍りました。



2010年1月14日、農業新聞の見出しにて。
「農水省は2010年度から認定農業者に対する米の生産調整の義務付けを廃止する方針を固めた」
との事。


・・・なんか今年から減反に参加しなくても認定農家になれるようです。
まじでーーーー!


2010年度目前に、いきなりこんなビックニュースが出てくるから驚きです。
猫の目農政(猫の目の様にスグに変化する)とはよく言ったものです。汗


他産業で働いているある知人は今の農業政策のニュースを見て、 
「えっ?いま議論してるのって一年先の話じゃないの?」って驚く位、
政権交替で大揺れの農業では目先の事が日々流動的に変化します。 


ちなみに、今迄農業に対する補助事業において、
「減反」の義務付けが撤廃されるのは実に30年ぶりだそうです。



とりあえず、現状で私は悩む理由が無くなりました。
なんか風が吹いてきた気がする今日この頃。 





一応、折角減反の事を勉強したので、
より具体的に、且つ、私的にまとめた減反(生産調整)のお話しを
続けたいと思います。 始まり始まり~。




※この続きは 「つまらない!」上に「長い」ので、あまりお勧めしません。汗
 しかも自分で書いてて落とし所が分からなくなりました。暇で死にそうな時にどうぞ。汗



[減反その後。]の続きを読む

イチゴ2010

2010年01月14日 20:20

減反についてあれこれブログで書きましたが、今日の農業新聞の見出しにでっかく衝撃的な記事が! 本当に状況・情報は流動的に変化しますね。汗  このお話は、また明日。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


溯る事、2009年10月末。
PA280361.jpg


深まる秋の中で徐々に葉を広げて行くイチゴたち。
PA280362.jpg

そして2010年1月・・・・・!
P1130125.jpg


たわわに実をつけたイチゴ達!!!
P1130127.jpg
この苺は新潟のブランド品目、【越後姫】です。


えー・・・・念の為云っておきますが、
こちらは石井農園のハウスではありません。

さも自分ちのっぽく言ってますが、
よそ様の苺ハウスでございます!!



[イチゴ2010]の続きを読む

うちのハウスは金魚すくいの網か!

2010年01月13日 20:01

本日、減反のお話をあれこれ聞いてきました。未だ不確定な情報も多い中、とても親身に相談に乗って頂きました。感謝! このお話は、しっかりまとめて明後日にアップします。(楽しみにしていた方、スイマセン。汗 しばしお待ちを!)  ちなみに、明日は「スウィ――――トゥな、イチゴのお話し」です。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


日本列島を襲った4度目の強い寒気団。

おかげで昨日の晩から新潟もガッツリ悪天候で、朝起きたら外は真っ白銀世界。 
P1130134.jpg
早速外に出てみたんですが、
一時、雪が完全に重力を無視して右から左に流れやがりまして、
私の顔はパイを投げつけられたかの様になりました。

私には一世風靡したあの曲のように、
「右から来たモノを左に受け流す」事が出来ませんでした。
ただ、顔面で受け止めるだけ・・・。顔面銀世界。


そんな天候なもんだから、今日の新潟は本当に大変でした。汗

電車は止まるわ、飛行機は飛ばないわ、フェリーは出ないわ、
強風で停電するわ(実に46,000世帯。弥彦はなんとか無事)、
佐渡は風速40メートルを観測するわ(観測史上でもっとも強風)。汗


今年は暖冬らしいけど、
雪の降り方や風の強さはいつも以上に激しい気がします。汗


[うちのハウスは金魚すくいの網か!]の続きを読む

減反についてのお話を。

2010年01月12日 21:35

減反の事を色々調べていると、いつも収拾がつかなくなります。汗  また追って、減反について述べたいと思います。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


石井農園は今更なお話ですがお米の専業農家です。
約5.8ヘクタール(100M×580M)の農地でお米を作ってます。

去年より私が就農し、田んぼを徐々に畑に転換して
稲と野菜の複合経営化に向けて舵を切っている訳ですが、
まだまだ米が経営の中心である稲作農家です。


そんな稲作農家にとって切っても切れないのが「減反政策」です。
※米生産調整とも呼ばれています。


減反とは皆さんご存知だと思いますが、
====================================
米を作りすぎて余った! → えっ!?売れ残ったら米価が下がるじゃん! → 
イカーン! → じゃあ、そもそも食う分(必要な分)だけ米作ればよくね? 
====================================
って事で米を作る量を減らす政策です。

県や地域によってルールは若干違いますが、
大体持ってる田んぼの3~4割で「米作っちゃダメ!」って言われています。

[減反についてのお話を。]の続きを読む

第二ラウンド!

2010年01月11日 22:25

セコンドがタオルを投げ込んだぁーーー!!  ・・・と思ったら・・・  また開始のゴングが鳴ったぁーーーーー!!   的なお話し。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



昨年、家康ハウスのオータムポエムを整理したんですが、
それに続いて今年、残った2棟のハウス(三河衆ハウス)のオータムさんも整理しました。

折角高値が続いているのに・・・・! 無念!涙
P1080107.jpg
実は、アブラムシのアンチクショーのコンチクショーが
こちらのハウスでも猛威をふるいだし、粘着くんなど各種対応策を講じたのですが、
いかんせん勢いを止められませんでした。汗

って事で予定よりも早く、こちらのハウスも撤収です。
P1080110.jpg
立退き後はサッパリです。


これでオータムポエム栽培もお終い・・・・・


と、思いきや。



[第二ラウンド!]の続きを読む

播種準備OK!

2010年01月10日 21:19

壱年ぶりの種まきまでもうちょっと。 腕がなるぜぇ!! (ってか、腕がなるってどーゆうこと?腕は鳴ったらいかんだろう。汗)  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



いよいよ2010年度の種まきが迫っております。
さーて、イメトレイメトレ。 

って事で、1年ぶりに種まき・育苗に使う設備のメンテを行っております。

普通この時期野菜の苗を作る場合は農業用の電熱線を広げた上に
育苗箱や苗床を作って苗を育てます。

低い温度で苗を育てると発芽がまばらになってしまうので、
(まばらな発芽は後々作業で支障が出るので要注意)
発芽の最適温度まで加温して、一気に発芽させてやる必要があるのです。


ですが、石井農園には加温する為の電熱線が無いので・・・・
P1070077.jpg
この鉄パイプの棚を使って発芽させます。


この棚を使ってどうやって発芽させるかと言いますと・・・


[播種準備OK!]の続きを読む

今年も出ました!

2010年01月09日 21:58

天ぷらも良いけれど、フキ味噌もよいですな!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


まだまだ寒さの厳しい冬まっただ中ですが、
私田んぼの畦で小さい春を発見しましたよ。
P1070075.jpg
そうです。ふきのとうです。
※周りに散らばっている貝殻は用水路から上げたタニシの貝殻です。


ぶっちゃけ去年のウチからガンガン見つけてるんですが。
ってか、おかしな気温のせいで去年からガンガン咲いてるんですが。

ドカンと降った雪のおかげで先走って開花したふきのとうは一掃され、
現在キュッとしまった活きの良いふきのとうが沢山顔を出しています。


ふきのとうと言えば、春を告げる山菜の代表格。

春の到来はまだ少し先なんですが、
フライングして春の味覚を味わっちゃおうと思います。

ふきのとうと言えばー・・・
P1070092.jpg
天ぷらでしょーーーーう!!  


からっと揚げて、塩を付けて・・・
P1070094.jpg
ぱくり。



・・・んん!!  旨・・・苦い! 旨苦い!!
これぞふきのとう!!



毎年ふきのとうは少量しか採れないのですが、
今年も季節限定でお米の発送時にちょこっと同封させて頂きます。
明日より同封開始です。

去年からフキの移植をしてきた甲斐もあって、
例年よりも若干沢山収獲出来そうです。
多分、一月中のご注文には同封できるかと思います。

※量に限りがあるので、無くなり次第の終了です。
 ご了承下さいませ~!!


各ブログランキングに参加しています!
人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ ビジネスブログランキング
ポチって押して貰えるとランキングの順位に反映されます(各1日1クリックのみ)
ブログの励みになります。何卒、応援宜しくお願いします!
(1クリックで10ポイント加算されます。デカイ!)


そして平らになる。

2010年01月08日 22:13

齢80にしてじーちゃん大活躍! 勿論、私も頑張ってます。 何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



このあいだオータムポエムを引っこ抜いた家康ハウス。
P1070078.jpg
今日はその後の報告です。


まず、マルチをベリベリと~
P1070079.jpg


剥がしまして~
P1070081.jpg


すると~
[そして平らになる。]の続きを読む

甦る信長。

2010年01月06日 23:15

転げ落ちるランキング!只今5位・・・! た、た、た、助けて―!     何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



この間の強風(っつーか現在も連日強風ですが!どーなってんだ―!)で、
ばこーーーん!
P1060059.jpg

ぼこーーーん!
P1060060.jpg
と、文字通り「風穴」をブチあけられた信長ハウス。


そうです。

「甦る信長」なんて大層な題名ですが、
ようは今日、ハウス直しましたよ! ・・・ってこってす!!


[甦る信長。]の続きを読む

ブロッコリー到着!

2010年01月04日 20:43

世間では、今日から初仕事の方も多いはず! スタートダッシュをきった人も、いまいちエンジンが掛からない人も・・・2010年!良い年にしましょう!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


去年のネギ資材に続き、
新たに石井農園に到着しましたブロッコリーの育苗資材!
PC310028.jpg
奥に積んであるのがネギの苗作りの土。
手前がブロッコリーの苗作りの土でございます。


そしてこれがブロッコリーの種!
PC310029.jpg
これで5000粒です。

今回の春ブロッコリーは、
ピクセルっていう早生品種(収獲時期が早い)のブロッコリーで挑戦。
なんと、種まきから約90日で収獲出来ます。

稲が種まきから収獲出来るまでに約150日、
長ネギなんかは約180日~掛かるので、
それらと比べるとブロッコリー栽培はなんだかスピーディーに感じます。



[ブロッコリー到着!]の続きを読む

信長殿ーーー!!

2010年01月03日 20:28

時折強い風こそ吹きますが、現在の弥彦は久々に月と星が見える、とってもキレイな夜空です。 うーーむ。 突き刺さる寒さがまた良いですな。   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


ここ数日年を挟んで新潟は風がよく吹きました。





ぴゅー!! ぴゅー!!






ごぉーー! ごぉーーーー!






それによって・・・

[信長殿ーーー!!]の続きを読む

ゆく年くる年!

2010年01月01日 18:41

年越しに合わせてアップするつもりが、気が付けば夕方!はう! 10年(2010ってどう略せばいいの!?)も突っ走ります!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


2009年、私的に猛烈な勢いで駆け抜けました。
農家として始めて自分で作物を育てた記念すべき年でもあります。


始めて栽培~出荷を経験した小松菜。
P3040052.jpg
自分が育てた野菜が商品としてお金に変わる。
感動の瞬間でした。


始めて一から関わった稲作。
P9140125.jpg
HPを作って新たに直売を開始したのも今年。

このブログを通してお米の生育を多くの方に見守って頂き、
多くの方が石井農園のお米を買ってくれました。 
改めてお礼申し上げます。ありがとうございました・・!


そしてお米と並んで今後の石井農園の新たな核にすべく取り組んだ
露地野菜部門、ネギ栽培の巻。
P9060135.jpg
処々の問題に激突し鼻血を吹き出しながらも、無事収穫を終える事が出来ました。
来年に活かす経験として、収益以上に大きな手ごたえを感じました。


そして現在進行中のオータムポエム。
PA270348.jpg
年またぎで活躍してくれてます。 2010年もうひと頑張り!



そして日付と年がかわり、2010年、元旦。


弥彦村民ならマストでお参りに行く「弥彦神社」へ初詣に。
P1010042.jpg
時折強い風こそ吹くものの、弥彦の天候は割と落ち着いてました。


今年のお賽銭は100円!(去年は500円)
今回も神様が「ちょっ・・・! ひ、百円じゃそんなに無理だようっ!!」って
引いてしまうほど、沢山の神頼みをかましてきました。


まぁしかし、新年の神頼みは神様へお願いするんでなく、自分への誓いです。
あくまでも、願を叶えるのは神様でなく自分。 
今年の大晦日に泣いているか、笑っているかは自分の努力次第です。


神様が出来る事は見守るのみ!(たまに運を傾けてくれたら云う事無し)



今年の私の目標は色々あるのですが、
最重要目標は「栽培サイクルの構築」です。

その為に具体的に行う項目としては、
==================================
・去年の栽培経験を活かし、今年面積を倍増させたネギ栽培を
 より省力化、省コスト化しながら進める。

・春ブロッコリー、冬ブロッコリー、とう菜、芽キャベツなど、
 ネギと作期をずらした野菜の試験栽培を行い、来年(2011年度)以降の
 本格的な野菜の周年栽培に繋げる。
  
・稲作技術の更なる習得、畑作との両立。
                  
                    ・・・etc。
==================================

上記のどれか一個がコケると他の作業にシワが寄るので、
この三つは必ず成立させねばなりません。

去年一年間は「学ぶ事」に終始徹底しておりましたので、
今年は去年経験した事を活かして、「試す事・応用する事」にも積極的に挑戦しながら、
「栽培サイクル構築」の為に奮闘したいと思います。


今年ちゃんと栽培サイクルの手応えがつかめないと、
2011年度の計画も修正を迫られるのでしっかり! やりきりたいと思います・・・!


その模様をこれから一年にわたって発信していきたいと思います。
今年も一年、ブログにお付き合い頂けたら幸いです!


各ブログランキングに参加しています!
人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ ビジネスブログランキング
ポチって押して貰えるとランキングの順位に反映されます(各1日1クリックのみ)
ブログの励みになります。何卒、応援宜しくお願いします!
(1クリックで10ポイント加算されます。デカイ!)