年越しに合わせてアップするつもりが、気が付けば夕方!はう! 10年(2010ってどう略せばいいの!?)も突っ走ります! 何卒、応援を! →
ブログランキング現在の順位は?2009年、私的に猛烈な勢いで駆け抜けました。
農家として始めて自分で作物を育てた記念すべき年でもあります。
始めて栽培~出荷を経験した小松菜。

自分が育てた野菜が商品としてお金に変わる。
感動の瞬間でした。
始めて一から関わった稲作。

HPを作って新たに直売を開始したのも今年。
このブログを通してお米の生育を多くの方に見守って頂き、
多くの方が石井農園のお米を買ってくれました。
改めてお礼申し上げます。ありがとうございました・・!
そしてお米と並んで今後の石井農園の新たな核にすべく取り組んだ
露地野菜部門、ネギ栽培の巻。

処々の問題に激突し鼻血を吹き出しながらも、無事収穫を終える事が出来ました。
来年に活かす経験として、収益以上に大きな手ごたえを感じました。
そして現在進行中のオータムポエム。

年またぎで活躍してくれてます。 2010年もうひと頑張り!
そして日付と年がかわり、2010年、元旦。
弥彦村民ならマストでお参りに行く「弥彦神社」へ初詣に。

時折強い風こそ吹くものの、弥彦の天候は割と落ち着いてました。
今年のお賽銭は100円!(去年は500円)
今回も神様が「ちょっ・・・! ひ、百円じゃそんなに無理だようっ!!」って
引いてしまうほど、沢山の神頼みをかましてきました。
まぁしかし、新年の神頼みは神様へお願いするんでなく、自分への誓いです。
あくまでも、願を叶えるのは神様でなく自分。
今年の大晦日に泣いているか、笑っているかは自分の努力次第です。
神様が出来る事は見守るのみ!(たまに運を傾けてくれたら云う事無し)
今年の私の目標は色々あるのですが、
最重要目標は「栽培サイクルの構築」です。
その為に具体的に行う項目としては、
==================================
・去年の栽培経験を活かし、今年面積を倍増させたネギ栽培を
より省力化、省コスト化しながら進める。
・春ブロッコリー、冬ブロッコリー、とう菜、芽キャベツなど、
ネギと作期をずらした野菜の試験栽培を行い、来年(2011年度)以降の
本格的な野菜の周年栽培に繋げる。
・稲作技術の更なる習得、畑作との両立。
・・・etc。
==================================
上記のどれか一個がコケると他の作業にシワが寄るので、
この三つは必ず成立させねばなりません。
去年一年間は「学ぶ事」に終始徹底しておりましたので、
今年は去年経験した事を活かして、「試す事・応用する事」にも積極的に挑戦しながら、
「栽培サイクル構築」の為に奮闘したいと思います。
今年ちゃんと栽培サイクルの手応えがつかめないと、
2011年度の計画も修正を迫られるのでしっかり! やりきりたいと思います・・・!
その模様をこれから一年にわたって発信していきたいと思います。
今年も一年、ブログにお付き合い頂けたら幸いです!
各ブログランキングに参加しています!

ポチって押して貰えるとランキングの順位に反映されます(各1日1クリックのみ)
ブログの励みになります。何卒、応援宜しくお願いします!
(1クリックで10ポイント加算されます。デカイ!)