fc2ブログ

今更ですけど。

2009年11月30日 21:19

なんでURLが「komepawaa」なのか、今明かします。 ほんと「pawaa」を何故「power」にしなかったのか、悔やまれます!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


今更ですが、TOP写真・サブタイトルを変更いたしました。
無題
ホントは稲刈に合わせてTOPを変えるつもりだったんですが、
めんどくさがってる内に月日は流れ、11月も終わりですよ。

せめて2年目に突入する時に
「1年目~」ってトコくらいは変えとけよ!って話です。

・・・スンマセンでしたーーーー!


しばらくこれで行くつもりですが、また気分次第で変更します。



ちなみに、これまた今更なお話しですが
このブログを運営するにあたって、
一つ自分の中で決めているルールがあります。


それは、「自分をアピールする事」です。



今までも自分の写真や実名、
そのほか色んな情報をリアルに載せてきました。

ネット上という匿名性が保障された環境の中で
敢えてこれをやってきました。



実は会社を辞めて就農し、このブログを立ち上げた時、
最初「コメパワー」って名前でブログを書きはじめたんです。

そしてブログを始めてしばらくした頃に、
一緒に仕事をしていた会社員時代の同僚から
「なんで自分を出さないの?」って言われました。


それを聞いて、目からウロコでした。


その人は私よりも少し年上で(ってか当時の職場は、先輩後輩問わず殆ど年上)、
私よりずっとずっと仕事も出来て、兄貴の様な人です。

不特定多数の方と繋がるネット上で自分を出す事に不安もありましたが、
なんの為にブログを書いているのか考えたらその人の言うとおりでした。 


ブログの用途は様々あるけれど、
私の場合は自営業者として自分の仕事や日常を書いてます。
後にHPでの直売も視野に入れてました。 
それらも含めて・・・・自分を売り込まなきゃ話にならんではないかー!

それに気付かされて、その日の内にブログを作り直しました。 


今ではある意味、
ブログは「自分発信営業ツール」でもあると思っています。


そのおかげもあってか、
ブログを通して色んな人と知り合えました。

ヘタな事を掛けない半面、
いい意味で自分にプレッシャーも掛かります。
※グデグデな時もありますが・・・スイマセン。汗



なんで、これからも、こんな感じでやっていきます。
そして日々進化。臨機応変に。八方美人で。長いモノに巻かれながら。

こんなブログを読んで下さっている皆様。ありがとうございます。
そして2年目も、宜しくお願いします。 3年目突入目指して頑張ります。



まぁ・・・・とりあえず。
今回の写真は、目が細すぎて寝てんじゃねーか?っつー話です。

石井! 起きろ―――!!



各ブログランキングに参加しています!
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ビジネスブログランキング
ポチって押して貰えるとランキングの順位に反映されます(各1日1クリックのみ)
ブログの励みになります。何卒、応援宜しくお願いします!
(1クリックで10ポイント加算されます。デカイ!)


フィッシング!

2009年11月29日 21:31

いつか漁師の船に乗ってみたい農家・・・ってのも良いじゃないですか。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


以前にも書いた事がありますが、私、
三度の飯より釣りが好きです。 大好き。

少し前のお話しなのですが、友人達とフィッシングに行って参りました。
PA250338-1.jpg
農作業が落ち着いたら必ず船に乗ってやる!
って心に決めていたのですが、メンバーの予定や天候が
どうにも折り合わなくって、結局いつもの陸っぱりでございます。 無念!


まぁ、気を取り直して・・・・マグロ釣るぞ!マグロ!
松方マグロを超えるの釣るぞー!!



[フィッシング!]の続きを読む

アップルキウイ出陣!

2009年11月28日 20:18

スイマセン!先日、直売所の営業日程を誤って表記しました!汗  正しくは12月も・・・・元気に毎日営業中です!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


本日より、内野農産直売所に【アップルキウイ】が出陣しました! 
PB280146.jpg
なんて紛らわしい名前!

リンゴなの!?

キウイなの!?


お答えしましょう。
リンゴっぽい形の・・・・キウイです。

まったく!
【アップル・テキナ・キウイ】に改名しなさい!


なんつって。


さて。
そしてコイツにはもう一つ特徴がありまして。


[アップルキウイ出陣!]の続きを読む

栽培計画!

2009年11月27日 21:20

雪なんて降らなきゃいいのに!冬なんてなければいいのに!  なんて思いつつも、冬があるから良い事もある訳で。   いかに地の四季に乗った農業が出来るかが肝です。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



「景勝さまは雪が好きでのう・・・。
越後の米がうまいのは雪解け水が山から流れ込んで来るからじゃと。
おかげで豊作となり、百姓たちも喜ぶと、雪が降るたびにおっしゃる。」

って、セリフが懐かしい天地人も先日、ついに最終回でした。


綺羅星の如く乱世を駆け抜けた武将達の生き様、実に見事なり。 超、あっぱれ!
400年以上経った現代の人間の心をも打つその志、見習いたいモノです。


さて。
今日は冒頭のセリフにもあります、越後の冬について。


越後の国・新潟や北陸エリアは言わずも知れた豪雪地帯です。
なんでもその豪雪っぷりは世界トップクラスなんだとか。 

そして、それを生み出すのが「西高東低」の気圧配置。
大陸からはるばるやってくる寒気が、南から流れてくる温かい対馬海流の水蒸気を
日本海でたっぷり含み、日本列島にバチコーン!とぶつかって大雪を降らせる訳です。


そんな新潟県といえども、私の住む弥彦村や新潟市など比較的海に近い地域では
積雪は大したことないです。 最近はガッツリ降っても精々30センチくらい。


でも毎日厚い雲が空を覆う為、
冬場の日照時間は5月の3分の1以下まで落ち込みます。 
光りが足りなーーーーーーい!!

※逆に、夏は日照が長く気温も高いので稲作に適していると言われます。



そんな雪や気象のおかげもありまして、
「冬の農業」は非常に限定された活動を余儀なくされます。


オ―――――マイガッ!!



今年は半分学生でもあるので、勉強主体で年間スケジュールを組んでいますが、
来年からはそうはいきません。


冬場ガッツリ休むとか・・・・・無理。
※夏場に「絶対冬休む!もう無理ー!」とか言ってた自分が懐かしいです。


基本的に、雪国で専業農家がブチ当たる壁が
この「冬の収入確保」でしょう。



そこで最近は、稲・ネギを栽培した今年のスケジュール・経験をベースに、
それと組み合わせる「冬計画」を練っています。
PB270145.jpg
普及所の資料や大学の資料、専門書やインターネット、
直接農家さんを伺ってみたり・・・・・。


ウチは大規模なハウス設備が無いので、
ある程度の収入を得る為には路地(外)で栽培出来る作物、技術、簡易設備が
必要になってきます。


それらの候補作物を選んで、
収益性や土地との相性、前作物との相性、作型のローテーションを見て、
トンネルなどの簡易設備の費用や収獲・調整作業をイメージして・・・。


スケジュール表を作っては書き直して、作っては書き直して・・・・です。
最終的には冬作物を1~2作物・作型に絞って、来年試験導入したいと思います。
栽培計画
当初の5カ年計画では、稲・ネギを中心に農繁期だけでプランを組んでいるのですが、
コストが大きく膨らまない範囲で、冬の計画を肉付けしていきたいと思います。


来年からは熱い冬に・・・したい!!

各ブログランキングに参加しています!
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ビジネスブログランキング
ポチって押して貰えるとランキングの順位に反映されます(各1日1クリックのみ)
ブログの励みになります。何卒、応援宜しくお願いします!
(1クリックで10ポイント加算されます。デカイ!)

内野農産直売所!

2009年11月25日 21:23

売れるかドキドキです。もし直売所で買って下さった方は、なんでもいいので感想を聞かせてくれたら・・・嬉しいです!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


のどかな農村である弥彦村は、
新潟市・燕市・長岡市といったビッグシティーに囲まれ、
さらに高速や新幹線からのアクセスも割と便利な観光地でございます。


にも関わらず、直売所が無いのです!
弥彦なら絶対お客が入ると思うんだけどなー・・・。


過去に何度か役場で議論されたり、農協が立ち上げようとした話はあるのですが、
なんやかんやで実行に至っておりません。 無念。



そこで私、お世話になっている農園さんの紹介もありまして、
新潟市西区の 【内野農産直売所】 さんへお邪魔してきました。
PB240126.jpg
こちらで私・・・・農産物を出品させて頂きました。


[内野農産直売所!]の続きを読む

名刺!

2009年11月24日 19:23

いつかコイツで・・・・キュウリ位切ってやりますよ!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



農繁期の最近は、農作業程ほどに各種研修に参加したり、
方々へ人を訪ねて行ったりしています。

すると必要になってくるのが・・・・・「名刺」。



研修なんか行った時に
至る所で名刺交換が起きた時なんかは、

「昨日のアレ見た?」
「見た見たー!笑」 

って周りが盛り上がってるのに、見逃して話に乗っかれない!
位に疎外感を感じます。



・・・・スイマセン。 
幾らなんでも例えが酷すぎました。汗

名刺は盛り上がってる流れに混ぜて貰う為ではなく、
自分の自己紹介の為、自分の足跡を残すために大事なモノです。





と、言う訳で作ってみました・・・・!


「私、石井農園の石井と申します!」
PB240136.jpg
今後はこの名刺を武器に、今まで以上に積極的に自分をアピールします。

そして、

いつかこの名刺でキュウリが切れる様に頑張ります。

不審者に襲われた時は名刺を投げて戦います。 

スナイパーに狙われてもいいように、胸ポケットに入れておきます。 (貫通必死)




ちなみに、
「農家に名刺は要らないのでは?」なんて思う方も居るかも知れませんが、
農家だって職業柄色んな人に出会います。 

無くても出来るけど、絶対にあった方がいい!

と、私は思います。
※農家でも営業する場合は必須。



なので就農した時から、「いつか名刺を作らねば・・・・」とは思っていたのですが、
めんどくささから後回しにしていたら、あっという間に一年経ってしまいました。

ジーザス!


そんな時、農大でお世話になっている方から、
「ホームセンターに売ってる名刺用紙買ってきて、
 ネットで名刺テンプレートをダウンロードすれば自宅で簡単に名刺が作れるよ」
なる情報を聞きまして、現在に至った訳です。

世の中色んな商品がありますな!ビックリです!
そして情報ありがとうございました!


ちなみにこの名刺はテンプレートを使ってインスピレーションで
制作したモノ(制作時間5分)なので、今後リニューアルする可能性大です。


でもって、家庭用プリンターでそこそこの名刺が出来るので、
少量でいいから自分の名刺を作りたい・・・・って方にはお勧めです!
お試しあれ~!




各ブログランキングに参加しています!
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ビジネスブログランキング
ポチって押して貰えるとランキングの順位に反映されます(各1日1クリックのみ)
ブログの励みになります。何卒、応援宜しくお願いします!
(1クリックで10ポイント加算されます。デカイ!)

販売チャネルを増やせ!

2009年11月23日 22:18

なんか、最近固い記事が多い様な・・。明日こそはグニャングニャンに崩れたいと思います。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


先日、有限会社AFカガヤキ(カガヤキ農園)の、
立川さんのお話しを聞きく機会がありました。

このカガヤキ農園は新潟県の旧横越町にある農業法人なんですが、
稲作や野菜の栽培を大規模に行い、直売所も併設しています。
※私のブログとリンクも繋がっています。

特に夏場、畑から取ってきてスグに調整しながら販売する
「朝どりとうもろこし」は有名で、朝5時半からお客さんの行列が出来る人気ぶり!


そのカガヤキ農園の立川さんが、
「儲かっている農家(農業法人)は、力を入れている事が共通している」
ってお話しをしてくれました。




[販売チャネルを増やせ!]の続きを読む

コンバイン研修!

2009年11月22日 21:08

タイミングを失ってお蔵入りになりそうな記事が結構あります。 イカンイカーン!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


昨日に続きまして研修のお話し。

溯る事一月以上前の事です(危うくお蔵入り)が、
農大にて「コンバイン整備研修」に参加してきました。
PA210245.jpg
こちらは、農大がクボタの整備士さんを招いて一般の農家を対象に
「稲刈り後のコンバイン整備」を指導してくれるってモノなんです。


そしてこちらの研修は昨日の大型特殊免許と同じく、超お得です。

なんと「無料」で参加できます。
※定員制限あり。

ヤッホーゥイ! ビバ! 農大!



ってことで、早速参りましょう。




[コンバイン研修!]の続きを読む

大型特殊!

2009年11月21日 00:25

昔バイクに乗ってた時、カナブンが顔面に激突してきまして、ライフルで狙撃されたかと思いました。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



うなりを上げて走り回る沢山のトラクターたち。
PB170089.jpg
実は私、この一週間べったりと・・・・


「大型特殊免許(農耕車限定)」取得の為に研修に参加していたのですよ!

「3番!石井!」
PB180095.jpg
「ふぁい!」  

的な一枚。



[大型特殊!]の続きを読む

ル・レクチェ!

2009年11月19日 22:53

書くぞ!っていう精神に肉体が追いつかないこの頃。 気温が下がると、急激に眠くなるのは私だけ?汗  どんどん蓄積されていくネタを、鮮度がいいうちにアップ出来るよう頑張ります!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


秋の紅葉、美しい事この上なし・・・なし・・・・梨。
PB120021.jpg
そうです。 これは梨の木です。


これだけ見て分かったあなた!


・・・・・相当出来ますね。



って事で先週、梨農家さんの元へ行ってきました。
新潟県は白根地域にあります、小柳農園さん。
PB120023.jpg
実はここの若旦那(14代目)とは今年ブログを通して知り合いまして、
今では色々とお世話になっております。


で、何故私が梨農家さんの元へお邪魔したかと言いますと、
兼ねてから「でかい産地」に興味があったのです。

この白根地域は新潟県の中でも有数の果樹地帯です。

葡萄・和梨・桃・・・様々な果物が育てられているのですが、
その中でも特に有名なのが洋梨の「ル・レクチェ」。

県内だけでなく、県外でも有名な産地なんです。

そんなブランド作物を持った地域の取組みや現場を
直接この目で見て、話を聞きたかったのです。





[ル・レクチェ!]の続きを読む

キウイ収獲!

2009年11月17日 23:55

収穫したばかりの鋼の様に固いキウイは凶器にもなりえると思います。 仮にキウイで野球をやって、デッドボール!・・・なんて事を考えると、夜も眠れません!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


11月に入り、じーちゃんの果樹園にてキウイフルーツの収穫が始まりました。
PB040522.jpg

品種にもよるのですが、
でかいやつは握りこぶし位の大きさです。 ゲンコツキウイ!
PB040524.jpg


なんか・・・・芋っぽいですね。 
PB040526.jpg
じゃが・・・いや、里芋っぽい。


キウイは他の果樹に比べ比較的管理が楽なので
じーちゃんは色んなところに植えてます。 しかも色んな品種を。


でもってこちらは私的に渾身の一枚。
PB130033.jpg
題名「キウイを収穫してるんだけど、振りかぶって投げてる様に見えなくもない!」。




[キウイ収獲!]の続きを読む

ネギ栽培結果報告!

2009年11月16日 21:08

ブログを始めて以来、初の二連休をとってしまいましたー!スイマセン。汗  「石井に何かあったのでは!?」 なんて思ってくれた優しい方・・・私は、元気に生きています!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


以前のアンケートでも多くの投票を頂いた「農業経営の生数字」。
みなさん、大変お待たせ致しました。


09年、就農初年度に行ったネギ栽培。
全ての数字が出揃いましたので、ざっくりと発表したいと思います・・・・!!!

無題

今回のブログは、
【今年の数字発表、振り返り、来年の目標】
といった構成です。 


是非、最後までお付き合いくださいませー!

[ネギ栽培結果報告!]の続きを読む

焼き芋!

2009年11月13日 01:37

はたしてこの記事を「クッキング」カテゴリに入れていいのか悩みました。  まぁ・・・いいか!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



11月初旬、新潟で記録的な早さの初雪を降らせた寒波がやってきました・・・・寒い!

信長ハウスの一角には、冬場暖をとる為のストーブがあるのですが、
ここで使わなくていつ使うんだ!って勢いで、じーちゃんが火を焚きはじめました。
PB020469.jpg
その3分後。



・・・・・炊き上る煙。



・・・・・信長ハウスに充満。




・・・・・煙くて仕事出来なくなる。

 


・・・・・むせる。 



ごふぉえ! ぐぅほっ!!





・・・・・消化。  そして換気。
(そしてストーブを焚く前より寒くなる。)




じーちゃーーーーーん!!





[焼き芋!]の続きを読む

サツマイモ!

2009年11月12日 23:09

書きたいネタが山ほどあるのですが、追い付けてない今日この頃・・・!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



もう一カ月も前のお話なんですが、
じーちゃん・ばーちゃんが見事な連係プレーで「イモ掘り」をやっておりました。
PA040029.jpg
大量です。


もう、ばーちゃんなんか「どや顔」ですよ。
PA040032.jpg


[サツマイモ!]の続きを読む

粘着くん!

2009年11月10日 22:06

ある意味農業は生存競争。 悪いが、私も生活が掛かってるんだ・・・!ナムサン!     何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


11月も2週目に突入し、
オータムポエムの出荷作業にもダイブ慣れてきました。
PB070003.jpg
比較的陽気が続いている事もあり、
家康・三河衆ハウスのポエム達は生育が非常に旺盛です。

なもんでガンガン出荷しています。
値段も安定しています。 うむ、イイ感じ。


でも、スグ問題は起きます。
PB070004.jpg
写真中央のポチポチ・・・・分かりますか?これが何か?


そうです。
アブラムシのあんちくしょーのこんにゃろーです。

もう11月だから出ないと思ってたら、いきなりガンガン発生してきました。汗
何故だ?冬の訪れを察知して、大挙としてハウスに押し掛けてきたのでしょうか?汗


[粘着くん!]の続きを読む

アグリビジネス起業化支援研修。

2009年11月09日 06:03

またやってしまいました。無駄に長文です。しかも固い。 でも、お時間がある時に是非読んで頂きたい一本です・・・!     何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


先日、「アグリビジネス起業化研修」なるモノに参加してきました。
PB050542.jpg
この研修は、農家レストラン・特産加工品開発・直売などの
アグリビジネス分野での事業展開支援を目的としています。


参加者には農家だけでなく、食品産業の方、小売店を営んでいる方、
今後農産物を利用したビジネスで独立を計画してる方など様々でした。
PB050541.jpg
講師は株式会社キ―スタッフ代表の鳥巣さん。
生産者(農家)や食品加工・小売業などの
商品開発・販売支援を手広く行っているコンタントです。

※鳥巣さんの日々の活動ブログはこちら
 全国各地の取り組みがつづられており、私も勉強させて貰ってます。




[アグリビジネス起業化支援研修。]の続きを読む

弥彦にも鮭が来る!

2009年11月07日 20:49

今日も農業離れの記事でスイマセン。汗 でも、是非読んで頂きたい・・・! 明日はアグリ研修のお話しをまとめたいと思います。   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


弥彦村には「矢川」って川があります。
PB040494.jpg
右側から注ぐ沢は弥彦山から流れてきた水。
左側から流れてきた川は信濃川から取水され、田んぼ・用水路を経由した水。

これらが合流して矢川となり、
更にその後、越後平野を流れる「西川」と合流して海へと流れて行きます。


そして、この矢川に注ぐ沢は、
夏にホタルが飛んでいた川でもあります。
PB040496.jpg


川幅が狭い所では1M程度、水深も10センチくらいしかありません。
PB040498.jpg


そんなちょろちょろ水の川へこの時期・・・・


鮭がやってくるんです!
PB040534.jpg
この事実、知ってる人は知っていますが、
以外にも、村内でも知らない人は少なくないのです。


今日、この川のスグ近くに住んでいる友人に鮭の話をしたら、
とてもビックリしていました。

 
[弥彦にも鮭が来る!]の続きを読む

弥彦の秋!

2009年11月06日 21:42

昨日~今日と行ってきた「アグリビジネス研修」。非常に沢山の影響を受けました。このお話は、後日改めて。 何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


二日間の研修でモチベーションがまたギュン!と上がっている訳ですが、
この週末を控え・・・・・・・・・書かねばならぬ記事があります。

今の弥彦は実に・・・実に良いです。
先日の寒波の影響で、大鳥居の遥か後ろ、
福島との県境に連なる山脈は真っ白に雪化粧しました。
PB040527.jpg

そしてその反対には、
まさに紅葉の見ごろを迎えた弥彦山。
PB030476.jpg
そう・・・今日は、「弥彦の秋」について書きたいと思います!!
今日のブログを読んだ人は、きっと弥彦に来たくなる!・・・・・・・かも。

※なので、今日は農業にノータッチです。




[弥彦の秋!]の続きを読む

ブロッコリーを求めて!

2009年11月05日 20:23

今年、ブロッコリー相場は大波乱だそうです。 けれども、私は来年やってみるつもりです。相場の逆にこそ、活路ありと見た・・・!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


早朝・・・・というか半分夜。 あたりは漆黒の闇。 
PB010416.jpg
申し訳程度に、遠くに街灯がチラチラ見えます。


作業を初めてしばらくすると、やっと東の空が明るくなり始めました。
PB010419.jpg


ふと薄暗い早朝の空を見上げると、
大きな白鳥の編隊飛行がひっきりなしに飛んでいきます。
PB010440.jpg
おお、シベリアからはるばるいらっしゃい。 それとも、食事に出かける所かな?


そしてライジングサン。 ・・・スイマセン、太陽が昇ってきました。
PB010428.jpg


そうです。 私は今、ブロッコリー畑に居ます。
PB010438.jpg
実は来年度のブロッコリー栽培に向け、
先日、ブロッコリー農家さんの元へお邪魔してきました。

[ブロッコリーを求めて!]の続きを読む

オータムポエム出荷!

2009年11月04日 22:30

実は明日から「アグリビジネス企業家支援研修」なるものに泊まりで参加してきます。その為、明日もブログは更新するのですが(今日2本書きました)、コメント・メールのお返事が少々遅れます。スンマセン。汗   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


少し目を離したすきに、
家康ハウスではオータムポエムが咲き乱れてしまいました・・・・! 
PB020467.jpg
理想は咲く直前、咲くか咲かないか位で収獲すべきだったのですが。汗
うーむ、アブラナ科は生育が早い。


なので、早速初出荷に向けて収穫を行いました!


[オータムポエム出荷!]の続きを読む

土壌改良!

2009年11月03日 22:03

今日アラレが降りました。 新潟での今年の初冠雪は、去年より16日早いだけでなく史上もっとも早かったそうです。温暖化はいずこ~!?  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



これはネギの収穫が終わった翌日のお話し。
石井農園にはるばるマシーンがやってきました。
PA280363.jpg
これは何かと言いますと、
トラクターにくっつけて使う「溝掘り機」でございます!


回転刃の部分が土をかきあげ、ギャンギャン溝を掘りまくる訳です!
PA280364.jpg
今年スコップを使って人力で溝を掘って、全身の関節がガクガクになって以来、
「これは・・・機械大先生に任せる仕事だ!」と、私は心に決めたのです。

ちなみに、この機械は村内の農業法人さんから貸して頂いたモノです。
ホントに助かりました。ありがとうございました・・・・!


未熟者の私は事あるごとに周りの農家さんに助けられて(迷惑掛けて)いる訳ですが、
今後も感謝の心を忘れずに、堂々とお力をお借りしていく所存です・・・!

1人で立つプライド? そんなものは必要ないんだよ! 
大事なのは、人の優しさに真っすぐ感謝出来る心さ・・・・・でも、たまに遠慮も必要です。汗 




さて。
そもそも何故、「溝掘り機」が必要かと言いますと。



[土壌改良!]の続きを読む

ネギ終了!!

2009年11月01日 21:27

始まりがあれば、必ず終わりが来るんです! お疲れさまでしたー!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


西暦2009年、10月25日。   
越後の国は弥彦にて、ネギ狩りの乱は最終局面を迎えておりました・・・!


畑中央部に追い詰められたネギ達・・・!
PA230333.jpg



開戦時の兵数の数十分の1まで減らされながらも、
決死の陣形を維持しつつ、果敢に奮戦・・・!
PA230332-1.jpg



しかし、奮戦むなしくバッタバッタと討ち取られていくネギ達・・・!
PA280368.jpg



ついに近衛衆までも、全て討ち取られた10月31日。
丸裸にされた本陣にはもはや総大将のみとなりました・・・・・!!
PA300376.jpg

総大将ネギ 
「ぬぐぅぅーーー! かくなるうえは、本陣を捨て再起を図・・・ぐああーーー!!」
[ネギ終了!!]の続きを読む