fc2ブログ

イベント!

2009年10月31日 12:50

コメントのお返事が滞っていてスイマセンでしたー!汗 先ほど、皆さまにお返事させて頂きました!今後も、宜しくお願いします! ひらに~!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


先ほど09年度のネギを抜き終わり、
かなりテンション高めな26歳、おとめ座の男性です。
なんだろうこの解放感は!?

また、このお話しは追って詳しく・・・・



で、ちょっとこのお昼のブログでお話ししたかったのは、
今日明日新潟で大きなイベントが二つある事を知りまして、
それをネタにしたかったんです。



一つ目、【信濃川プロジェクト】!
hanabi.jpg
概要をプロジェクトHPから抜粋させて頂きますと、
==============================
新潟県内の最上流の津南から越後平野の沃野を潤しつつ2カ所の分水路を経て
新潟港日本海に至る約155kmの区間、川の流れに沿って火柱の花火(虎の尾)を打ち上げ、
川の流れをかたちにしていきます。

ほぼ等間隔(約300m)に仕掛けられた花火(約510発)を
夜6時の時報と共に上流県境より点火。

一秒ごとに下流へ向い8分30秒後新潟港日本海に到達。
この時点で再度全ポイント同時に打ち上げます。

さらに、流域各市町村所在地にあたるポイントで尺玉を上げ、
地域のあり方を見せていきます。
==============================
との事!!!

さらにこのプロジェクトには多くの市ボランティアが参加しており、
私の友人も打ち上げに参加するんだそうです。  ヤベー!超羨ましーー!!

頑張れ友人、お前ならきっとキレイな花火を上げられるはずだ!



ちなみに、広大な越後平野を流れる信濃川を一望するには、
なんと言っても「弥彦山」がベストでしょう!超・絶景のはず! 
皆さん、今日の夕方は是非弥彦へ!





そして二つ目、【新潟マラソン大会】!
こちらはあす開催!

こちらも友人が参加するのですが、
この突き抜けるような青空のもと、沿道から声援を受けながら
走るマラソンはもう! アドレナリンがぴゅーぴゅーでしょう!

ああ、ランナーを応援したい!
そして私もエントリーしとけばよかった!(もちろん10キロコース)

友人もかなり本気でトレーニングしてました。
がんばれー! 目指せ表彰台! お前なら獲れる!!






って感じで、イベントモリモリの週末!   ・・・ですが、
今日はこれからネギの出荷~田畑の土壌改良の為、山に登れず。
明日はブロッコリー農家に研修に行く為、マラソンの応援に行けず。

・・・皆さん、私の代わりに楽しんできて!!!
って思って、お昼にブログを書きました。 ぐすん。


イベントの詳細は、各ホームページでご確認くださいませ。

信濃川プロジェクト2009
第27回新潟マラソン大会


大豆!そして減反政策!

2009年10月30日 21:26

実は今まで人気ブログランキングの「甲信越」ってカテゴリで頑張ってたんですが、最近「農林水産業」ってカテゴリが存在する事が発覚! そこで悩んだ結果、「甲信越8:農林水産業2」の割合でポイントを采配して掛け持ちしてます・・・そうです。私は優柔不断野郎です!!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


ひろーい畑。 
皆さん、これがなんの畑か分かりますか?
PA090018.jpg
分かったソコのあなた!! 





・・・・・・・さては、かなりイケる口ですね。






そうです、答えは大豆畑です。
PA090019.jpg
醤油・豆腐・味噌などの原料である、日本人には欠かせないお豆です。

ちなみに、知らない人は居ないと思いますが、枝豆のなれの果てがこの姿です。
PA090020.jpg
枝豆とは未熟大豆のことで、しっかり熟すとこんな感じで立派な大豆になります。
これを煮豆にすると・・・・・超!旨いんですよねー。 もう、ずっと食ってられますよ。





[大豆!そして減反政策!]の続きを読む

アンケート!

2009年10月29日 20:34

アンケートの項目に【農政について】を入れ忘れてました!・・・それと、【親父について】。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


先週から掲載してきた「ブログ2年目に向けてのアンケート」。



多くの方に投票して頂いて、また、様々なコメントをも頂いて・・・・
恐悦至極でございます! ありがとうございます!涙


ちなみに、10月29日21:00時点ではこの様な結果でした。
アンケート
※リアルタイムのアンケート結果は投票タブの「結果をみる」からご覧下さい。


【別に、そのままでいいよ】という、
興味が無いような冷たさと、素のままでいんだよ!って温かさの両方を感じさせる
項目に予想以上の票が入りました。


[アンケート!]の続きを読む

秋のばーちゃん畑

2009年10月28日 21:21

いつの間に、トマトやナスは消えたのか? いつの間に、ダイコンやブロッコリーが生えたのか?  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



連日ネギばっかり見てる私ですが、
ふと、ばーちゃんの畑に目を移すと夏野菜は姿を消し
秋~冬野菜が幅を利かせてました。

いつの間にやら畑でも政権交代が。

今日はそんなばーちゃんの畑の野菜たちの一部をご紹介。


まずはチンゲンサイ。
PA230316-1.jpg
虫に食われまくり。 ハチの巣状態・・・!


どんどん行きますよ!



[秋のばーちゃん畑]の続きを読む

茹で過ぎ!

2009年10月27日 21:24

固めでシャキッと行きたかったんです!勿論、マヨで! 何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



この間「摘心」をしたばかりのオータムポエムですが、
秋の陽気に誘われて、家康ハウスでギュンギュン成長し・・・
PA270349.jpg


あっというまに収穫できるサイズの「とう(抽だい茎葉)」が出来てきました。
PA270350.jpg
おいーーー。 はえーよ!

まだネギの出荷が終わってないのに!
ネギからバトンタッチするはずが見切り発車された感じです。 エライこっちゃ。


しょうがなく予定より前倒しで初収穫!
PA270354.jpg
ちょっと回っただけでこれだけ採れました。
本気で採れば出荷量になりそうです。


さて・・・・!
まずは今回の初収穫を自分で味わってみる事にします!

なんたって私、オータムポエムを食った事無いですから!




[茹で過ぎ!]の続きを読む

銀杏を食す!

2009年10月26日 20:46

そりゃーあんなん食ったら、世界陸上の織田さん並みに吠えますよ! 何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?
 


昨日の記事に続きまして、
いよいよ銀杏を食してみたいと思います! 
PA210288-1.jpg
写真に写っているのは「ギンナン割りペンチ」。


相変わらずの大粒です!
PA210289-1.jpg
私が銀杏の殻を割る時、力の加減を誤って大体3個に1つは
殻ごと中身を粉砕してしまいます。 

強大な力(ペンチ)のコントロールは難しい・・・!


[銀杏を食す!]の続きを読む

銀杏調整!

2009年10月25日 21:46

くさ・・・・くさぁ・・・。 まぁギンナンなんてドリアンに比べれば、トゲトゲが無いだけずっとマシだ!・・・って言い聞かせてます。 何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


今日は前回収穫した銀杏の、その後をお届けします!

私に振り落とされ、拾い集められた銀杏たちは、
次の皮むきに備えて水槽に沈められます。
PA100048.jpg


しばらくすると、
表面の果肉がふやけて柔らかくなります。
PA220305-1.jpg
これにより、皮むきがスムーズになります。
※黒っぽく見える部分はイチョウの葉っぱです。



[銀杏調整!]の続きを読む

祝!一周年!

2009年10月24日 20:32

いろんな事があったけど、あっという間の一年間。 これからも、是非お付き合いくださいませ!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


実は本日、10月24日をもちまして、
「10代目、農業に挑戦します」はめでたく一周年を迎えましたー!!

これも一重に、ブログを読んで下さっている皆さまのお陰です!
ホントにありがとうございます!涙


一年前の今日のブログを読み返してみて、
とりあえずは初心を忘れずこの一年間を過ごせたかな・・・と思います。


このブログを始めたばかりの頃は、
読んでくれる人もとっても少なく(日によっては私だけ・・・な勢いでした)、
ブログを更新するモチベーションが野茂のフォークの様に激しく落ちた時もありました。

けれど、継続は力なり。

今では沢山の方に読んで頂けるようになりました。
それが私のブログ更新、ひいては農業を頑張るモチベーションにもなっています。
このブログを通して、多くの方との出会いや繋がりを持つ事も出来ました・・・!
感謝感謝の雨あられ!



また、これから私の農業ブログは2年目を迎えるにあたり、
更なる進化を遂げねば・・・!とも思っています。

私的には、「農業経営」に触れた記事を
今後はもっと盛り込んでいきたいと思います。

只今終盤戦のネギなど、「農業経営の生の数字」を
栽培の振り返りと一緒にしっかり残していきたいと思います。


そしてこんなモノも作ってみました!

是非、2年目に向けての皆さまの声もお聞かせ下さいませ・・・!


これからもコツコツ更新を続けます!
今後も、どうか見守って下さいませー!


各ブログランキングに参加しています!
人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ ビジネスブログランキング
ポチって押して貰えるとランキングの順位に反映されます(各1日1クリックのみ)
ブログの励みになります。何卒、応援宜しくお願いします!
(1クリックで10ポイント加算されます。デカイ!)

セイタカアワダチソウ!

2009年10月23日 22:38

人の世と似ているモノは、自然界にも意外と多い・・・的な。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



ハチさんが蜜をせっせと集めています。
PA160181.jpg
ここで注目して頂きたいのは、ハチさんの止まっているこの花。
ご存知ですか?  きっと、多くの方が一度は見た事があるはず。


ズームアウトするとこんな花です。
PA160184.jpg
結構キレイな黄色い花。 そして超群生。
この花の名前は「セイタカアワダチソウ」って言います。



この植物は北アメリカ原産で、
日本には切り花用の観賞植物として持ち込まれたり
輸入物に種子がくっついてきたりして日本でも繁殖するようになりました。

そこまでは以前から知ってたんですが、
最近農大の授業の中で、またひとつこの草の事を知りました。



[セイタカアワダチソウ!]の続きを読む

サンザシ!

2009年10月22日 21:06

海外では結構メジャーらしいです。世界は広い・・・!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


家には「庭園」と言うには余りにもおこがましい、
植物をいい加減に植えまくった様な空間があります。
PA110067.jpg


その中で、一際存在感を放つ植物があります。
PA110068.jpg


姫リンゴの様な小さくて真っ赤な実。
PA110069.jpg
ぶっちゃけ、凄く旨そうでしょう?

ですが、この実には鳥が全く寄って来ないんですよ。
あの上空から常に目を光らせているスズメ・カラス・ムクドリ達がノーリアクション。
って事は・・・!


「これには毒がある!」
と、私は察してしまった訳ですよ。


だってよくよく考えればキノコでも動物でも、
派手な色した奴は「危険」ってのが相場じゃないですか!
ハチしかりヘビしかり毒キノコしかり!



危うくパクっと行っちゃうトコでしたよ。
ふぅ~!危ない危ない・・・汗  私をなめるなよ!  




あ、じーちゃん?・・・・ちょっそれ・・・・


じーーーーちゃーーーーん!!!!



[サンザシ!]の続きを読む

ヤフー!

2009年10月22日 03:16

昨晩、飯食って横になったらうっかりPM8:00に寝てしまいました。結果、AM2:30起きです。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


実はですね、
今週月曜からこのブログへのアクセスが異常に増えておりました。

大体1日のトータルアクセスで700~800(ユニークアクセスは200~300)
あたりをウロウロしてたのに、トータルアクセスが2000~3000程になりました。


アクセス解析がおかしくなったのか?汗
それとも私の視界がブレているのか?汗
※3桁が4ケタに見える的な。

なんやかんやと調べていると、ついにその理由を発見。



まず、Yahooのトップページを開いて、
右上のカテゴリをクリック。
====================================
やふー
====================================
※画像クリックで拡大します。


そして、Yahooカテゴリの今週のオススメ、
「育て上げる喜び!農業特集」をクリック。
====================================
カテゴリ
====================================



で、紹介されてます。
====================================
10代目
====================================
流石の影響力。Yahoo恐るべし!

正直、Yahooのカテゴリをクリックした事なんて無くって、
アクセス解析やら検索エンジンやらを使って、やっとここにたどり着きました。
こんなページがあったとは。汗



とにもかくにも、
Yahooさんありがとうございました。

そして、これを動線にこのブログに来てくれた方が一見さんにならないよう、
頑張ってまた明日からもブログ更新に励みます。


まぁ、頑張った所で空回りでしょうが!



各ブログランキングに参加しています!
人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ ビジネスブログランキング
ポチって押して貰えるとランキングの順位に反映されます(各1日1クリックのみ)
ブログの励みになります。何卒、応援宜しくお願いします!
(1クリックで10ポイント加算されます。デカイ!)

稲復活!

2009年10月20日 21:42

生命の神秘・・・かくも力強いモノだとは!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



稲刈りが終わって早一ヶ月が経とうとしています。
そんな田んぼで、生命の神秘を発見。
PA110119.jpg
なんと!

株元からバッサリいかれたにも関わらず、
カラカラに枯れ上がった稲の株から新しい葉が出てきてるじゃありませんか!


ちなみにこれは、最後に稲刈りをしたコシヒカリの田んぼです。


では、最初に稲刈した早生品種の田んぼは
一体どうなっているのでしょうか?


どんな感じかといいますと・・・・


[稲復活!]の続きを読む

大田市場!

2009年10月17日 22:14

久々の大人の社会科見学シリーズです!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



幾つかのスケジュールをまとめて突っ込んだ東京弾丸ツアー。
その中の一つに前々から超行きたかった「大田市場」を組み込んでました!
PA170190.jpg
ひゃっほーーーう!


トラックの流入がハンパねー! 
PA170191.jpg
実はこの大田市場は「24時間見学OK」な市場です。
誰でも見れます。


そして、
「東京の市場と言えば?」って聞くと殆どの方が「築地市場!」と答えますが、
野菜・果物などの青果物に関してはここ大田市場がナンバーワンなんです!

青果物の取扱量だけでなく総面積においても日本一!(40万1925平方メートル)
実に日本の青果物の1割を扱っているマンモス市場なんです。


こりゃー野菜を育ててる農家として、一度は見に行くべきでしょう!
Here we goーーーー!




[大田市場!]の続きを読む

ワールドカップ!

2009年10月17日 20:23

ツッコミ所が多すぎる・・・!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



まだまだ作業がてんこ盛りなのですが、
明日、私用で東京へ行ってきます。

その為、実は私に参加要請が来ていた「ある大会」と予定がバッティングしてしまい、
今年は参加する事が出来なくなってしまいました。


ある大会とは何をかくそう・・・・・「ワールドカップ」です!





ん?
なんのワールドカップですって?



サッカー? いやいや。




ラグビー? 違う違う。




「第8回、弥彦村ワールドカップ」ですよ!
PA110124.jpg
ワールド? ビレッジでしょうが!?
って、色々ツッコミたい気持ちは分かります。

逆に色んな想像が湧いてきて、
私も凄く行きたかったのです。無念。


[ワールドカップ!]の続きを読む

もみがら! 後編

2009年10月16日 21:15

アイラブDIY! 日曜大工よ、永遠なれ!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



さあ、始まりました後半戦!
「もみがら撒き太郎」の効果はいかに!?
PA100045.jpg
キャリーの口部分を空けて・・・




ゆっくりと前進・・・・・





おお・・・・・




おおおふ・・・・




成功だ―――!!!
PA100047.jpg
めちゃくちゃ上手く行きました! 均一且つ超スムーズ!  
撒き太郎、お前は凄い! もう、来年商品化だよ!(絶対ない)




[もみがら! 後編]の続きを読む

もみがら! 前編!

2009年10月15日 21:08

日曜大工・・・とはよく言いますが、私は平日も時々大工です。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


裏の納屋にて。
今にもカバーがはち切れそうな勢いで「もみがら」が山積みにされております。 
PA060201.jpg
実に水田5ヘクタール強分のもみがらです。
※この裏側にも満杯に詰まっています。汗


ちなみにもみがらとは、玄米の外皮です。
PA060202.jpg
このモミガラは土壌に混ぜると水はけを良くするなどの土壌改良効果を発揮し、
野菜などの畝に散布すればマルチの代わりにもなります。

また、勿論有機物なので最終的には土に還って腐植となり、
畑の地力も上げてくれる一石五鳥くらいオイシイ凄い奴であります。


一昔前(一部の米農家さんは現在でも)は産業廃棄物として処分していた
事もあったそうですが、有機志向・資源利用を求められる現在では
とても重宝される農業資材です。


でもって石井農園では、
このもみがらを今年ネギ栽培を行ってる30アールと、
そのお隣の田んぼ30アール、合計60アールに全量投入する事を決めました。
PA100044.jpg
来年はネギの栽培面積を増やし、60アールとします。
(このお話はまた今度。)

このあたりの田んぼは強い粘土質の為、田んぼを畑に転作する上で
もみがらはによる土壌改良(土壌の団粒化、水はけの改善、通気性の改善)は必須です。



で、問題はこのもみがらを運んでばら撒く作業です。
これが大変な重労働!  


去年までは、
親父が1人で袋に詰めて~トラックで運んで~平らに撒いて~・・・・
「キリないわ!」って1人ツッコミしてたらしいので、今年は楽をさせてあげようと
トラクターにセットするタイプの「もみがら撒き機」をネットで調べてみました。


するとどうでしょう。
なんと新品で30万円近くするシロモノではありませんか! 
思わず「高いわ!」って1人ツッコミしてしまいましたよ。



ってことで。



自分で作ってみました。 もみがら撒き機・ザ・DIY!
PA100028.jpg
メイドイン石井農園、「もみがら撒き太郎」と名付けましょう。




[もみがら! 前編!]の続きを読む

摘心!

2009年10月14日 21:23

♪ちょうちょ~ ♪ちょうちょ~ ♪菜の葉に・・・・絶対止まるな!コンニャロウ!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



家康ハウスでオータムポエムが容赦なく成長を続けています。
PA140150.jpg


最初に定植した株はここまで大きくなりました。
PA140151.jpg
しかしですね。


悲しいかな多くのオータムポエムが武者武者・・・いや、
ムシャムシャやられています。
PA140154.jpg
流石にそれだけ葉っぱを食われると光合成に支障が出るっつー話ですよ!



[摘心!]の続きを読む

神社で秋祭り!

2009年10月13日 22:06

収穫の喜びを神様に感謝・・・! してたのを今年初めて知りました。この罰あたりめが!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



そういえば、昨日は「体育の日」でしたね。
皆さんは何かスポーツされましたか?


私はですね。


ひたすら石段を掛け上がって下半身の筋肉をイジメ抜いてました。
PA110062.jpg


・・・・




嘘です。
スイマセン。



実はですね。
この階段を上りきると私達の地域の神社があるんです。
PA110065.jpg
なかなか趣があります。

昨日はここで「秋祭り」が開かれていました。
これは本当の話です。


今日はそんなお祭りのお話し。



[神社で秋祭り!]の続きを読む

アケビ!

2009年10月12日 22:15

見た目少しグロいかも・・・ちょっと両生類の卵っぽい感があるのは私だけ?  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


ウチのじーちゃんは「アケビ」が大好きです。
PA060204.jpg
幼少時代から野山で野生のアケビを食べるのが楽しみだったらしいのですが、
最近は野生のアケビも見ないので自分で育てているようです。


もうちょいで割れますね。 アケビは外皮が割れたら食べ頃です。
PA050198.jpg
しかし、じーちゃんの悪い癖?困った所?なのが、
「食べるには多すぎるのに売るには少なすぎる」っていう微妙な量を
いつも生産しようとする傾向があります。


アケビも山の果樹園だけじゃなくて、
ツタが絡まりそうな所を見つけるとさりげなく苗を定植してたりします。汗



今年発見して絶句したのがコレ・・・デカ過ぎるでしょう。
PA050197.jpg
家と畑の間に立ってるハウスの鉄骨にも、
なんか知らないうちにアケビが繁殖してて、しかも異常にデカイ。
品種?環境?




[アケビ!]の続きを読む

ワラ運びは風林火山!

2009年10月11日 22:08

スイマセン・・・昨晩はパソコンの前でくたばってました。 書きたい事は山程あるのに、秋の夜長なのに!汗  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



以前、今後の農業資材として確保したワラロールたち。
P9250053.jpg
写真の他にも、この状態の田んぼが数枚。

このまま田んぼにワラを置いておくと田んぼが耕運出来ないし
余りに放置プレイが過ぎるとどんどん分解されて朽ち果て始めます。

なので、そろそろ運び出します。
これ以上めんどくさがって見て見ぬふりは出来ません。 

もっとも、これ以上は親父の堪忍袋がプッチンプリンです。


さて。
話は変わりますが、私は歴史上の偉人の言葉が好きです。強く心魅かれます。
なぜなら彼らの言葉は現代にも通ずる所が非常に多いからです。


たとえば今日の「ワラロール運び」の様子も、
かの武田信玄の「風林火山」で解説する事が出来るのです。



[ワラ運びは風林火山!]の続きを読む

台風一過!

2009年10月09日 22:02

長い長い1日をまとめました。ブログも、ダラダラ長いです、くはっ!!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


8日午前5時過ぎ、愛知県の知多半島付近に台風18号上陸。

午前7時、新潟。 空は薄雲、
PA080001.jpg


風はそよそよなびく程度。
PA080004.jpg
今の所、意外とたいした事は無い・・・このまま行けんじゃねーか!?



・・・・なんて訳にはやっぱり行かず!






[台風一過!]の続きを読む

ギンナン09!

2009年10月08日 20:59

やっと吹き返しの風も落ち着いてきました。早く朝になれ! 台風の被害報告は明日のブログにて。汗  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


今日は台風が来る少し前のお話しです。
一昨日、今年最初の銀杏(ギンナン)収穫を行いました。

稲刈・ネギ出荷が忙しくて、しばらく見てなかったじーちゃんの果樹園。
PA060217.jpg
台風への警戒もあってか、周りの葡萄畑は殆ど収穫を終えていました。



葡萄などの果樹に比べると、
ギンナンは風に煽られて落果しても商品価値が落ちないので助かります。
まぁ、枝が折れると厄介ですが。汗
PA060203.jpg
しかし、あのドリアン的な匂いだけは台風並みに気持ちを沈ませます。
あ、ほら! もう匂ってきた!


勇気をだして、ギンナン林に突っ込みたいと思います。 ・・・ああ!クサッ!



[ギンナン09!]の続きを読む

台風前夜に定植完了!

2009年10月07日 20:59

日本中の農家、そして全ての人々が無事でありますように!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


本日、やっとこさ全てのハウスにオータムポエムの定植が完了しました。
PA060225.jpg
間隔を開けながら段階的に種まき~定植を行ってきたので、
最初の株とだいぶ生育差がつきました。


最初に定植した株はここまで大きくなりました。
PA060227.jpg
大きさは約30センチ。


このまま無事に育ってくれよ・・・!

という私の願いとは裏腹に、
いよいよ明日の昼、台風が新潟にやってきます。
ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))


コースはまさに新潟ドストライク。
人生で初めて台風の目にインするかも知れません。


18号よ、来るなら来い!
一寸法師のごとく、私が台風の目に入ったら最後、渾身の目潰しをお見舞いしてやろう。
そして目潰しが決まったら、そのまま勝利のVサインとして高らかに掲げてくれるわ!


・・・そんなイメトレやってる暇があったら、
早く台風対策しろっつー話です。



[台風前夜に定植完了!]の続きを読む

ニュース。

2009年10月06日 22:16

台風の目に「目潰し」かましたいのは私だけじゃないハズ・・・!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



本日、ジャパンタイムズの記事に
石井農園の写真を載せて貰いました。
================================
ジャパンタイムス
================================
クレジット・TOMOHARU ISHII!

広告を作ってたサラリーマン時代は日常でしたが、
自分の撮影した写真が自分のブログ以外の媒体に載ってるのって・・・
なんだか、嬉し恥ずかしスイマセン!です。  ※記事はこちらから見れます。



記者さん、ありがとうございました。  

※記事の内容は農業の現状に触れたもので、
 特に石井農園の事では無いです。写真だけ。





もうひとつ、大ニュース。



非常に強い台風18号・・・・



このままだと新潟直撃ーーー!
台風18号
ふざけんなー!

石井農園だけじゃないですよ。
この進路だと日本中に被害が出ます。


ああ、
まだ沢山のネギ達が畑に残っているのに。汗

オータムポエムの定植が終わったばかりの
家康~ハウス達も吹っ飛ばされないか心配だ。汗



台風さん・・・何卒、今すぐ消滅して下さい!




各ブログランキングに参加しています!
人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ ビジネスブログランキング
ポチって押して貰えるとランキングの順位に反映されます(各1日1クリックのみ)
ブログの励みになります。何卒、応援宜しくお願いします!
(1クリックで10ポイント加算されます。デカイ!)


新メンバー加入!

2009年10月05日 21:47

お疲れ、今までありがとう! そして、これからも宜しく!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



石井農園には2台のトラックがあります。
私の軽トラックと、親父のトラック日産・バネット(積載量1トン)
PA010156.jpg



彼が石井農園にやってきたのは18年前。
PA010155.jpg
それから来る日も来る日も、
馬車馬の様に色んなモノを運び石井農園を支えてくれました。



そんな彼も、そろそろ限界です。
PA010153.jpg
今にも荷台の煽りがもげそうです。

しかもNISAANのNが変化してますよ? Ⅳ? 
Ⅳ(フォー)ISSAN(イッサン)? 誰だよ! 


もうじき車検も切れます。
交換する消耗品も多く、結構な額が見込まれます・・・・。
苦渋の決断ですがここが潮時でしょう。



そこで、石井農園に新メンバー加入です!




[新メンバー加入!]の続きを読む

赤ネギ!

2009年10月03日 21:58

まぁ! ちょっと見ない間にこんなに大きくなって!・・・的な。   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



もう8か月以上前の話になりますが、
私は興味本位から赤ネギの種を撒きました。
畑の恥っ子・・いや、端っこにでも植えてみようかと思いまして。


がしかし。



出荷用に育てていたネギ苗が大量に余った為
準備していた路地畑にも、ハウスにも、赤ネギを植えるスペースは一切なく・・・・


私は苦渋の決断をしました。




そっと、ばーちゃんの畑に苗を置いてきました。

「この子(赤ネギ)を宜しくお願いします」という、
自分勝手な願いを込めて。




[赤ネギ!]の続きを読む

秋の夜長にネギを憂う。

2009年10月03日 05:47

憂うばかりでは先へ進めません。パリダカパリダカ!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



稲刈りが終わってホッとするのもつかの間。
ネギの出荷が最盛期を迎えています。
PA010165.jpg
ダイブ抜きました。


逆サイから見るとまだこの位残ってます。
進捗としてはまだ半分行ったか行かないかってトコ(約、残り5万本)です。
PA010162.jpg
一応、出荷量は減らしつつも稲刈と並行しながら
この1カ月ずっとネギの収穫を続けてきました。




流石に、






一カ月以上ネギを抜き続けてると、





飽きます。




[秋の夜長にネギを憂う。]の続きを読む

秋と言えば、栗と柿!

2009年10月01日 23:07

キャンプや海水浴での「キンカン」の悪ふざけは地獄を見るぞ!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



このへんの農家さんの庭には、ほぼ確実に柿の木が生えてます。 マジで一家に一本。 
昔やり手の柿の苗木営業マンでも居たのだろうか?


でもって、ほったらかしの石井農園の柿も、一気に色付いてきました。
P9300137.jpg


ウチの柿は渋柿です。
PA010158.jpg
その昔、まんまでかじって大変な目にあった事があります。
キンカンを塗っちゃいけない所に塗った時くらい悶絶しました。
多分、小さかった私は泣いたと思います。



ちなみに今年の柿はなんだか、
熟す前にふやけて落果するものが多いです。

生理的(受粉不具合・日当たり)なモノ? 病気? 傷? 
ほったらかしによる寂しさ?




[秋と言えば、栗と柿!]の続きを読む