fc2ブログ

シーズンの終わりは新米の始まり。

2009年09月30日 20:11

今頃お米達は、トラックに揺られている頃でしょうか。   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


今朝は新米予約をしてくれてたお客さん達へ向けて、
第一陣のお米達の発送作業をしておりました。
P9290126.jpg
大変お待たせ致しましたー!汗


でもって、その中にはほんの少しですが味見程度に
私の作ったはざかけ米も一緒に入れさせて頂きました。
P9290128.jpg

P9290130.jpg


内容量は、2合です。
P9290131.jpg
是非、通常の新米と食べ比べてみて下さいませー!



一先ず、春からずーっと世話してきたお米達も、
無事皆さまのもとへ発送する事ができました。

そしてとりあえず、この9月末をもちまして
石井農園の稲作はオフシーズンへと移行します。





[シーズンの終わりは新米の始まり。]の続きを読む

新米を食す!

2009年09月29日 23:24

お米の食味鑑定は実に難しいと思います。 でもいつかは・・・お米ソムリエになりたい!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



明日の発送に向け、今日はぎゃんぎゃんと精米作業に精を出しておりました!
※いつもは当日精米なのですが、発送初日の明日はとても量が多いので、
  前日からせかせか準備をしています。汗
 

09年産新米コシヒカリ、その美しさはまるで真珠の様! (言い過ぎ)
P9240042.jpg
でも本当にキレイだなー・・・・




とりあえず、




炊飯ジャーにブチ込んで、





ほかほかに炊いてやりましたよ!
P9280113.jpg
茶碗なんて生ぬるいこと言わずに、どんぶりに盛ってやりましたよ!


[新米を食す!]の続きを読む

はざかけ脱穀”

2009年09月28日 22:16

じーちゃんはワラを見て、「俺はこれが欲しかったんだてばー!」って言ってました。 ・・・・そっちかい!!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



実は昨日稲を刈りえた後、はざかけ米の脱穀を行いました。

脱穀はコンバインを使用して行う為、
コンバインが9代目(親父)の手によって長き眠りに就く前に
やっとかないとお手上げになるからです。


せかせかと稲穂を運ぶ8代目(じーちゃん)。
じーちゃんは10代目(孫)のはざかけ米作りになかなか友好的です。
P9260081.jpg


集めて見ると実にトラック一杯分。
P9260082.jpg
はたして、どれだけのお米が採れるのかーー!?



[はざかけ脱穀”]の続きを読む

稲刈り終わり!

2009年09月27日 21:10

終わりは必ずやって来ます。 「一年」も、「稲刈」も!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


いやーしんどかった・・・。 9月は本当にしんどかったですよ。

もうなんか途中、ネギ刈って、稲引っこ抜いてた様な気がします。
だれか、「逆逆ー!」って突っ込んでほしかった。
P9260063.jpg
まぁ、まだ9月はちょこっと残ってるんですけどね。


あれ?  ってかもう9月終わり? ええ!?
09年始ったと思ったらもう10月に入るの!? 今年も終盤戦じゃないかー!
P9260065.jpg
もう一月もしたら、そろそろストーブとかコタツとか出し始めて、
クリスマスなんか意識し始めちゃう訳ですか? 



[稲刈り終わり!]の続きを読む

ワラ確保!

2009年09月26日 22:15

コレ、マルデ「オーパーツ」ミタイデスネー!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?





この一週間、多くの米農家が一心不乱に稲刈りした事で、
一面稲穂で黄金色だった田んぼは、どこもかしこもワラで埋め尽くされています。

石井農園も明日で稲刈りおしまいです。


ああ、兵どもが夢の跡。
P9240046.jpg
収穫の終わった圃場を見ると、どうも松尾芭蕉の気持ちになります。
繰り返される時のなかで、全ては一瞬の夢なり・・・。



・・・なんつってーーー!



で、今日はそんな「ワラ」の話です。
P9140130.jpg


このワラは稲刈りの際にコンバインから排出されたモノで、
土に還り易くする為に粉々に粉砕されています。 

これらは来年の稲作の為に、
有機物として田んぼの地力を上げる大事な役目も持っています。
P9140131.jpg
刈ったばかりのワラはまだ青みがあるのですが、
数日も天日に干されると・・・・


この様にカラカラに乾燥して良い感じのワラになります。 ん~良い匂い。
P9240047.jpg
土に還って田んぼの地力を上げてくれる大事なワラですが、
ワラはマルチやビニールの代わりとして果樹や畑の野菜たちにも使える
「万能の農業資材」であります。


なので、田んぼに負担を掛けないように毎年場所を変えながら、
ワラを少々頂きます。



[ワラ確保!]の続きを読む

はざかけ米の具合はどーよ!?

2009年09月25日 22:48

今日もダラダラと書きたい事を垂れ流している訳ですが、自分的には中々に書けたと思うので、是非最後までお付き合い下さいませー! 後、【はざかけ米のオマケ】は今現在ご予約のお客様で終了とさせて頂きます!スイマセーン!汗      何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



09年度石井農園の稲刈も、
いよいよ今週の土曜~日曜には終わりそうです。


そんなクソ忙しい稲刈りの合間に、
親父の目を盗んで勝手に始めたはざ架け米。


はざかける事、早5日目。
P9240016.jpg
他の惑星まで意識が吹っ飛んでしまいそうな程透き通る秋空の下、
※曇っていても、私の意識はたまに土星くらいまで吹っ飛びます。


稲は天日に干されギュンギュン乾燥し、ワラはカサカサ、
色は見事な黄金色になってきました。
P9240019.jpg
うーーむ! 

文献では「1週間から10日程度、天日で干すべし」とあるけれど、
既に良い出来栄え・・・・な気がする。

初めて作ったから良くわからん訳です。 
オー・・・・マイガッ! ジー・・・ザッス!


そんな私に助け船・・・・いや、ゴッドがやってきました。


[はざかけ米の具合はどーよ!?]の続きを読む

オータム土づくり!

2009年09月24日 23:04

ブログ書きながら寝てしまいました・・・汗。 まだまだ修行が足りぬ!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



先日、気合いと根性と一握りの勇気で開墾した家康~三河衆ハウス
P9170181.jpg

P9170183.jpg
ネギの出荷と稲刈りのまっただ中にも関わらず、
親父の目を盗んで開墾した訳であります。 


そして更に、この稲刈り期間に私は数日間を要して水面下で(バレバレですが)
オータムポエムの受け入れ準備を着々と進めてまいりました・・・!


こないだ買った三脚で、ハウスの経過が分かる様に定点撮影してみました。





[オータム土づくり!]の続きを読む

堆肥完成!

2009年09月23日 22:54

捻りも笑いも無いブログをダラダラ書く。そんな秋の夜長も・・・・・良い訳ない。汗  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



前回の切り返しから3カ月以上の時が経ち、
だいぶペッシャンコになった堆肥さん。
P9180266.jpg
まろ~やかに熟成されたようです。


稲ワラと米ヌカと私の好奇心で作り上げた、石井農園100%の堆肥です。
P9180267.jpg
この堆肥は、今後オータムポエムを支える土づくりの大事な素材となります。


堆肥はトラックに積まれ、家康・三河衆ハウスへ向かいます。
P9180268.jpg


なかなか良い堆肥になったかと思います。
P9180269.jpg
命のリレーは稲からオータムポエムへ。


神様だかドコの誰が考えたのか知りませんが、
命のリレーってのはホント上手く出来たシステムであります。



[堆肥完成!]の続きを読む

米屋に休息は無い!

2009年09月22日 22:12

ぱっと見、深夜に暗躍する米泥棒っぽいです。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



コシヒカリ前半戦の刈り取りが終わり、
今日は昼から有機肥料で育てた直売用コシヒカリの刈り取りを始めました。

今、まさに作業のピークです。





で、まさに作業のピークなのは農家だけではなく・・・・







お米屋さんも大忙し! な訳です。
P9220005.jpg
農家が収獲~乾燥~籾摺り~袋詰めした後お米屋さん(もしくはJA)に引き渡す訳ですが、
この時期どこの農家も一斉に米を出荷するので米屋さんの回収が間に合わないのです。


なので、日中回りきれず夜に引き取りに来る事もあります。


重たい米袋を数え切れないほど、朝から夜中まで一日中運び続けるお米屋さん達。
稼ぎ時とはいえ、本当にお疲れ様です・・・!



世に新米が出回っていく背景では、
汗をかきながらせっせと働く農家やお米屋さん達がおる訳であります。
P9220007.jpg
お米は、茶碗にくっついた最後の一粒までキッチリ食べましょう・・・!



ちなみに、コシヒカリの刈り取りも折り返しを迎えたことで、
そろそろ新米発送の日程が見えてきました。 

いよいよ来週中に発送出来そうです!


ご予約頂いているお客さんには、
今週中に発送日程が確定次第、改めてメールを送信させて頂きますね。
※配達指定日無しの方のみ。


大変長らくお待たせしましたーーーー!汗
あと、ちょっとです・・・!スイマセン。汗


各ブログランキングに参加しています!
人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ ビジネスブログランキング
ポチって押して貰えるとランキングの順位に反映されます(各1日1クリックのみ)
ブログの励みになります。何卒、応援宜しくお願いします!
(1クリックで10ポイント加算されます。デカイ!)

はざかけ米!

2009年09月21日 19:47

有言実行! マニュフェスト決行!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


以前ちょこっと紹介した、
お隣の旧岩室村では「はざかけ米」作りが始まりました。
P9200069.jpg


農大でも、ちょっと前から「はざかけ米」作りが始まりました。
P9040129.jpg


あーヤベー。 私もやんなきゃー。汗
けど、超メンドイ。 他の事したい。汗 

コンバインと違ってはざかけ米は稲を手刈りして、
更に縛って干していくという、忙しい時期の農家殺し・・・的に手間が掛かります。


あーほら、
私の中の天使と悪魔が戦い始めましたよ。




[はざかけ米!]の続きを読む

コシヒカリ! とーふく!

2009年09月20日 20:57

始まりましたよ!コシヒカリ!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



9月20日、ついにコシヒカリの稲刈りがスタートしました! 無駄にピース! 
P9190040.jpg
一体、何年ぶりにピースをしたんだろう。汗


コンバインで稲刈りしてると、
あの稲屑が体にくっ付くチクチクばっかりは、なんともたまりませんねー。汗
汗かいた時なんか、まとわりついて大変です。

稲刈りをした事無い人はイメージしづらいかもしれませんが、
例えるなら蚊の大群に襲われている様な痒さ。汗  うーん、違うか!


[コシヒカリ! とーふく!]の続きを読む

デジカメ!

2009年09月19日 22:32

久々に緩んだ・・・財布の紐!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



2カ月ほど前のお話し。

雨の日も、風の日も、雪の日も、炎天下の日も、
常に私と共にあったデジカメが・・・・ぶっ壊れました。
P8170dezidesi.jpg
しかし愛着のあったデジカメだったので、
15000円という修理費をメーカーに払って直して貰いました。


修理を依頼した時、
「15000円使って新しいの買った方がいいんじゃ・・・・」
っていう、受付のおねーさんの言葉には目もくれず。




そして先日。




・・・・・また壊れました。




きゃああーーーーーーー!!


どうする!? また直すか!?
いや、二度ある事は三度あるって言うし・・・! 



・・・思い切って、新しいカメラを買う事にしました。
ああ、最初からお姉さんの言う事聞いとけば良かった・・・涙。




[デジカメ!]の続きを読む

新たな1年。

2009年09月18日 22:30

ブログを書いたら、もう寝ます。 ケーキなんて要らないモノ!涙  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


闇夜に輝く信長ハウス。
そこから聞こえる不気味な声・・・・
P9170241.jpg






♪ハッピバースデ― 





トゥー 






ミー





♪ハッピバースデー 




トゥー





ミー





♪パッピバースデー 




ディア





わーたしー







♪パッピバースデー わーたしー。
P9170244.jpg
今日、私は26歳になりましたー!イエイッ! フゥーーーー!!
・・・いやいや、はしゃいでる場合ではない。 もはやアラサーです。


そんな誕生日の夜はネギの段ボール組んでました。

最近昼間やる事がいっぱいあるので、箱組みや米袋のハンコ押しなど
夜出来る事はなるべく夜に済ませます。




そして、
世間は明日からのシルバーウィークで大盛り上がり。
私は明後日からのコシヒカリウィークで大盛り上がり。
P9160175.jpg
米などの穀物が熟していく事を「登熟(とうじゅく)」っていうんですが、
美味しいお米を収獲する為には適切な登熟期に刈る事がとっても大事です。


「こしいぶき」、「こがねもち」の収獲が終わり、
ついに「コシヒカリ」の稲刈りが始まります。
P9170223.jpg
ちなみに、最初の収穫は化学肥料の慣行栽培で育てた出荷用コシヒカリ。
その後、有機質肥料によって育てた直売用コシヒカリの稲刈りを行います。


有機質肥料のほうが、肥効がゆっくりなせいか登熟期もちょっと遅れます。

新米の到着まで、もうしばしお待ちをー!



各ブログランキングに参加しています!
人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ ビジネスブログランキング
ポチって押して貰えるとランキングの順位に反映されます(各1日1クリックのみ)
ブログの励みになります。何卒、応援宜しくお願いします!
(1クリックで10ポイント加算されます。デカイ!)


ネギからオータムポエムへ

2009年09月17日 22:56

アトランタ五輪じゃ無いけれど、「自分で自分をほめたい」と思います!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



先週、頭が痛いなんつってへこたれてた家康・三河衆ハウス。
P9100039.jpg
しかし、後がつっかえているのでやるしかない訳で。
そんな背水の陣で臨んだ私の、この一週間はかなーり、「あれ」でした。



言うなれば、
「肉体は100パーセントの力を発揮すると己を傷つけてしまう。
 だから常に70~80%程の出力に留める様に制御されているんだ。
 その・・・リミッターを外す!」的な状態。


[ネギからオータムポエムへ]の続きを読む

Sネギ!

2009年09月17日 05:29

たこ焼きは大阪人の大発明やでー!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


稲刈りに沸く石井農園ですが、
その陰でひっそりとコンスタントにネギ出荷も続けています。


今日は、その出荷の波に乗れなかったお野菜達のお話し。


農業に限った話ではないですが、何かを作る時には必ずロスがでます。
農業の場合は主に既定のサイズから洩れた「規格外野菜」と呼ばれます。


写真は極細のSサイズネギ。  
とりあえず、がっさりとまとめてみました。
P9010123.jpg
ネギは、一箱5キロのケースにまとめないと出荷できません。
ですが毎日、5キロに満たない微妙な量のSサイズネギが発生します。


細いけれども、ネギに変りはなく、美味しく食べれます。

直売所とかなら、「薬味用細ネギ!」とかで売れそうですが、
市場出荷の場合、極細のSサイズネギは殆ど値が付きません。
(今の時期、大体5キロ1箱で400~500円位です。)

箱代・手数料等のコスト、収獲~皮むきの手間を考えたら割に合わない訳です。
かといって、ほっとく訳にもいかず。 

親父に食わせるにしても量が多すぎます。
ふうーーむ。



[Sネギ!]の続きを読む

刈って終わりじゃないんです!

2009年09月15日 21:46

親父の腰の爆弾が・・・疼きだす!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



昨日は刈って、
P9140134.jpg



刈って、
P9140125-1.jpg


刈りまくってた訳ですが。
P9140129.jpg



勿論それで終わりではないのですよ!
今日は稲刈~お米が出荷されていくまでの様子をお届けしたいと思います。



昨日に続き・・・・長いですよ!


準備は出来ましたか?
では、参りましょう!





[刈って終わりじゃないんです!]の続きを読む

稲刈開始!

2009年09月14日 21:36

万感の思いで・・・いざ、出陣。   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



4月の頭、稲の種(モミ)をまきました。
P4070093.jpg


種をまいた育苗箱をハウスに運び、
P4070099.jpg


ずらっと並べ、シートで囲んで温める事数日。
P4070100.jpg


元気な苗が芽吹いてきました。
P4130003.jpg


苗はすくすくと育ちます。
P4220143.jpg


私達も忙いて田んぼの準備。
P4240016.jpg


水を引き、土をほぐし、
P4300115.jpg


5月頭、田植えを行いました。
P5010156.jpg



田植えが終わると、スグに稲の手入れに追われます。
温度や水量など、細かい水管理に田んぼを走りまわります。
P6040019.jpg


夏に向けて、
ヨロヨロしながら排水・給水用の溝を切りました。
P6090039.jpg


今年は真っすぐ引けず、溝がへにゃへにゃでした・・・。汗
P6090046.jpg


稲だけじゃなく、雑草もスクスク伸びるのでせっせと草取り。
P6260086.jpg


元気に育てよ! と、願いを込めて肥料まき。
P7030197.jpg


美味しくなれよ! と、願いを込めて微量要素まき。
P7250080.jpg


そして穂が出て花が咲き、
P7280019.jpg


徐々に稲達は、
P8080083.jpg


ずっしりと頭を垂れながら、
P8190036.jpg



その身を黄金色に変化させてきました。
P8260048.jpg


そして、ついに。
P9140133.jpg










9月14日、透き通るような青空のもと。










石井農園、稲刈開始。
P9140134.jpg
まずはこしいぶきから。
その後、こがねもち、コシヒカリと続いていきます。


今後、稲刈りに関わる色んな作業やお米のアレコレを発信していこうと思います。
※私も勉強しながら。




ちなみに。
P9140125-1.jpg
私も稲刈ったんですけど、一年ぶりのコンバインの操作を完全に忘れてて騒ぎでした。
コンバインが地面に突き刺さったし。汗


全身チックチクですが、お米の収穫頑張ります!


【新米コシヒカリ予約受付中!】
お陰さまで、沢山の新米予約を頂きました。ありがとうございます。
まだまだ新米予約受付中です。 (新米の発送は9月末~10月上旬頃)
9月30日までにご予約頂いた方には、送料・代引手数料サービス。

是非、この機会に石井農園のコシヒカリはいかがでしょうかー!
※ご注文はホームページ(石井農園の直売所)からお願いします。何卒!

各ブログランキングに参加しています!
人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ ビジネスブログランキング
ポチって押して貰えるとランキングの順位に反映されます(各1日1クリックのみ)
ブログの励みになります。何卒、応援宜しくお願いします!
(1クリックで10ポイント加算されます。デカイ!)



大雨。

2009年09月13日 22:24

作戦開始は、明日。 狼煙を上げい!!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



昨日今日と、弥彦の空はどんより曇っております。
P9130058.jpg


信長ハウスでネギの出荷作業をしていると、
時折降りつける大雨、吹き荒れる大風。
P9130057.jpg
ビニールハウスってのは大雨が降ると音が反響して、
「ドドォーーーーーーーー!!」って怒号の様な音が聞こえます。

ほんと、明智軍が攻めてきたかと思いましたよ。
「やめてぇー!ここは本能寺じゃないからー!」つって。



それもそのはず。
今日の新潟は大雨・雷・洪水・波浪・強風と、注意報がてんこもり。


石井農園も本当は今日から稲刈りを開始する予定だったのですが、
とてもコンバインが出陣できる状況でなく。汗


先陣を切って稲刈りをしていた農家さん達のコンバインも、
昨日今日は完全に身動きが取れずにいました。
P9130060.jpg


やっと雲が晴れてきたのは午後3時頃のお話し。
P9130061.jpg
実は、稲穂が濡れていると稲刈ができないのです。
濡れた稲穂はコンバインの脱穀部を詰まらせ、上手に刈り取りが出来なくなります。

あまり雨が長く続くと、田んぼがぬかるみ、
コンバインが田んぼに入れなくなったりもします。
※今回は、そこまでの大雨にならずに済みました。ホッ・・・。


この調子なら明日は稲刈りが出来る見通しです。



よっしゃ。




刈ーーーーるーーーーーぞーーーーーーーーーー!!




各ブログランキングに参加しています!
人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ ビジネスブログランキング
ポチって押して貰えるとランキングの順位に反映されます(各1日1クリックのみ)
ブログの励みになります。何卒、応援宜しくお願いします!
(1クリックで10ポイント加算されます。デカイ!)



涙。

2009年09月12日 06:34

ああ、分身したいです。汗    何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?




稲刈りを直前に控えながらも連日ネギの出荷に勤しんでいる訳ですが、
涙が止まりません。







悲しい訳でも、





切ない訳でもなく、







目がしみるんです
P9110048.jpg
だからゴーグル。


どういう訳か、気温が下がるにつれネギの辛み成分が
強くなってきた気がします。 しみる率がハンパない。 

きっと、目薬だと思って挿したらラ―油だった・・・・位、目が痛い。  (言い過ぎ)



ネギの辛みの原因は「硫化アリル」や「アリシン」って成分が犯人で、
これらは疲労回復、リラックス効果、不眠改善、消化・血行促進、冷え予防等の
ありがたい効果も与えてくれます。


ですが、
私にとっては目が痛いだけでなく、ヒドイ時には鼻も痛い。
どうも私が特にしみている。 ばーちゃんとかは屁でもなさそう。



まさか、体質?汗




そういえば、
以前花粉症で耳鼻科に行ってアレルギーテストした時に、

医「杉だけじゃなくて、ブタクサやイネ科にも反応してるねー」
私「稲もですかー!?私米農家なんですけど。汗」
医「そうなの?そりゃ大変だ。笑」

なんてやり取りしたのが懐かしいです。


・・・ネギの辛みが何だっつーの。  
そんなもんはね、気合いですよ。気合い!





しかしね、痛いのは眼や鼻だけじゃなくて・・・・・。汗





[涙。]の続きを読む

お米のハンコ!

2009年09月10日 21:46

1位に返り咲きたいですー・・・・!    何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



村のあっちこっちでチラチラとコンバインの姿が見え始めました。
いよいよ、稲刈りシーズンの始まりです・・・・!
P9100021.jpg
現在刈られているのは、酒米や早生品種のお米達。


我が石井農園は9月13日あたりから稲刈りを開始する予定です。

早生品種の「こしいぶき」、もち米の「こがねもち」、
天下無双の「こしひかり」、の順番に刈っていきます。



稲刈りを目前に控え、親父も慌ただしく準備に追われています。

バシコン!バシコン!と、出荷用のお米袋にハンコを押し。
P9030127.jpg


石井農園のお米は、全ての袋に親父の名前が刻まれてます。
P9030128.jpg
石井の名を背って、立派に旅立つのだぞ!




[お米のハンコ!]の続きを読む

フキのその後!

2009年09月09日 23:19

さらばフキ。 永遠なれ!    何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?
  


報告が遅れてしまいましたが、
当初の約束通り8月末でフキ畑の鉄板が撤去されました。
P8310110.jpg
※何の事か分からない方はこちらをどうぞ。



まるでスケートリンクの様に滑らか、且つカッチコチに固められた地面は、
小学生達が走りまわって踏み固めた学校のグラウンドもびっくりな仕上がりです。
P8310111.jpg



フキの運命は、いかに!?





[フキのその後!]の続きを読む

オシャレネギ!

2009年09月07日 19:59

ナンバーワンよりオンリーワン。 個性が大事です。   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



本日、変ったネギを畑で発見しました。
なんかシマシマです。 ゼブラ柄というか、
P9070141.jpg


バーコード柄というか。
P9070142.jpg



すげー! 




やべー!





と、興奮しましたが、




完全に規格外なので出荷できません。
おいーーーー。


【S ・ M ・ L ・ 2L】の他に、
【レア】って規格があればいいのに! 



[オシャレネギ!]の続きを読む

レベルアップ!

2009年09月06日 21:16

テレレッテッテッテー♪ って幻聴がたまに聞こえます。   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



ネギの出荷が始まり、早2週間が経ちました。
その2週間は、私の体をネギ収獲マシーンと化すのに十分な時間でした。
P9060135.jpg
ちょいちょい、腰と膝がガクガクするポンコツマシーンですが。


しかし、馴れとは恐るべきもので。
確実に収獲スピードが上がっています。

私の動きは、もうちょいで忍者のレベルです。



[レベルアップ!]の続きを読む

オータムポエム!

2009年09月04日 23:06

食べた事は無いのですが、非常に旨い野菜らしいです!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



たまの出荷休み。それは市場の休み。

その隙を利用して、
ネギ・米が終わった後の冬用作物である「オータムポエム」の種まきをしました。
P8250035.jpg
このオータムポエムなる野菜は、
コウサイタイとサイシンという菜花をもとに品種改良されたとう菜の一種で、
とう立ちした茎葉とつぼみを食べる新野菜です。


また、別名「アスパラ菜」とも呼ばれています。
※タネ袋の名前が違いますが、同じ野菜です。
P8270081.jpg
その名の通り、茎がアスパラガスの味・食感とよく似ていて、
ビタミンA・C、鉄分などを多く含むと言われいます。



[オータムポエム!]の続きを読む

朱鷺、飛来!・・・・するかも。

2009年09月03日 21:08

まだ生まれてから一度も「生朱鷺」をみていない。・・・見たい!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


先週からネギの出荷が始まり疲労困憊です。
ちょっとストレッチしようと横になった瞬間意識が吹っ飛びます。

その為ブログの更新にもちょいちょい穴が空きはじめました。 イカン!



開いたときに「更新されてねーじゃねーか!こんにゃろー!」って思った方、
ほんとにすいません。汗


最近はネギの出荷をしながら、
同時進行で稲の観察したり、稲刈りの準備したり。
同時進行で秋冬ネギの土寄せ・追肥したり。
同時進行でオータムポエムの種まきしたり。(後日アップ)
同時進行で農大の講義を受けに行ったり。
同時進行で・・・・・もういいっつーの。


私の、おちょこの裏程しかないキャパは崩壊寸前。
だけども、崩壊させてなるものか!


と、踏ん張りながら過ごしております。



そんな私の負のエネルギーを、
P8260043.jpg
田んぼでイナゴやらカエルやらをお食事中と思われる鳥さん達に
つい向けてしまいました・・・・!



[朱鷺、飛来!・・・・するかも。]の続きを読む

イチジク!

2009年09月01日 21:15

イチジクって雫の形に見える・・・そしてヤバい色のニンニクにも見える。   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


ネギ出荷作業の合間のお話し。


イチジクの木が大きな葉っぱを存分に広げ、
今日も太陽光を貪りながら、元気に光合成を行っています。
P8280084.jpg


そのイチジクを今日も元気にじいちゃんが熱い眼差しで見つめています。
P8280087.jpg


その目線の先には・・・・



[イチジク!]の続きを読む