fc2ブログ

またも、スイカ! 

2009年07月31日 23:02

採れ始めると、一気に食い切れなくなります。 でも、やっぱりスイカ最高。 ビバ・スイカ!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



先日、かぶってしまうほどの勢いでスイカにしゃぶりついた訳ですが、
ウチのばーちゃんの畑でも、スイカが採り頃を迎えました。
P7310001.jpg


丸々太ったスイカ。
P7310002.jpg


スイカはヘタの付け根にあるツルが枯れると採り頃なんだそうです。
P7310004.jpg
いざ、収獲へ!


[またも、スイカ! ]の続きを読む

耕作放棄地にキウイを!

2009年07月30日 22:22

廃墟でも、畑でも。 人の手が去った後はなんだか寂しい・・・。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



写真をつなぎ合わせてパノラマにしようとしました所、見事に失敗しました。
繋ぎ目があわね―。 やはり三脚なきゃ駄目だー!
P7160045.jpgP7160046.jpg
向こうに見えるのは弥彦山。

ここはどこかと言いますと、じいちゃんの果樹のある山(限りなく丘に近い)です。
草刈りや果樹の追肥などで、ちょこちょこ山に手入れに来てます。


ここは40年ほど前に、国営事業で大規模に整備されて一面ぶどう畑になりました。 
P7160060.jpg
なので、正式名は井田山って言うんですが地元ではぶどう山って呼ばれてます。


晴れた日はぐるーっと田んぼが見渡せます。
P7160051-1.jpg
この山は、ガキンチョの頃の遊び場でした。



ですが!

[耕作放棄地にキウイを!]の続きを読む

かぶりたい程・・・!

2009年07月29日 21:10

かぶりたい程に・・・・夏。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


ある日の朝。

まだ新潟の梅雨は明けないけれど、
ちょっとした晴れ間を待っていたかのようにセミ達が鳴きはじめた。
涼しい日が続くけど、カレンダーも、もう7月下旬。

確かに今は夏の様だ。


イマイチ夏を感じ切れていないのは私だけ?
なんだか、夏に置いて行かれたみたいだよ・・・・。


そんな、ちょっぴりセンチメンタルな私の顔面をぶったたく様な
段ボールが石井農園に送られてきました・・・!
P7280001.jpg
箱には「八色西瓜」の文字!



ぎゃあーーーーーー!!
P7280003.jpg


うあああぁぁぁぁぁーーーーーーーーー!!
P7280009.jpg
スイカだ! 夏だ! 段ボールに夏が入ってたーーーー!


これは以前にお話しを聞きに行った、魚沼の八色スイカ農家さんからの贈り物!
ありがとうございますー! 全力で頂きます!



[かぶりたい程・・・!]の続きを読む

きたきたきたぁ!!

2009年07月28日 21:25

美術の時間のグラデーションを思い出します。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


最近、田んぼの風景に変化が出てきています。
写真の左右の田んぼで、色に違いが出てきたのがわかりますでしょうか?
P7280017.jpg
これは、左が「コシヒカリ」、右が「コシイブキ」です。

コシイブキは、コシヒカリを親にした「ひとめぼれ」と、
「どまんなか」という品種を交配して誕生したお米です。

コシヒカリよりも早く実るので、収穫作業をバランスよく配分する為に
石井農園ではコシヒカリと一緒に育てています。


でもって、この葉っぱの色の違いは品種固有のモノではなく、
コシイブキの方が早く実る為、穂肥の効果も早く出る様に計算して与えたからなんです。

なのでこのあとしばらくすると、
コシヒカリの方もググッと深い緑に色付いてきます。


広ーい田園風景の中で、一枚一枚の田んぼがそれぞれ色付き始めると、
大きなキャンパスにグラデーションを施したように、色の違いを楽しませてくれます。



ちなみに、変化はこれだけではありません・・・・!
いよいよ・・・奴が・・・!


[きたきたきたぁ!!]の続きを読む

レモンの様に!

2009年07月27日 23:00

土を、掘って、君も・・・・・パーフェクト・ボディ!! ああ、ケインコスギさんの体になりたい。   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



梅雨があんまり明けないもんだから。 雨があんまり止まないもんだから。
掘って、掘って、掘りまくっております。 ネギ畑で大地を。
P7270135.jpg
以前なんかのマンガで、古代ローマの拳闘士がパンチ力を鍛える為に
道を作る土木作業に黙々と取り組んでいた・・・って話を思い出しました。

なので、私の体の筋肉も、モリモリとレモンの様に盛り上がり、
強力なパンチを放つ身体へと変化するのでは!?・・・なんて、
密かに期待しながら作業しておりました。


あとあと調べたら、パンチ力はハンマーやツルハシを振り下ろす作業によって
鍛えられるという事が判明しました。 スコップは、仲間ハズレでした。



まぁ、そんなことはどうでもいい訳で。
パンチ力とか私には必要ない訳で。
悔しい時に壁を殴ると逆に自分の拳が砕けそうな訳で。
「パンチ力」ってぱっと見、「ハンカチ」と読みそうになる訳で。



で、なぜ地面を掘っているかと言いますと、
水はけの悪い場所のネギ達が、いよいよ病気になりそうだからです。涙




[レモンの様に!]の続きを読む

味の追求!

2009年07月26日 21:15

ほんのちょっとしか使わないけど、大事なモノってありますよね・・・隠し味とか!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



この時期の田んぼは、地面が乾かないように水管理をします。

なので、本来はカンカン照りで乾く田んぼに用水路の水をドバッと引くのですが・・・
今年は雨が止まないので、用水路を全く使っていません! 天の恵みー!
P7250079.jpg
しっかし梅雨が明けない。汗  どないなってんですかー!



止まない雨はない。朝が来ない夜は無いって言いますが、
このままお盆になりそうな気がする。汗

田んぼは水を引かなくていいから助かるんですが、
ネギ畑は土が乾かないから土寄せが出来ず、大幅に作業が遅れております。
はぁわわわ・・・。汗



そんな石井農園ですが、
ここ最近は雨の合間を縫って「微量要素」を稲達に与えております。
P7250080.jpg
これはいわば、植物にとってのサプリメント的なものです!


[味の追求!]の続きを読む

燈籠祭り!

2009年07月25日 23:57

花火・神輿・浴衣! ・・・・夏だねぇー。 あっ! まだスイカがないー!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



今日の弥彦神社はいつもと違う!
P7250093.jpg


境内が厳かな雰囲気・・・!
P7250095.jpg
しばらくすると・・・


たいまつだらけ! あつっ!あああつぅっ!
P7250107.jpg
100人以上のたいまつをもった人々!
彼らは弥彦山の頂上からたいまつを灯しながら降りてきて、
このまま神社を出発し、温泉街・大通りを練り歩きます。

そう!今日は弥彦燈籠祭り!




[燈籠祭り!]の続きを読む

展示会!

2009年07月24日 20:52

「仕事道具の為に働く」ってのも変な話?ですが、欲しい機械が沢山あるのです。 銀行・・・いや、宝くじ売り場へ急げ!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



最近、やたらと子供達が多い気がする。 君達、ランドセルは? 学校は!?
そうか・・・・夏休みか―――!! 


いいなー。 
きっと、遊園地や水族館とかに遊びに行くんだろうな。

私は絶叫系は苦手なので、動物園に行きたい。
特にサファリパーク、もしくは旭日山動物園に行ってみたいです。


ってことで今日は、夏休み少年達に感化された頭をフルに回転させ、
「クボタの展示会」を、動物園風に記事にしてみようと思います。

実は今日から3日間、クボタのサマーフェアが長岡で開催されているのです!
そして私は本日、農機具屋さんの紹介で会場に行って参りました。


それでは、参りましょう!

====================================

パパ 「こらこら、慌てるな。 転ぶぞ―。」
P7240059.jpg
子供 「わぁーーーーい!凄ぉーい! パパ!はーやくぅーーー!!」



[展示会!]の続きを読む

アスパラシャキーン!

2009年07月23日 21:43

「スグ横になると牛になるわよ!」 って言ってやりたいです。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



話は溯る事半月前。
以前に植えたアスパラガスのお話し。


畑に根を伸ばしたアスパラガスはギュンギュン成長し、
P7160035.jpg


ばったばったと倒れていきました。 おいーーーー。
P7160036.jpg
なんたる自立心の無さ!!


アスパラは年数を重ねて株を大きく育てると、木は2M以上にも成長します。
しかし、茎が倒れやすいので支柱やヒモで支えてやる必要があるんです。

一体彼らは、どのように野生を生き抜いてきたのでしょうか・・・汗



[アスパラシャキーン!]の続きを読む

夢中になるという事!

2009年07月22日 23:02

いつまでも何かに夢中になれる大人でいたいけど・・・程ほどに! 何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


今日は46年ぶりの天体ショーである皆既日食・・・!
かくいう私は、午前二時、ベルトにラジオを付けて踏切に望遠鏡を担いでく程の
天体マニアですから!(うそです。)

連日ニュースや何やらでもコレばっかなんで、ミーハーな私はドキドキな訳です!
ひゃっほーーーーぅ! 超楽しみーーーー!




さて、皆既日食までは時間があるので作業をします。
実はしばらく前から、家康・三河衆ハウスのネギに問題がありまして・・・・。
P7210002.jpg
5月~6月中旬頃までは、路地のネギから10馬身差位つけて
グングン成長してたハウスネギ達が、ここえ来て非常に生育が悪くなったのです。

既に成長は路地に追い抜かれてしまいました。
まさにウサギとカメ状態。汗



[夢中になるという事!]の続きを読む

エコファーマー!

2009年07月21日 10:30

100パー業務的に製造されて送られてきてるのですが、知事から手紙が来たみたいで嬉しい・・・・。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?




私、この度。



「地球に優しい農家」になりましたー! イエス!
P7210029.jpg
エコファーマーってやつです。 多分聞いたことある方も多いはず。


こんなマークをスーパーとか見た事ある方も多いはず。
mark[1]
これがエコファーマーのマークです。


そもそも「エコファーマってなんぞや?」と言いますと、
環境に配慮しつつ農地の生産力を維持・増進する、
「持続性の高い農業生産」を行う農業者の愛称です。



[エコファーマー!]の続きを読む

有機農業研修!

2009年07月20日 22:53

ブランド志向の人もいる。アレルギー体質の人もいる。無農薬の需要も様々、見解も様々。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



先日、農大が主催する
「環境保全型農業推進研修」なるものに参加してきました。
P7170001.jpg
基本的な内容は、「有機農業による稲作」の勉強会です。


20年以上、有機農業を実践・研究してきた農家さんのお話しや、
県庁の農産園芸課、農業総合研究所などの職員さんから、
県の推進や取組み、研究データなどを教えて頂きました。


室内での講義を終え、
その後大学の圃場にある有機栽培の水田の見学に。
P7170007.jpg
こちらの田んぼは、農大の学生さん達が有機栽培に取り組んでいる田んぼです。



[有機農業研修!]の続きを読む

命!

2009年07月19日 20:12

いつまでも、若くありたいものです。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



予定日を過ぎても動きがなかったので、内心ハラハラ。






携帯電話への知らせを受けて、急遽病院へ。







やっと会えました・・・!
手も足も、本当にちっちゃくて。






P7180018-2.jpg




とにかく、無事生まれてよかった!






これで私も、






晴れて、







叔父さんです。



そうです。姉夫婦の赤ちゃんです。
私もついにオジサン・・・・。 なんか一気に老けた気がする!



[命!]の続きを読む

投票結果!そして・・・!

2009年07月18日 20:35

今日の記事は文字ばっかりで、非常に読みづらいと思います。スイマセン。汗  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



数日間に渡り、ブログに設置させて頂きました「はざかけ米アンケート」!
多くの方にご投票頂き、また、コメントも沢山頂きありがとうございました!



リンクに飛ぶのがメンドイ方の為に、投票結果を貼りつけて見ました!
クリックで拡大します!
無題2-2 無題-1


ざっくりとした内訳ですと、
はざかけ米を食べた事がある方は3割弱。
そして半数以上は食べた事はないけど食べて見たい!って方々。

価格や質の問題はありますが、はざかけ米需要はやはり高そうですね。
私も・・・・はざかけの新米を食べてみた――――い!! 


[投票結果!そして・・・!]の続きを読む

トウモロコC!

2009年07月17日 21:25

オロナミンCの名前の由来は、自社の皮膚薬「オロナイン(H)軟膏」とビタミンCを合わせた言葉。また、武田薬品の「アリナミン」にあやかったもので、オロナインに続くヒット商品に成長するようにという願いが込められている。 のだそうです・・・!(ウィキより) それと、とんがりコーンは指にはめてなんぼの食いモノだと、25歳の今も信じています。 長くてスイマセン。 何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



ブログにアップすることなく、収穫期に突入してしまったばーちゃんの畑では、
ナス・トマト・キュウリ・ししとう・ピーマン・枝豆・カボチャ・人参・・・・・etc。

とにかく猛烈な勢いで色々採れてます。
P7140066.jpg
もうなんかジャングルっぽい。



その中で、今日はコイツをピックアップップゥ! 
P7140067.jpg
今年初収穫でございます! ちなみにこれ、なにか分かりますか? 





ふんぬっ!! ・・・ぶち!






そう、とうもろこC-!!!!
P7140068.jpg
とうもろこCは私の好物でございます!


早速食ろうてくれるわ!
まずは皮を剥きます! そりゅあもう、悪代官の様にーーーーー!


[トウモロコC!]の続きを読む

ネギ途中経過!

2009年07月16日 23:19

天丼。 天ぷらを乗っけたどんぶりも、ネタを繰り返す事も、どっちも大好きです!     何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?




昨日の午後一番、私はネギ畑に居ました。(写真は昨日のお昼のモノ)
P7140037.jpg
風が吹くまではこんなに元気だったのに、
昨日の風でネギがポキポキ折れて、危うく私の心までへし折られる所でした。

まぁしかし、風上のネギは災難でしたが、
大部分のネギは難を逃れる事が出来ました。良く耐えた!



そんなネギ達ですが、だいぶ芯が太く、しっかりしてきました。
P7140039.jpg
なんか、ウズウズしてきます・・・・!  ・・・押さえろ、押さえろ自分!





押さえて! 





気持ちを抑えて!





押さえ・・!おさ・・・お・・・・おぉ・・・・・! 







おおおおおおおぉおぉぉぉーーーーーーーーー!!








ずぼっ。
P7140040.jpg
長ねぎ、抜いちゃいました。    ニュアンスは甘栗っぽく。


と、言う事で、
生育調査用に少し抜いて見る事にしました。


でもって、ネギは出荷する際に外葉を取り除いて中心の葉っぱ三枚だけを残します。
なので、早速外葉を取り除きたいと思います。



・・・・悪代官の様に!!
良いではないか!良いではないかーーーー!





[ネギ途中経過!]の続きを読む

ふぇーん!

2009年07月15日 20:29

あーちーちーあーちー! 燃えてるんだろうか―! 私のあーたーまーはー!     何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



今日は午前中大学で講義をこなし、
その後大学内の畑やハウスに出かけて作物の生育調査をしておりました。


もう、




とにかく、





暑い!!





危うくゴールドフィンガーを歌いながら、太陽にジャケットプレイかます所でした。
「GOGO-----!!」 つって。

まあ、ユニクロのポロシャツ着てたんですが。



で、大学の授業を終えて駐車場に戻って車のドアを開けた訳です。
案の定、車内はインペルダウンLEVEL4。 あーちーちーあーちー。な訳です。



で、エンジンを掛けて車のディスプレイを見てびっくり!
P7150001.jpg
「ディスプレイ汚ねっ!」  

ではなくて、外気温38度・・・・! そんなバハマ。



いくらなんでも、気温38度はないだろう。
車が熱くなっていたからそんな数字が出ただけだ。きっとそうだ。


バハマ、バハマ、バハマに行きたい・・・・なんて湯だった頭で家に帰ってくると、
テレビのニュースで、バッチリやってました。 全国的な猛暑。 新潟暑っ・・・汗。
P7150005.jpg
どうやらフェーン現象が起きたらしいです。

まだ穂が茎の中にあるから良いものの、もし実が入ってる途中で
こんなのに襲われたらおまんま食い上げです。 恐ろしや。汗



で、昼飯食って午後からは石井農園の田畑を回っていた訳です。
P7150007-1.jpg
カントリーロード  この道ー ずっとー ゆけばー♪



暑さを紛らわす為の鼻歌。
しかしそんな私をあざ笑うかのように、大自然は豹変したのです・・・!




[ふぇーん!]の続きを読む

悪代官!

2009年07月14日 20:17

悪代官と言えば越後屋、越後屋と言えば三越の前身。ってことは、もしや三越は越後(新潟)発!?・・・ではなく江戸でした。    何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



穂肥の効果が徐々に出てきました。
P7140043.jpg
大きなムラなく、稲が一段と逞しくなってきた気がします。


ちょっと場所を変えて。
里山に近く、風の影響をあまり受けない田んぼは比較的生育が早くなります。
P7140044.jpg
ここならば、もしかしたら「穂」がもう出来ているかもしれません・・・!


ってことで、一本プチっと稲を摘み取ってってみました。
P7140045.jpg
コイツの外葉を、悪代官の様にどんどん脱がせていきます!


ふふふふ、良いではないか!良いではないかーーー!



[悪代官!]の続きを読む

挿し芽増殖、最終回!

2009年07月13日 20:51

生えぬなら、たたんでしまえ、ホトトギス! アイスプラントよ、永遠なれ!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



咲き乱れるとはまさにこの事。
P7050003.jpg
アイスプラント達が堰を切ったように咲き始め、信長ハウスはお花畑となりました。 殿ー! 


白く可憐な花。
P7050004.jpg
耳かきの後ろにつけたら気持ち良さそう。


でもってこちらは咲き終わった後。
P7130032.jpg
私が調べたところによりますと、
なんとこの後ぷっくり膨らんだ部分に真っ赤な実が出来るとか・・・!?

どんな実が付く事やら、こうご期待!



でもって、お待ちかね。
背水の陣で臨んだアイスプラントの挿し芽第3回の結果は続きから!




[挿し芽増殖、最終回!]の続きを読む

果樹草刈り!

2009年07月12日 18:50

いや!やめてーーー! モスキートさん、頼むから関節ばかり狙うのはやめてーーー!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?


本日は山の中にひっそりたたずむ、
じいちゃんの果樹園にて草刈りをしておりました。 こちらはビフォー。
P7120017.jpg


でもってアフター。
P7120025.jpg
スッキリしたでしょう! 
え?イマイチ? ・・・・そこは空気読んで!



刈払機デビューの遅かった私ですが、雑草がどんどん伸びてくれたお陰で、
私もぐんぐん扱いが上達しました。

使ってわかる刈払機の実用性。 超便利。
例えるならばクリリンの気円斬。 フリーザの尻尾も切り落とす。



そんな気円斬を使いこなす私に雑草達は皆ひれ伏していくのですが、
唯一、果敢に刃向かってくる輩がいます。




[果樹草刈り!]の続きを読む

田んぼアート!

2009年07月11日 22:57

私の、私の身長が、あと10メートル位あれば・・・!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



今日は弥彦を飛び出し、お隣の吉田町(現在は合併して燕市)にやってきました。
P7110070-1.jpg
うん、うん。
ここから見る弥彦山も素敵だ。

新潟県中央エリアの学校の校歌の殆どに、
弥彦山が歌詞でか言ってるのも納得です。


でもって、何しに来てるかと言いますと、ある田んぼを見に来ました。
P7110071.jpg
その田んぼは、まるで陣営があるかの様にノボリで囲まれております!
兜首はどこぞーーー!!





[田んぼアート!]の続きを読む

いもち病!

2009年07月10日 23:54

「情けは人の為ならず」は、人の為にならない~ではなく、情けは回って自分に返ってくる。つまり自分の為だって意味です。 何を今更? 私? し、し、し、知ってましたよ!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



午前中は昨日以上に強い風と雨で、
家康ハウスが吹っ飛ぶんじゃないかとハラハラしておりましたが、
午後になってやっと天候が落ち着いてきました。

P7100069.jpg

太陽のばかぁっ! 
あなたに会えるのをずっと待ってたんだからーーー! 
ネギが腐るかと思ったんだからー!


弥彦山もなんだか久しぶりな気がする。



さて。



じつは私の管理している田んぼの片隅に、
こんなモサモサした塊があります。
P7070018.jpg
これは「稲」です。田植えのときに余った苗のなれの果て。


育苗箱の密度のまま生育するとこうなります。
隣の田植えで間隔を広げられた稲とはまるで別物。



通常、残った苗を使って植え損なった個所などに補植して行くわけですが、
補植で使いきれないほど苗が沢山余ったので、田んぼの脇に貯めておいたのです。



親父からは 「余ったいらない苗は引っ込抜いて捨てとけ」 と
抹殺指令が出ておりましたが、

「大事に育ててきた苗を捨てるだなんて、私にはそんなこと出来ない・・・!」
とばかりに、田んぼの片隅でひっそり逃げ延びさせておりました。





と、言うか、
処分するのを面倒くさがって放置しておりました。


するとどうでしょう!!


[いもち病!]の続きを読む

大雨!

2009年07月09日 22:45

気象系の記事ばっかりでスイマセン。汗  あとちょっとで太陽が戻ってきます・・・! 頑張れ!ネギ! 何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



天気予報が見事に的中し、昨晩から新潟は大雨です。
P7090045.jpg
写真は石井農園の作業小屋。ばっしゃばしゃーーー。
昔はここで牛やら馬やらを飼っていたそうです。



雨の被害にドキドキしながらも、田んぼや畑を見回りに行きたいと思います。
P7090062.jpg
雨を凌ぐ為に着込んだ雨具上下のせいで身体はムレムレ、
既にちょっとテンション落ちてます。 ぬふー。



[大雨!]の続きを読む

嵐!

2009年07月08日 22:40

嵐だー! こんな天気は冬の吹雪以来久しぶりかも。 雷様には早く機嫌を直して貰いたいものです。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



今日の新潟は、時折、かなーり強い風が吹き荒れました。
P7080031.jpg
今日は大学で講義がありまして、写真は校内の木。
横殴りの風で、木がジョジョ立ちみたいに斜めっています。


小学校の頃はこんな風が吹くと、「よっしゃ休校ーーー!」なんて思って、
高校時代は「電車止まったー!授業受けずに単位ゲットー!」ってはしゃぐ、
お寺にブチ込みたくなる様なクソガキでした。


ですが、大人になってからはそうも言ってられない訳で。
農業に関しても、当然嵐は脅威な訳で。




[嵐!]の続きを読む

雨対策!

2009年07月07日 21:49

雨は三日に一回がいいです。 天気がコントロール出来たらどんなにいいか。  
何卒、応援を!
 → ブログランキング現在の順位は?



明日から新潟は雨が続きます。 降りすぎー!
P7070011.jpg
困ったことです。汗

雨が降ると畑がぬかるんで作業が出来なくなるので、
昨日から急ピッチで仕事を進めています。


まず雑草取り。
P7070014.jpg
雨が降ると水を得た魚の様に草が伸びるので、
今のうちにカタを付けておきます。


今日中に作業を終わらさないといかんので、日中休まず草むしり。

呼吸が途中からダースベイダー風に。
その後、ラマーズ法に。


[雨対策!]の続きを読む

キス釣り!

2009年07月06日 22:45

フグの進化をみて他の魚はきっと、「その手があったかー!」って思ったとおもうんです!   何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



日曜日の早朝、百笑に行く前に実は友人達と白鱚(シロギス)釣りに行っていました。
今日はそんな農家の休日、釣りのお話し。 農業的話題ゼロで行きます。


弥彦は山を越えるとスグに海。
山・平野・海の揃った、レジャーならどんと来い! って感じの村なのです。
P7020150.jpg
本日の釣り場は寺泊海岸。
魚のアメ横からスグ近くで、シロギス釣りの名ポイントです。



写真だとちょっと見難いですが、
日曜日って事もあって、海岸線にズラーーーっと釣り人が竿を並べています。
P7050207.jpg


沖に目をやるとボートや釣り船が、沖合100~150M位の所を、
これまた海岸線に並行してズラーっと並んでいます。
P7050206.jpg
流石に名ポイントなだけあってライバルが多いです。


シロギスは砂浜を好む魚で、
夏になって水温が上がってくると水深の浅い所で釣れ始めます。

つまり、砂浜からのシロギス釣りは夏の風物詩です。
くぅーーーーっ! 夏だなぁーーーーー!!




[キス釣り!]の続きを読む

百笑!

2009年07月05日 22:15

なんの仕事でもそうだと思います。 だから農業も、カッコ良くありたい!  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?




本日、新潟市内の朱鷺メッセへ行って参りました。
P7050209.jpg
※厳密には、朱鷺メッセ前「ときめきラーメン万代島」の一画へ行ってきました。



その目的はと言いますと、こちら!
P7050210.jpg
これは行ってみるしかないでしょー!



[百笑!]の続きを読む

メルマガ!

2009年07月04日 23:18

はざかけ米が気になるお年頃です。 旨いのか?どうなのか!?  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?





実はですね、私。


しゃっしゃってメルマガなんてシロモノを発行しておりました。

メルマガ!

けれども立ち上げたものの、上手く使いこなす事無く放置しておりました。


そして記憶からも抹消されかけた時、
ヤホーの検索に偶然私のメルマガが引っかかり、久しぶりに管理画面を見てみると
何とどこから見つけてくれたのか30名ほどの方が登録してくれていました。

はわわーーー! ありがとうございますー!
そして、ほっぽっててスイマセンでしたーーーー!!





なので、今後はしっかりとブログ・HPと並行して運用していきたいと思います。
不定期発行ではございますが、石井農園で起きた事件や収獲情報、
果実・山菜・野菜などのおまけ情報やその他諸々のお知らせ等をお届けしたいと思います。

ブログの右サイドバーに、メルマガ登録フォームをペタリと貼りつけてみました。

「石井のブログなんてしょっちゅう見てらんねーんだけどー。笑」って方にこそ、
是非、登録して頂きたーーい! 何卒!



[メルマガ!]の続きを読む

穂肥!

2009年07月03日 21:39

穂肥っていうか、 「ほひぃー!ホヒィーーー!」 って情けない声を出したくなる作業です。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



7月に入りいよいよ、
納屋の奥深くで厳重に保管されていたこだわりの肥料が田んぼにその姿を現しました・・・!
P7030179.jpg
くどいようですが、コイツは親父こだわりの有機質肥料です。



主な原料はお魚。 よって天敵は野良猫・・・!
P7030194.jpg
何となくおかかの様な、もしくは、乾きモノ系のおつまみみたいな香りがします。



この時期に稲に与える肥料の事を、穂肥(ほごえ)と言います。
私はずっとホヒと言ってました。


そしてこの肥料を撒く作業は、
【撒くタイミング】 【均一に撒くバランス】 【適切な量の把握】
この3つを完璧にこなす必要があるのです!


非常に重要な作業の為、
私の耳にタコが出来る位、親父が細かく(うるさく)説明・指示を出してくるのですが、
数字でなく感覚知的?なニュアンスの話が多いせいで私がイラ立ち、
危うく親子喧嘩で作業が中断しかけました。  親父もキレるキレる。怖っ!

超頑固なB型親父と、減らず口を叩くO型息子。


[穂肥!]の続きを読む

雑草その後!

2009年07月02日 22:03

雑草、やはり強し。 ヒラリー、10馬身差! 私も雑草の様な逞しい男になりたいです。  何卒、応援を! → ブログランキング現在の順位は?



あまりに下らな過ぎて自分でもお蔵入りにしようと思ったネタなのですが、
「また、追って生育を報告します。」
って言ったからには、経過報告をしたいと思います・・・!


そう。 6月5日の雑草祭りのその後です。




20センチ位だった純一郎は、
P6030004-1.jpg




この一月ほどで30センチ以上に成長しました!
P6270104-1.jpg
葉っぱの数も増え、色も濃くなり、茎も太くなり、
随分逞しくなってきました。

さぁ、雑草たちはいかに?




[雑草その後!]の続きを読む