fc2ブログ

つくしを食す!!

2009年03月31日 22:31

応援クリック頂けると嬉しいです。 → ブログランキング現在の順位は?



更に田んぼの記事に引き続き。

仕事の合間に少し休憩入れていると、
用水路の畦では野草が春を謳歌しておりました。
P3300186.jpg


名もなき雑草達(実際名前あるでしょうが)の花々。
P3300185.jpg
とってもキレイですねーーー。


つくしも顔を出してきました。
P3300189.jpg
とってもかわいいですねーーー。 


でもって、
とっても旨そうですねーーーーー!!



つくしって食えるんですって。
更に、私を毎年苦しめる「花粉症」に効くんですって・・・!!!

ちなみにつくしとはスギナって草の胞子茎。
このスギナがまた除去するのが大変な雑草なのです・・・汗。


【除去が大変な雑草、でもって食べると花粉症に効く】


・・・こりゃもう食すしかないでしょうよ!!


[つくしを食す!!]の続きを読む

野良パンダ来るなよ!

2009年03月31日 18:12

応援クリック頂けると嬉しいです。 → ブログランキング現在の順位は?


農長を履き、今日も田んぼで農作業。

本日は写真の「畦塗機」をトラクターに取り付けて、
田んぼの畦の補修にいそしんでおりました。
P3310200.jpg

今では多くの農家が使ってる機械ですが、
昔はすべて手作業で畦の補修をやってたってんだから凄いです。

この機械はロータリーと呼ばれる刃で土を砕き、
それをディスクと呼ばれる円盤が回転しながら塗り固めます。
P3310201.jpg P3310202.jpg
早いだけでなく仕上がりもキレイ!素晴らしい機械ですね。


そんな田んぼでの作業ですが、一つ問題がありまして・・・。
[野良パンダ来るなよ!]の続きを読む

素早い!ゴム長!!

2009年03月30日 22:14

応援クリック頂けると嬉しいです。 → ブログランキング現在の順位は?


今日は田んぼの中に生えている雑草の除去など、代掻き前準備で大忙しでした。

でもって、泥やら水やらのフィールド(田んぼ)で動き回る私には
長靴が欠かせない訳でございます。
P3300172.jpg

ですが、これ、動きづらいし重いんですよ。

でもって唯でさえ重いのに、田んぼでは泥が靴底にへばり付いて、
もうなんか足がくそ重くて、カメように動きが遅くなります・・・。



そーんなのーは、いーやだ!!!

忘れないで夢を♪
こぼさないで涙♪

だから僕は履くんだ 「農長」を~♪ 
P3300173.jpg

これで私はカメからアンパンマ・・・・いや、ウサギになる。
勿論、レースの途中で眠るようなヘマはしない。


[素早い!ゴム長!!]の続きを読む

咲き乱れ!

2009年03月30日 18:12

応援クリック頂けると嬉しいです。 → ブログランキング現在の順位は?



東京は今頃桜が満開ですね。


東京で広告営業をやってた時、
主に台東区を担当していたんです。

で、この時期の上野公園一帯は昼も夜も異常な盛り上がりになる訳です。
あんまり賑やかそうだから移動がてらに公園の中を散歩してみると
昼間っから、もはや酒臭いんですよね。

公園が。上野駅が。もはや上野の大気が。
これぞ酒池肉林って感じで。 笑


花見は日本人の心!!
ああ、花見が待ち遠しい。


新潟の桜の開花予想は今週末です。
先週は雪も積もったリしてる訳ですが、それでも咲くものは既に咲いてるんですよ。

P3270089.jpg

まずはこちら。
[咲き乱れ!]の続きを読む

農を訪ねまくって!

2009年03月29日 12:40

応援クリック頂けると嬉しいです。 → ブログランキング現在の順位は?


この土~日に掛けて、沢山の「農」とそれに関わる人々を訪ねてきました。
発見・勉強・関心の連続・・・! そんな週末を記事にまとめてみます。

※記事がかなりボリューミーになりましたので、お時間のある時に、是非!



まず土曜の午後から、私達の地域を担当する普及センター主導の
農業研修がありました。 


その研修の一環で訪れたのが、
我が弥彦村にある農業法人の第四生産組合さん。

ここでは水稲・大豆と合わせてシイタケの栽培を行っています。
P3280117.jpg

そしてそれはただのシイタケではなく、「陸あわび」とも呼ばれる
原木栽培にこだわった巨大なシイタケ【やひこ太郎】! 
P3280118.jpg

春が近づきシーズンも終盤でしたが、
なんとか現物のやひこ太郎にお目に掛かることが出来ました。 
超デケーー! 肉厚ぅーーーー!! 旨そぅーーーーーーー!!!
 
[農を訪ねまくって!]の続きを読む

駅伝は弥彦!

2009年03月28日 10:45

応援クリック頂けると嬉しいです。 → ブログランキング現在の順位は?



最近ネタが処理しきれていないので、
ちょっと更新間隔がスピーディーです。


しょっぱなの写真でどおーーーーーーん!!

P3270108.jpg

と出ましたが、これはかの有名な弥彦の大鳥居です。
下を走る車と比べてその大きさがいかに凄いか伝わると思います!
すごいでしょーーーーー!!!


=================================
ちなみにウルトラマンの高さは40M、ガンダムは18M、大鳥居は30M・・・・。
=================================

だから? 


=================================
日本一の鳥居は、長い間、京都・平安神宮の鳥居(高さ24.4m)でした。
そして昭和57年に弥彦村の大鳥居(高さ30.16m)が完成し、トップの座に立ったのです。

しかし、平成12年に和歌山・熊野本宮大社にて大鳥居(高さ33.9m)が建造されたため、
おそらく現在の日本一の鳥居は熊野の鳥居だと思います。
=================================


で?




そんなんじゃないんだよ・・・。
ウルトラマンもガンダムも3メートル負けたとかもどーでもいいのさ!
私が言いたいのは・・・・!!



大鳥居の足もとに立っている巨大なのぼり!そう!
「高校駅伝弥彦大会」が本日開催されるんですよ!

P3270102.jpg

野球は甲子園! サッカーは花園! 駅伝は弥彦!!!
※スイマセン、本当の駅伝のメッカは京都の都大路です。

[駅伝は弥彦!]の続きを読む

育苗ハウス!

2009年03月28日 01:51

応援クリック頂けると嬉しいです。 → ブログランキング現在の順位は?



ネギの定植が出来ないので、それならば他の作業を進めようって事で、
昨日は稲の苗を育てる育苗ハウスの組み立てを行いました。

石井家では家康ハウスと合わせて毎年3棟の育苗ハウスを作ります。
P3240069.jpg

うーーーむ。
折角だから彼らにも名前を付けてあげようか?

[育苗ハウス!]の続きを読む

石灰まき

2009年03月27日 16:23

応援クリック頂けると嬉しいです。 → ブログランキング現在の順位は?




夏ネギが種をまいてから今日で64日目となりました。

今週の月曜のことなんですが、ネギの準備として
植える予定の田んぼに石灰やようりんを撒きました。

P3240061.jpg

普及委員さんに土壌調査してもらったらこの田んぼのPHは4.7。


PHってのは酸性やアルカリ度数を図る数字なんですが、
少ないほど酸性で高いほどアルカリ性です。 中性は7。

ちなみに4.7ってPHは身近なモノだとソーダ水位の酸度らしいです。


稲にはPH4.5~5.1程度がベストらしいですが、
ネギを栽培するには少なくとも5.7~のPHが欲しいトコロ。

なのでアルカリ性の石灰を田んぼにブチまいて中和させることで
PHを上げてやろうって魂胆です。


[石灰まき]の続きを読む

小松菜の振り返り!

2009年03月26日 12:02

応援クリック頂けると嬉しいです。 → ブログランキング現在の順位は?



今日も畑に残った小松菜をゴマ和えにして貪っております。
P3240073.jpg

あー旨いよ~~~  旨いよぉ~~~。
止まんないよ~~~~ とか言いながら本気で軽く1キロ以上食べます。

なんでしょうこれ?軽くゴマ和え依存症でてますよ?
ゴマ和えってこんなに旨かったっけ? 

この旨さ、かぶきすぎ!! 
私が秀吉なら「傾奇御免状」を間違いなく小松菜に進呈。


私の猛烈な食欲も寄与して信長・家康両ハウスから
そろそろ完全に小松菜が姿を消します。

なのでこの小松菜を貪りながら、今回の小松菜栽培を一度、
振り返ってみたいと思います。    あー旨いよ~~~。
  
[小松菜の振り返り!]の続きを読む

万作さーーん!!

2009年03月25日 12:15

応援クリック頂けると嬉しいです。 → ブログランキング現在の順位は?




稲作の準備がアレやコレやと進む中、
今日は育苗箱の準備でございます。

そびえ立つ育苗箱の数、1050枚。
P3190038.jpg

でもって、このピラミッドの様に積み上がった
「万作さん」を育苗箱にドッキングさせて行きます。
P3190032.jpg

この万作さんとは土の代わりに育苗箱に敷き詰める
「育苗シート」なるモノなんです!



[万作さーーん!!]の続きを読む

フキを定植

2009年03月24日 12:40

地球の皆、オラに力を・・・!
何卒、応援クリックお願い致します。
 → ブログランキング現在の順位は?!





ドナドナドーナードナー  野ブキをのーせてー
ドナドナドーナードナー  トラックはゆーれーるー

畑から掘り出し52日目のフキ達。
そろそろ置き場所がなくなってきたので・・・貴様らを畑に定植してくれるわ!!
P3190006.jpg

前回の耕作放棄地に続き、今回も数年間放置されてきた
耕作放棄地に白羽の矢が立ちました。

[フキを定植]の続きを読む

やりました。

2009年03月23日 20:20

応援クリックして頂けると嬉しいです。 → ブログランキング現在の順位は?!




先日農業大学より書類が届きました!

P3230059.jpg

これには面接の結果が入っていると思われます。
ガクガクブルブル。


いざ、オープン!

[やりました。]の続きを読む

鉢上げにて候。

2009年03月22日 21:46

応援クリックして頂けると嬉しいです。 → ブログランキング現在の順位は?!




種をマキマキ51日目のアイスプラントたち。
大きさは3~5センチ位に育ってきました。
P3190020.jpg

まだ節水ストレスも塩ストレスも加えず、
大事に大事に、箱入り娘的なくらい過保護に育てているのですが、
それでもキラキラした表面が少しずつ出来てきました。

うむ、美スィーーーー!


で、このチェーンポットでは苗たちも手狭であろうという事で、
鉢上げを行っていきます。





[鉢上げにて候。]の続きを読む

管理機。

2009年03月21日 18:37

応援クリックして頂けると嬉しいです。 → ブログランキング現在の順位は?!




先日、納屋の裏からこんなの引っ張り出してきました。

P3170190.jpg

白っぽく見えるのは誇り・・・いや、埃(ホコリ)・・・・!
どんなだけ納屋に眠らされていたんだって話です。

しかもすんげー錆びてて完全にポンコツっぽいですが、
コイツが無いとネギの栽培に支障が出るわけですよ。


そう、これは我が家の「耕うん機」を「管理機」に切り替える為のパーツです!

[管理機。]の続きを読む

農家の繋がり

2009年03月20日 13:04

応援クリックして頂けると嬉しいです。 → ブログランキング現在の順位は?!




昨日、同じ新潟県内で果樹農園を営む若手農業者の方と
お話をしてきました。


インターネットを介して知り合ったのですが、
同世代で、更に農業に対する考え方の部分で共感できる点が多くて、
是非一度会ってお話を!ってお時間頂きまして。


話した内容は、
ブログやホームページを用いた情報発信、サンプルやチラシを用いて直接行う営業・販売、
先代との作業・経営の担当領域の分け方、今後の目指したい農場の理想、
他の若手農業者との連携・・・etc。


今回は特に「他の若手農業者との連携」についての情報交換が中心で、
「こんな事出来ないかな?」みたいな話を沢山しました。



話の中で出てきた例で言うと、
青年部や4Hクラブなど若手農業者が集まって活動する団体は
既に幾つも存在するのですが、それとは別に一定地域内で独自のチームを作って
個性的な活動が出来ないか? とか。 



[農家の繋がり]の続きを読む

ネギならべーの!

2009年03月19日 12:48

応援クリックして頂けると嬉しいです。 → ブログランキング現在の順位は?!




昨日の記事に続きまして、秋冬ネギの苗並べです

新聞紙をめくると、まだ幼いネギの芽がずわぁぁぁーって生えてきてます。
一先ず今回も無事発芽は成功しました。

P3180204.jpg

動物でも植物でも、やっぱり赤ちゃん(芽)ってのはカワイイですね。

けど、この子たち既にちょっとネギ独特の臭いが・・・。

ネギが苦手な私としては、新聞紙をめくるたび
カワユサとネギ臭さの入り混じった「カワ臭さ」に心が翻弄されます。


いや、、、、


少し前の言い方に合わせるならば、
「臭カワイイ」って表現がベストですね!
(すいません、どーでもいいですね)
[ネギならべーの!]の続きを読む

松尾芭蕉の気持ち。

2009年03月18日 12:36

応援クリックして頂けると嬉しいです。ついに念願の一桁・・・! 
→ ブログランキング現在の順位は?!




信長・家康両ハウスにて今日の午前中で小松菜の収穫がほぼ終わりました。
後ちこっと残った小松菜は自家用にします。

P3180200.jpg

収穫が終わった畑は「お疲れ様」って気持ちとともに、
なんか哀愁を感じます。


松尾芭蕉が奥の細道で読んだ
「夏草や兵どもが夢の跡」って有名な句。


アレってこんな気持ちだったのかなぁ・・・って思います。




まぁ、夏草も生えてないし
小松菜も奮戦して散った訳ではなく、無事出荷されていった訳ですが!
[松尾芭蕉の気持ち。]の続きを読む

ばあちゃんとイチゴ

2009年03月17日 19:01

応援クリックして頂けると嬉しいです。あとちょっとで10位以内・・・ 
→ ブログランキング現在の順位は?!




春うらら、苺と戯むる、ばあちゃんや。
※じいちゃんの記事に続き、調子にのって日に2回の更新。
P3160181.jpg


信長ハウスの隣にて、
ばあちゃんが今年のイチゴの準備を始めました。

苺は越冬できる植物なので、
去年増やした株に寒冷紗って言う被覆資材を掛けて冬の間寝かせてたのです。
※左後ろの方でハウスの鉄骨に掛かっている黒い奴が寒冷紗です。
[ばあちゃんとイチゴ]の続きを読む

じいちゃんとイチジク

2009年03月17日 18:47

応援クリックして頂けると嬉しいです。あとちょっとで10位以内・・・ 
→ ブログランキング現在の順位は?!




春うらら、果樹と戯むる、じいちゃんや。

P3160168.jpg

本日、じちゃんがいちじくの防除を行っておこなっておりました。

何でも、芽が出る前に「石灰硫黄合剤」なる果樹に万能の溶液で
病気や虫がつかない様に幹をコーティングするらしいです。

イチョウやキウイなどの他の果樹は噴霧器で一気に終わらせたのですが、
イチジクだけは溶液を付けたタオルで木の状態を見ながら
丁寧に処理を施すのが爺ちゃんのこだわりらしいです。

[じいちゃんとイチジク]の続きを読む

液肥!

2009年03月16日 19:01

応援クリックして頂けると嬉しいです。あとちょっとで10位以内・・・ 
→ ブログランキング現在の順位は?!




夏ネギの種を撒いてから今日で54日目。
先週から様子を見ながら、ネギ達に「液体肥料」を与えています。

P3130127.jpg

この作業は追肥って言って、植物の成長を補うために状況を見ながら
栄養を適時・適量与えてあげるのです。

で、この液肥を水で「500倍」に薄めてネギに与えます。


5、500倍・・・!?
そんなカルピス出されたら、私は怒ります。


[液肥!]の続きを読む

今日は何の日?

2009年03月15日 18:02

応援クリックして頂けると嬉しいです→ ブログランキング現在の順位は?!




今日は新潟市でにいがた酒の陣なるイベントが開催されています。

朱鷺メッセっていうでっかい会場に新潟県内の蔵元たちが
500種類以上のお酒を持ち寄ります。 で、チケット(2000円)を買って会場に入れば
それらが全て飲み放題ってんだから酒好きにはたまらん訳です。

酒を浴びるほど呑めるって訳です。


し・か・も。
会場に凄い目玉があるんですよ!


なんとこのイベントオリジナルで『戦国武将の酒』なるモノがあって、
マイおちょこを持参すれば先着2000名だけ飲めるんです!!

上杉謙信・織田信長・豊臣秀吉・徳川家康・前田慶次・山内一豊などなど、
厳しい乱世を生きた戦国武将たちが呑んでいた酒・・・・。
それを、当時の酒造りの資料を元に断片的ながら復刻させたらしいです。

私はお酒が好きです! そして 戦国武将は大好きです!!
こりゃもうすごくねー!?ヤバくねー!?の大騒ぎ。









そんな今日は、





用水路の一斉掃除の日でもあります。

P3150162.jpg

先着間に合わない・・・・  ふぐぅっ!!
[今日は何の日?]の続きを読む

農機具屋さ~ん

2009年03月14日 20:37

応援クリックして頂けると嬉しいです→ ブログランキング現在の順位は?!




本日、親父が以前から懇意にしている近所の農機具屋さんで、
春の商品展示会なるものが開催されていたので行って参りました。
※親父は本日法事に行ってるので私が代理出席です。

P3140146.jpg

クボタを始め、農薬会社など色んなメーカーの担当さんも来ておりました。


でもって会場では色んなおっちゃん・おじいちゃんに
「石井さんとこのセガレか!? おー! 頑張れよー!」 って言われて
「どーも、宜しく願いします!」 的な会話を沢山したんだけど、


誰が誰だか全然分かりません。 ヤバス。


昔、法事でよく見たおっちゃんたちの様な気もするんだけども・・・・・ (てことは親戚か!?)
まぁ、ドンマイ! 徐々に覚えて行こうじゃないか!  ・・・すんません!


[農機具屋さ~ん]の続きを読む

ザ・面接!

2009年03月13日 23:34

応援クリックして頂けると嬉しいです→ ブログランキング現在の順位は?!




いやー、今日は花粉の飛散量がまたすこぶる多かったらしいですね。

重度の花粉症の私は鼻からゴポゴポと水が溢れ出し、
目なんかもう涙で前が見えなかったですよ。

「目が・・・目がぁーーーーー!」なんつって。
ムスカ大佐かっつー話で。  ・・・すいません。



でもって、そんな今日は農大の面接日だったりする訳です。
溢れる体液を止めるのに必死でした。

面接は自分の考える理想の農業経営のことや、
今の気持ちを素直に話せたので一先ずは自己満足の出来る内容です。

後は「人事を尽くして天命を待つ」のみ・・・!




さて、話変わりましていよいよ今日から稲の種まきに向けた準備が始まりました。

P3110104.jpg

稲は野菜以上に作業の工程が多いのです。
こいつは伊達に「八十八の苦労」って呼ばれるだけの事はあります。





[ザ・面接!]の続きを読む

腰が・・・!

2009年03月12日 21:58

応援クリックして頂けると嬉しいです→ ブログランキング現在の順位は?!



先日ガッツリと土を仕込んだ育苗箱を使って、
今日は秋冬収穫用のネギをガッツリと種まきして行きたいと思います!

P3120108.jpg

けどその前に暖房用の棚で幅を利かせているフキ達をどかさねば。


キミたち・・・・Get outゥゥゥゥゥ!!

P3120110.jpg

ってことで家康ハウス隣の、まだビニールの張られていないハウス(つまり露地)へ
フキ達を強制移動。 しばし、ここで我慢して貰いましょう。


さあこれで準備は整いました。
いざネギの種まきレッツラゴー!
[腰が・・・!]の続きを読む

集中せよ!

2009年03月11日 13:17

応援クリックして頂けると嬉しいです→ ブログランキング現在の順位は?!



昨日の私からキラーパスされたネギの土詰め作業ですが、
なんとか午前中にしっかり終わらせました。


昨日、「明日はしょっぱなから軒猿三倍界王拳で!」的な事を
ほざいた記憶があるのですが、今日はまた予定より時間がかかって
危うく午後に食い込む所でした・・・・・反省!



何故時間が余計に掛かったかというと、理由①は天気。
今日の新潟は急に吹雪になったり・・・・ 「ハウスが吹っ飛ぶ―!窓を閉めろー!」

P3110094.jpg

かと思えば急にカンカン照りになったり・・・ 「ネギが焼けるー!窓を開けろー」

P3110096.jpg

気分屋の天気にかなり振り回されました。
こんにゃろーー!! 


で、理由②がおっちゃんたち・・・・。

[集中せよ!]の続きを読む

軒猿の様に・・・!

2009年03月10日 22:31

応援クリックして頂けると嬉しいです→ ブログランキング現在の順位は?!




日・水曜は市場が休みの為、その前日(土・火)は農協出荷が出来ません。

なので、まだ小松菜の収穫が全て終わってはおりませんが
徐々に秋冬入閣用ネギの準備を進めていきます。

P3100081.jpg

秋冬ネギは夏ネギの倍仕込みます。130枚ほど。
育苗箱がそびえ立ってるんですけどーー。


[軒猿の様に・・・!]の続きを読む

春の山にて

2009年03月09日 20:14

応援クリックして頂けると嬉しいです→ ブログランキング現在の順位は?!




本日はじいちゃんの山にて。
イチョウ(ぎんなん)やキウイに肥料をあげました。

果樹の場合、肥料は大体年3回施します。
春に与える「元肥」、初夏に生育を補うために与える「追肥」、
秋に収穫後に弱った株に与える「お礼肥え」です。


で、今回のは春の元肥にあたります。

写真はじいちゃんズ軽ワゴンに積まれた
肥料(オールマイティ)と肥料撒きマシーン。

P3090079.jpg

スイマセン、マシーンて程のモンでないですね。
うん、言いすぎ・・・・ですね!!
[春の山にて]の続きを読む

ガースー

2009年03月08日 18:33

先日、ガースーの種を植えました。





ガースー?






あ、スイマセン、アスパラガースーです。

P2260090.jpg

去年にアスパラガスの勉強会に行ってからずっと興味は持っていたのですが、
今年は作業量的に本格的な栽培は厳しかろうと言う事であきらめておりました。

なので、自家用と銘打って少量の規模で試験的栽培を行います。



[ガースー]の続きを読む

卒業式!

2009年03月07日 21:33

今週末は凍狂・・・・・いや東京に来ておりました。

取り敢えず、外国人観光客に混じって新宿都庁からパチリ。
東京砂漠はビルが多いなコンチキショーウ!

P3050065.jpg

年度末の今の時期は、
卒業式や人事異動など人の動きが慌ただしいモノです。

それに伴ってサラリーマン時代に一緒に働いていた同僚も、
何人か今年会社を卒業します。

その晴れ舞台を拝みに、会社のイベントに行ってきました。



[卒業式!]の続きを読む

刈払機研修!

2009年03月06日 23:24

届きました、コマツカード!

P3040055.jpg

すいません、刈払機の作業免許証です。

先日農大で刈払機の講習を受けたのです。
※証明写真が正装でやたらかしこまっているのは、
 やる気農業塾の履歴書に使った証明写真を転用した為。

刈払器ってのは草を刈る機械なんですが、免許がなくても操作はできます。

ただ扱い方を誤ると大変危険な機械だし、
(キックバックと言って刃を当てる角度を誤ると跳ね返ってとても危険なのです)
免許があると公共の土地(公園など)の草刈も出来たりと
幅が広がるので折角だからと取得しました。

今日はそんな刈払機講習の話。
[刈払機研修!]の続きを読む