fc2ブログ

春祭り2023

2023年04月19日 23:35

4/16、私たちの地域では春祭りが行われました。
IMG20230416081919.jpg
地域の神社の境内、参道を掃除し、灯篭やのぼりを立てます。

春祭りや秋祭りは農業と密接にかかわっています。
春祭りは農業の始まり、その年の実りや豊作を神様に祈念するもので
秋祭りは収穫の感謝を神様に伝えるものなんだとか。

弥彦村には弥彦神社というでっかい神社がありますが、
それとは別に各地域ごとにもたくさんの神社があります。

神社多いなー。
と思ってしべてみたら、なんと新潟県は


ガソリンスタンド・・・848件 (2020年時点)


コンビニ・・・911店 (2022年時点)


医療施設・・・2910施設 (2022年時点)



神社・・・4700社!



車に給油する6倍お参りできるし
コンビニでコーヒー買う5倍お参りできるし
お医者さんで診察してもらう1.5倍お参りできる!


なんでこんなに新潟は神社が多いのかについては
各自チャットGPTに聞いてみてください!

粥占い2023

2023年01月20日 23:28

弥彦神社の 「粥占い」 が今年もでました!
5260.jpg

粥占いは全国各地の神社で行われるらしく、弥彦神社でも毎年1月に行われております。
お粥を茹でたり、炭の火を見たりで、1年の天候や作物の吉凶がわかるという摩訶不思議な行事ですが
毎年、なんとなくそれっぽく当たります・・・! 

今年の稲は、早生がまあまあ、中稲がいまいち、晩稲は絶好調。
コシヒカリがイマイチで、しんのすけが良い感じなのか?

コシヒカリが穂を出す8月上旬に台風が来ないことを願います。

弥彦公園・もみじ谷のライトアップ 2021

2021年11月03日 22:42

弥彦山が徐々に紅葉して色づいてきました。
弥彦神社では「菊祭り」もはじまり、いよいよ秋の弥彦観光も最高潮となってきました。
IMG20211030114205.jpg

そんな秋の弥彦でお勧めしたいのは「弥彦公園・もみじ谷」です。
紅葉シーズンの期間限定でライトアップがされております!
DSC_1024.jpg

公園の入り口には沢山の屋台が出ていて賑やか。テンションあがります。
IMG20211031175747.jpg

見どころは池!
ライトアップされた紅葉が反射してとっても幻想的です。
IMG20211031181812.jpg

机もあります! 
IMG20211031181506.jpg
アート?なのかよくわからなかったけど、人だかりができて写真スポットになってました。


私が行ったときはまだ紅葉の最盛期ではなかったけど、それでも凄くきれいな景色を見る事ができました。
IMG20211031182117.jpg
これから紅葉は一層赤や黄色が冴えて美しさを増していきます。

是非、秋の行楽は弥彦へお越しくださいませ~!

あけましておめでとうございます。

2021年01月05日 13:14

あけましておめでとうございます。
2021年の始まりです!

年末年始はとにかく大雪が続きまして、食べて・寝て・雪かき・食べて・寝て・雪かき~
この繰り返しだったように感じます。
IMG20210103131201.jpg
目の前の畑に大根を取りに行きたいけれど、雪がすごすぎて
行くべきかやめようか迷っているところ。

弥彦神社もお正月とは思えないほど空いていました。
IMG20210102163813.jpg
空いている時間を狙ったこともありますが、コロナウイルスの影響もあって
参拝客はかなり少なかったです。

私たちもソーシャルディスタンスを保ちながら、足早に参道を歩いて
お祈りをしてきました。
IMG20210102164306.jpg
早くコロナウイルスが治まります様に。
2021年が良い年になります様に。

帰ってきて、お雑煮を食べました。
IMG20210102085122.jpg
石井農園のお餅。うまい。笑

今年も宜しくお願いします!

2019年 消防走法大会

2019年06月23日 23:21

今年も弥彦村の消防走法大会に出場してきました。

20190623_092707.jpg

農地という地域資源を管理させて頂いてる農家としては、
逃れることはできない積極的に貢献したい消防団活動。

実際、消防団活動は地域防災のために大事であって
たまの訓練や活動は苦ではないのです。

ただ、私はホースを担いで走る一番員(走法したことある人ならわかると思いますが)を
やっているのですが、年々身体が重くなり、つんのめりそうになっている自分がいます。

私の役が上がるのが先か、つんのめって顔面スライディングをかますのが先か。

なんて考えてるヒマがあったら、普段からしっかり走り込んで体作っとけって話です。
貯金もいいけど貯筋も大事!